自分では気づきにくい口臭、実はにおっているかも?

「妊娠すると口臭がきつくなる」と聞いたことがある人もいるだろう。実際に歯科医師の倉治ななえ先生に質問したところ、「いろいろな理由でリスクが高くなる」ということだった。なぜ、口臭がきつくなるのか、どうすれば対策できるのか、妊娠と口臭の関係をうかがった。

唾液が減ることも一因

口臭がきつくなる主な理由として、「口腔衛生が保ちにくい」「口腔内が酸性化しやすい」「ドライマウスになりやすい」などが挙げられる。

まず、口腔衛生が保ちにくいというのは、つわりのせいで物理的に歯磨きができないことだけでなく、妊娠中によって高まった「女性ホルモン」の影響で歯周病菌が繁殖しやすいなど、歯のトラブルを引き起こす菌が繁殖しやすいことも関係している。また、口腔内の酸性化は、女性ホルモンの作用で胃の中のものが逆流しやすくなるほか、妊娠時に唾液の中和力が低下することも理由。口腔内が酸性化すると、虫歯のリスクが高まる。

妊婦はドライマウスになりやすいと言われているが、それは唾液の分泌量が低下するからだ。唾液には食べカスを洗い流すほか、唾液中に含まれる抗菌物質で歯周病菌など細菌の増殖を予防する働きがあるため、十分に唾液が分泌されない状況では、歯周病菌の増殖をうながしてしまう。

乳酸菌を摂取することも有効

では実際、どう対策をすればいいのだろうか。口臭がきつくなる理由の中でも説明したように、口臭は歯周病などの細菌が繁殖することが原因となっているため、口腔内を清潔にすることや、虫歯や歯周病等の歯のトラブルを治療することが効果的である。妊婦が抱えやすい歯のトラブルの対策は、以前紹介した「歯周病で早産のリスクが約7倍に! 妊娠する前に知っておきたい歯のこと」「虫歯や歯周病に悪化も! 妊娠中にリスクが高まる歯のトラブルの回避法」を参照していただきたい。

毎日のケアでできることは歯磨きをすることだが、つわりがひどくてなかなかできないということもあるだろう。ただ食後に水ですすぐだけ、できそうな時にサッと歯磨きをする、ということだけでも口腔内の環境は変わってくる。また、歯科医院でクリーニングをしてもらうというのもひとつの方法だ。

さらに、乳酸菌の中には口臭対策にもなるものがある。LS1やロイテリ菌、L8020菌と言われるものだ。これらの菌は歯周病の原因になる細菌を減じることで結果的に口臭予防が期待できるとされている。特に、舌の奥に潜む歯周病菌は口臭の直接的な原因となるため、専用の舌ブラシを使った「舌そうじ」も忘れずに行いたい。

※写真はイメージで本文とは関係ありません

記事監修: 倉治ななえ

歯学博士。日本歯科大学附属病院臨床教授、日本フィンランドむし歯予防研究会副会長、日本アンチエイジング歯科学会理事(認定医)、東京都大田区学校保健会副会長。「クラジ歯科」(現在院長)と「テクノポートデンタルクリニック」を開設。著書として『魔法の口もと美人スティック』(学研パブリッシング)、『むし歯・歯周病の最新知識と予防法』(日東書院)など。また、「Drななえの予防歯科」を通じて、はじめての歯磨きから予防歯科まで、歯のケア情報を発信している。