窓掃除も大変ですが、網戸掃除もなかなか面倒くさいもの。何かと時間も手間もかかってしまいます。そこで、100均グッズを使って簡単に網戸をきれいにする方法を紹介します。

基本の道具は2つだけ

100円ショップには数多くの掃除グッズが売られていて迷ってしまいますが、おすすめはコレ。網戸クリーナー&シートとメラミンスポンジです。理由はほかに洗剤を用意する必要がなく水も使わないので掃除も片付けも簡単で、汚れもしっかり落ちるから。

掃除を始める前の網戸の状態はこんな感じでした。何だか全体的に黒い……(見えやすいように後ろに白い紙をあてています)。

網戸クリーナーにシートをセットして網戸の裏表を拭いていきます。そんなに力強くやる必要はありませんが、何度か往復するように拭きます。

汚れがひどい部分は、メラミンスポンジを使いやすい大きさに切って水を含ませ絞ったもので同じように両面から拭きます。

汚れが落ちているのを目で確認できるもポイント。やる気がでます。

この2段階式で効果のほどは、さすがに網戸を一度外して洗剤&スポンジで丸洗いするには負けますが、汚れが気にならないほどにきれいにするには十分というレベル。1枚目がまだ掃除していない部分、2枚目が掃除した部分です。

さらに汚れがひどい場合はクエン酸スプレー/炭酸スプレーを

さらに汚れがひどい場合は、台所近くの窓など「油+ちり・ほこり」汚れの場合はクエン酸水、タバコのヤニ汚れの場合は炭酸水をスプレーして汚れを浮かせ、古いタオルなどで拭くとかなりきれいになります。スプレー容器も含めてどれも100均で購入できるので、上記の方法と合わせて試してみてください。

執筆:Yume
フリーライター。瀬戸内海沿岸部の出身。緑がいっぱいの東京下町でのんびり暮らしています。カメラ片手の街歩きや旅が趣味兼仕事で職業は旅人、と言えるようになりたい。

本稿の内容を実行したことによる損害や障害などのトラブルについて、執筆者および編集部は責任を負うことができません。記載内容を行う場合は、その有効性、安全性など十分に考慮いただくようお願い致します。記載内容は記事掲載日時点の法令や情報に基づいたものです。また紹介されている商品やサービスは、すでに提供が終了していることもあるほか、入手先など記事に掲載されている情報のみとなり、お問い合わせに応じることができません。記載内容を参考にしていただき、ご自身の暮らしにお役立ていただけますと幸いです。