最近、ちょっとしたブームの兆しがある日本酒。でも、まだ飲みにくいというイメージをお持ちの方もいるかもしれません。独特の香りや、飲んだ後に口に残る感じが苦手…など理由はさまざま。そんな日本酒のマイナス・イメージを払拭する飲み方をご紹介します。

日本酒+わさび

寿司、刺身といえば日本酒と言われます。それらの食べ物に欠かせない薬味・わさびを、何と日本酒にちょい足し。すると、日本酒の、何となく口に残る感じが消えて、ピリッとした感触とともに、さっぱりといただけます。寿司、刺身はもちろんのこと、この写真の竹輪のように、わさびを使って食べ物にぴったり。

日本酒+ライム (レモン)

ライムといえば、カクテルの世界では定番のアイテム。日本酒にもちょっと絞り込んでみると……わさび同様、さっぱりとした飲み口になります。日本酒が和風から洋風に大変身。ライムがなければレモンなどの柑橘系の果物でも同じ効果が得られます。いろいろ試してみてはいかがでしょうか?

日本酒+プレーンヨーグルト

日本酒もヨーグルトも同じ発酵系。だとしたら合わないわけはない!? 日本酒半合に、ヨーグルトはお好みでティースプーン1杯ぐらい。日本酒の味が消えない程度の量に。甘くない甘酒風、マッコリなどの濁り酒風の味わいです。日本酒独特の匂いが消えて何とも飲みやすくなりました。とはいえ、飲み過ぎには注意!?

執筆:山猫軒 (imago)
東京都在住。独身。ドラマと読書と食べ飲みが大好き。晩酌は、まず飲みたい酒から肴を決め、1食でも疎かにしたくない食いしん坊です。

本稿の内容を実行したことによる損害や障害などのトラブルについて、執筆者および編集部は責任を負うことができません。記載内容を行う場合は、その有効性、安全性など十分に考慮いただくようお願い致します。記載内容は記事掲載日時点の法令や情報に基づいたものです。また紹介されている商品やサービスは、すでに提供が終了していることもあるほか、入手先など記事に掲載されている情報のみとなり、お問い合わせに応じることができません。記載内容を参考にしていただき、ご自身の暮らしにお役立ていただけますと幸いです。