結婚式・披露宴の招待状が届いたら、なるべく早く返信するのがマナーです。欠席する場合でもすみやかに返事をし、お祝いの言葉と欠席することに対するお詫びの気持ちを伝えます。

宛名面の書き方

宛名面にはあらかじめ返信先が印刷してありますので、敬称の「行」を2本の線で消し、「様」に書き換えます。

敬称の「行」を2本の線で消し、「様」に書き換えます

裏面 (文面) の書き方

文面に記載されている「御出席」の表記を2本の線で消します。また、「御欠席」の「御」も2本の線で消し、「欠席」を○で囲みます。続いて「御住所」の「御」を2本の線で消したら、その下に自分の住所を書きます。「御芳名」の部分は、「御芳」を2本の線で消し、その下に自分の名前を書きます。

最後に、「お祝いのコメント」「欠席のお詫び」「欠席理由」を書き添えましょう。

欠席の場合の返信はがきの書き方

欠席理由はどう書く?

先方に事情を理解してもらいやすい理由ならば明確に書いてもかまいません。ただし、理解を得られないおそれがある場合、また弔事の場合などは、「やむをえない事情で」「どうしてもはずせない所用で」などにしておきます。

なお、結婚式・披露宴に招待されたのに出席できない場合は、必ず祝電を打つようにしましょう。午前中に披露宴が行われる場合には前日、午後に行われる場合は当日の午前など、少なくとも数時間の余裕を持って会場に届くよう手配します。

出席できなくてもお祝いは贈る

結婚式・披露宴に出席できない場合でも、お祝いの品は贈ります。現金を包んでもよいですし、品物にする方法もあります。送るタイミングは招待状が届いてから、遅くとも挙式の1週間前までには届くように手配します。

以前は、大安吉日に直接持参するのがしきたりとされていましたが、最近はショップから直接配送したり、宅配便などで送ったりすることも一般的になっています。

執筆:野村佳代

株式会社アスラン編集スタジオ 代表取締役。編集・ライター。一般社団法人日本ビジネスメール協会認定講師。Webサイト「ビジネス文章力研究所」を運営している。