女性の出産年齢の高齢化とともに不妊治療技術が急速に進歩している昨今、不妊治療に関するさまざまな情報が飛び交っています。中でも「卵子の凍結保存」という言葉は、誰でも一度くらい耳にしたことがあるはず。若いうちに卵子を凍結して保存しておくことができれば、卵子の老化という悩みからは解放されそうですが、実際のところはどうなのでしょうか。 

「受精卵」の凍結保存は、不妊治療として一般的

不妊治療では、排卵前に取り出した卵子と精子の受精を体外で行う「体外受精」が行われることがあります。体外受精でできた受精卵を凍結保存することは、不妊治療の一貫として一般的に行われています。

この技術は、もともと、不妊治療で起こりやすい多胎妊娠を防ぐために考えられたもの。最近では、体外受精で状態の良い受精卵が複数できたときに、ひとつを子宮に戻して残りを凍結保存しておいたり、すべてを凍結保存し、より妊娠しやすいと考えられる周期に融解して子宮に戻したり、というように使われています。

未婚女性の「未受精卵子」の凍結も可能に!?

では受精卵ではなく、未受精の卵子を凍結保存しておくことはできるのでしょうか。受精卵と同様、未受精卵子を凍結保存しておくことも技術的には可能です。従来は、主に女性のガン患者に対して将来の妊娠の可能性を残すため、治療前に卵子を凍結保存するという処置がとられてきました。ガン患者の女性が化学療法や放射線治療を受けた場合、治療後に不妊になることがあるためです。

しかし2013年に日本生殖医学会が、加齢などによる将来の不妊が懸念される場合、健康な成人女性でも40歳未満なら未受精卵子凍結を認めるというガイドラインを発表。その影響もあって、最近では未受精の卵子の凍結保存を受け付ける病院が増えてきています。

とは言え、卵子の凍結保存にかかる費用は高額。さらに、若いうちに卵子を凍結したからと言って、必ずしも将来、妊娠に成功するとは限らないのです。また、学会では「リスクを最小にするための妊娠出産の適齢期は20歳~34歳」という医学的な提言をしています。「卵子が凍結できるから結婚も妊娠もまだ先で大丈夫」なんて安易に考えず、まずは自分自身の人生設計について真剣に考えてみることが大切なのではないでしょうか。

※画像は本文と関係ありません

善方裕美 医師

日本産婦人科学会専門医、日本女性医学会専門医
1993年高知医科大学を卒業。神奈川県横浜市港北区小机にて「よしかた産婦人科・副院長」を務める。また、横浜市立大学産婦人科にて、女性健康外来、成人病予防外来も担当。自身も3人の子どもを持つ現役のワーキング・ママでもある。

主な著書・監修書籍
『マタニティ&ベビーピラティス―ママになってもエクササイズ!(小学館)』
『だって更年期なんだもーん―なんだ、そうだったの?この不調(主婦の友社)』
『0~6歳 はじめての女の子の育児(ナツメ社)』など