12月6日より完全新作劇場版『宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟』が公開された。『宇宙戦艦ヤマト2199』は、もともとTVアニメ26話分として制作されながら、当初は劇場イベント上映+Blu-ray/DVD販売という形で世に送り出された。

『宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟』より

オリジナルは1974年にテレビ放送され、日本のアニメ史に大きな足跡を残した『宇宙戦艦ヤマト』。基本的な設定を生かしながら、メカニックの3DCG化やSF考証の面で現代のアニメにふさわしいディテールアップを図り、キャラクターも多彩な女性キャラクターの登場やガミラス側の人間模様も描くなど、単なるリメイクに留まらない奥深さが魅力で、大きな話題となった。

イベント上映は2012年4月7日の第一章から2013年8月24日の第七章まで行われた。章を重ねるごとに期待を超えるクオリティでファンを魅了し、上映される劇場の数も当初の10館から12館に、第六章・第七章では16館へと拡大した。また、2013年4月からはMBS・TBS系列全国ネットでのテレビ放送も始まり、ファン層の幅も広げた。劇場への来場者には旧作のヤマトファンばかりでなく、若いアニメファンや親子連れの姿も増え、世代を超えて伝わる作品の魅力がファンの反応にも現れた形だ。

これがさらなる動きへとつながった。テレビシリーズ最終回放送後に告知された、2014年の完全新作劇場版の公開だ。驚きと喜びをもって迎えられたこのニュース。 敵は? 艦長は? 封印された波動砲は?――期待と共にさまざまな想像が膨らんでいく。今回は公開前の出渕裕総監督にお話を伺った。

出渕裕監督
1958年12月8日生まれ 東京都出身
1979年に『闘将ダイモス』の敵ロボットデザインでデビュー。その後『機動戦士ガンダム』シリーズや『機動警察パトレイバー』、「スーパー戦隊」シリーズなどでメカニックデザインを手がけ、2002年にTVアニメ『ラーゼフォン』で初監督。2012年より『宇宙戦艦ヤマト2199』のメカニックデザインや脚本なども兼任しながら、総監督を務めている。
撮影:Sketch HAJIME

今作に向けた仕込みは第五章上映時から

――最終回放送直後の劇場版告知は驚きを持って迎えられましたが、企画はいつ頃始まったのでしょうか?

第四章と第五章の間くらいにお話をいただきました。テレビ放送が始まって、劇場にも新規の若い方が目立ち始めた頃だったんじゃないかな。新作劇場版ということもそうですが、公開が翌年というのもびっくりでした。まあ、(2014年が)40周年と言われちゃうと……。僕自身は"周年"は気にしない方なんですけど。来年あたりが40周年であってくれたらスケジュール的には一番良かった(笑)。

――新作に向けた準備はその頃から?

敵側の主人公となるバーガー(=フォムト・バーガー/ガミラス軍 エルク・ドメル上級大将の部下)が明確に戦死する描写を避けたり、語り部として桐生(=桐生美影/ヤマト 技術科員)を登場させました。ただ、ガトランティスを出すかどうかその時点ではまだ未定でした。他の敵を出す選択肢もあったんです。劇場版でガトランティスを出すと決めた時、第四章(テレビシリーズ第11話)の時点で、ガトランティス艦艇を無理にでも3DCGにしておけば良かったとちょっと後悔しましたね。

――『2199』に登場した敵役は、どこか知的さや愛せる人間味がありましたが、ガトランティスはかなり毛色が異なります。

ある意味人間的ですよ、"力"というプリミティブな意味では。オリジナルのガトランティスは、ビジュアルは変えていたとしても組織構造や軍事国家的な在り方がガミラスと似ています。敵はそれぞれ個性的であってほしいという考えで、昔のガトランティスが好きな方には不評を買うかもしれませんが、そこは申し訳ないけど解釈を変えさせてもらっています(笑)。