女性の方ならば「安全日」「危険日」という言葉を見聞きする機会が少なくないかもしれません。安全日と言うと「避妊せずにセックスしても大丈夫」と誤解する人もいますが、安全日なら妊娠しないというわけではありません。一方で「危険日だから必ず妊娠する」というわけでもありません。
妊娠を望むにしろ望まないにしろ、女性の生理周期とその仕組みを今一度きちんと理解しておきましょう。
生理とは
女性の体は、通常25~38日に一度、卵巣から卵子を排出します。それにあわせて子宮内膜を少しずつ厚くして、受精卵を受け入れて妊娠する準備をします。しかし妊娠が成立しなかった場合は子宮内膜が不要になり、体外に排出されます。これが「生理」です。
生理周期とは
生理が始まった日から、次の生理開始日までの期間を「生理周期」と呼びます。生理周期は、次の4つに分けることができます。
月経期(生理)
いらなくなった子宮内膜がはがれ落ち、血液とともに体外に出てくる時期。黄体ホルモン、卵胞ホルモンともに、分泌が減少します。
卵胞期
卵巣内で、卵子の元となる卵胞が発育し始める時期。それにつれ卵胞ホルモンが分泌され、その影響で肌のうるおいが増し、体も心も好調に。子宮内膜は厚くなっていきます。
排卵期
発育した卵胞から卵子が排出されます。これが「排卵」です。
黄体期
排卵後の卵胞は、黄体という組織に変化。黄体ホルモンが多く分泌され、その影響で体や心の不調を感じやすくなります。妊娠する準備のため、子宮内膜はより厚みを増します。
「危険日」と「安全日」はいつ?
ちなみに生理周期は、2つに分けられます。一つが生理開始日から排卵期までの約2週間が体温の低くなる「低温期」。もう一つが排卵後から次の生理までの約2週間が「高温期」です。
低温期から高温期に移る直前が排卵日ですが、この日の前後が最も妊娠しやすいことから、一般的に「危険日」と言われます。一方、高温期に入って4日目くらいから次の月経までは妊娠しにくくなるため、「安全日」と言われることが多いようです。
「妊娠しにくい日」の特定は可能?
しかし、実際に排卵日を特定することは難しいです。そのため、「妊娠しにくい日はいつ」「この日ならば絶対に安全」とは医師の立場からは言えないのです。
妊娠を望まない場合はどの時期でも避妊は必須です。生理の仕組みを正しく知って、自分の体とうまく付き合っていってくださいね。
※写真と本文は関係ありません