6月5日夜、渋谷ヒカリエにてトークセッション「衣食住から始まる『小さな革命』ーーネットが変えた都市生活の現在」が行われた。19時から2時間半に渡って盛り上がりを見せた同イベントの模様をお伝えしたい。
ネットが変えた「衣食住」
同イベントは、「渋谷からの情報発信により新たな文化コミュニティの形成を目指し、"2020年の渋谷"を考えて」いくという、東急電鉄・渋谷ヒカリエと文化批評誌『PLANETS』(主宰・宇野常寛氏)による共同プロジェクト「Hikarie+PLANETS 渋谷セカンドステージ」の第一回。今回は、近年の労働環境や家族構成の変化、インターネットなどの情報環境の変化で変わりつつあるポスト「戦後」のライフスタイルがテーマとなっている。ネットが変えた「衣食住」について語るというものだ。
登壇者は、アイランド代表取締役の粟飯原理咲氏、nanapi代表取締役の古川健介氏、作家・ジャーナリストの佐々木俊尚氏、ヤフー株式会社執行役員でYJキャピタル株式会社代表取締役でもある小澤隆生氏、『PLANETS』編集長の宇野常寛氏だ。司会は元NHKアナウンサーでジャーナリスト、NPO法人8bitNews代表の堀潤氏である。
新しいホワイトカラー層とは
まずは、宇野氏からの問題提起。ある頃まで考えられていた「日本人の典型的な姿」と現在35歳である同氏の実感が異なるという話から始まった。
宇野氏「長い昭和のサラリーマンの姿とは全然違うホワイトカラーの層っていうのが、おそらく首都圏を中心にそれなりのボリュームを持って生まれているんじゃないかっていうのが、『日本文化の論点』(宇野常寛、2013年、筑摩書房)で提案した"新しいホワイトカラー層"なんですよ。そして、こうして生まれたポスト戦後的な衣食住のスタイルが何に一番現れているか、それが僕はウェブサービスだと思うんですね。日本においては戦後的な社会体制の崩壊とインターネットの普及ってタイミングが一緒なんです。そのこともあって、おそらく都市部のホワイトカラーの新しい消費傾向、新しいライフスタイルを最も捕まえている、あるいは捕まえる必要があったのでいつの間にか対応してしまっているのが先鋭的なウェブサービスなのではないかということを考えたわけです。そこで、今日はこういったメンツをお呼びしたわけです。インターネットに現れている新しい日本人の姿というテーマでこれからの衣食住を考えてみたいと思います」
そこで、4人の登壇者が自己紹介とともに新しいホワイトカラー層を分析。古川氏は14~5年間インターネットのコミュニティサイトを作るサービスをしている立場として、「だんだんコミュニケーションの方法も変わってきていて、僕の感覚だと昔の方がインターネットコミュニティって都会的で、今のインターネットコミュニティって閉じてムラ的なんですよね」と指摘した。
佐々木氏は「槍が先文化」あるのではないかとコメント。「自転車がたくさんあってカフェがあり、美味しいパン屋さんがあり、観光客は来なくて地元の中目黒恵比寿界隈の人しか来ないっていう。そういう意味では都市文化の象徴みたいなものは新しくできてきていて、新しいライフスタイルも多分出てきているだろうな」と語るも、そういった生活を送る人々はマスボリュームなのかという疑問も呈した。
小澤氏は「文化という切り口でインターネットを考えたことがほとんどないと気付いた」と前置きした上で、インターネットの生活への影響について「インターネットは基本的には垣根を越えていくもの」とし、新しい分野やビジネスチャンス、人の生活の変化が起きていると発言した。
粟飯原氏は経営するアイランドのサービス「おとりよせネット」について説明した上で、ユーザーのメイン層が、DINKS(編集部注: 子供を持たない共働き夫婦)で、「ちょっとお金に余裕があるからオリーブオイルとかおだしとかスイーツとかを取り寄せちゃおうかな」という人々であることから、新しいホワイトカラー層への近さをコメントした。
趣味、日常、文化
イベントが進むと、話はこれから生み出される文化や新しいライフスタイルについて、より具体的な内容になっていった。
趣味についての議論では、「趣味がない」と佐々木氏が発言。自転車を2台持ち、毎日乗っているが、自転車に乗るのは"趣味"ではなく"日常"だという。「遊ぶとか、仕事するとか、生きるとか、暮らすとか全てシームレスでつながってきている感じがする。ひとつに考えて良いのではないかと思う。それが僕らにとっての文化なんじゃないか」とコメント。
宇野氏は、ここでの文化を「コストカットと効率化だけに還元されないもの」と定義。インターネット以降の日常はコストカットと効率化でしか覆われないように見えるが、細かく見ていけば、「食べることを楽しむ、着ることを楽しむという余計なことを取り入れつつある。そこから新しい文化が生まれてくるんじゃないか」と話した。
「リビングは必要なのか?」次ページでは「住」の話も!