ご飯にのせればどんな料理も「丼」になってしまう! そのため、全国には他県から見ると「???」という丼も少なくない。そこで変り種丼からド定番の名店丼まで、いろいろまとめてみることにした。

大分県の郊外で、海・山の幸を盛り込んだ超豪華な「絶品丼巡り」!
大分といえば由布院や別府といった有名観光地を思い浮かべる皆さん。観光地を少し離れると、大分県は海の幸、山の幸をふんだんに使った絶品「丼モノ」を味わえる場所であることはご存じだろうか?

北海道のスタミナ食「帯広豚丼」は、普通の豚丼とどう違う?
北海道の丼といえばまず、新鮮な海の幸てんこ盛りの海鮮丼が思い浮かぶが、忘れちゃあいけないのが豚丼だ。主に十勝地方・帯広(おびひろ)市の郷土料理として食されるこの丼料理は、肉をフライパンで焼いたり炭火で網焼きしたり幅広いバリエーションを有す。

魚介が踊る漁師メシのシメはサラサラと!? 静岡「ねごめし」って?
静岡県伊東市。海の幸と温泉で観光客がひっきりなしに訪れるこの地に、「ねごめし」なるご当地グルメがあるという。三重県の伊勢志 摩地方にも「手ごね寿司」なる郷土食があるがその親戚なのか? その実体をこの目で確認するべく現地へ走った。

大阪のデカ盛り店と言えば? エンドレス定食や2段カツ丼の店も
全国各地に存在する様々な“デカ盛り”メシのお店。もちろん、安くてうまいお店の多い大阪にも、そんなドカ食いができるお店は多々あるが、中でも特に、“大食いには自信アリ”という人をもうならせるほどのボリュームが評判となっているお店を紹介しよう。

長野「駒ヶ根ソースかつ丼」は他県のソースかつ丼と違うの?
日本全国を見回すとカツを卵ではなくソースで味付けした、いわゆる「ソースかつ丼」がメジャーな地域が多く点在する。代表的なところは福島県の会津若松市などがあるが、長野県駒ヶ根の「駒ヶ根市ソースかつ丼」には、一体どんな特徴があるのだろうか。