その意見で女性は動物的であり、生き物として正しい存在なのだと押井監督は言う。「男ってわかりやすくいうとクズなんですよ。生き物としての正しさからは外れている。そういう人間がケータイやPCを作ったりする。そういうものってどこか男のものなんです」
さらにトークは、押井監督の著書『コミュニケーションは、要らない』に触れたことをきっかけに「コミュニケーションとは何か」という議論へと展開する。
夏野氏はコミュニケーションについて、「日本人の言うコミュニケーションは甘えの論理」だとばっさり。「周りと仲良くやることがコミュニケーションをとることで、周りと摩擦を起こすことがコミュニケーションがとれていないと定義されてきた。それは120%間違い。本来、コミュニケーションは異文化と交流するツールだったはず」と日本におけるコミュニケーションのあり方を真っ向から否定する。
押井監督によれば、そうした現状を生み出した要因は、日本の歴史にあるのだという。
押井監督:「農業では一定の面積に無制限に労働力を入れていく。そのとき、一番評価されるのはどれだけ汗をかいたかということ。言葉はいらないから黙って働けということになる。アニメスタジオは未だにそう。職人とか農村とか、同じ種類の人間がいることが前提になっているとそうなっていく」
これを受けて夏野氏は「教育現場も国会も全部同じ」と述べ、「同じ釜の飯を食うという感覚が現場にはある。例えばパナソニックもシャープもソニーもみんなそう。役員が全員30年選手だから。僕はそれは一つの食中毒で死んでしまうから、こんな危ないことはないと思う」と警鐘を鳴らした。
最後にニコニコ動画の今後について尋ねられた押井監督は、「いつまでもは続かないだろうね」とばっさり。最初から最後まで"夏野節"と"押井節"が絶妙に交じり合った、興味深い対談となった。