紀伊國屋書店の協力のもと、同書店における2010年の「単行本」「新書」年間売り上げランキングを紹介する。集計期間は2009年12月~2010年11月。

単行本部門では、幸福の科学グループ創始者兼総裁・大川隆法氏の著書『創造の法――常識を破壊し、新時代を拓く』(幸福の科学出版)が年間トップに輝いた。厳しい経済状況が続く現代で、難局を打開し創造的に生きるための指針を説いた内容となっている。また、総発行部数200万部を超える人気ビジネス小説『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』(岩崎夏海 著)が2位にランクイン。本書は、集英社の青年向け漫画雑誌『スーパージャンプ』での漫画連載スタートやアニメ化、映画化の決定など多くの話題を生んだ。

新書部門では、ニュース解説番組などでも活躍しているジャーナリスト・池上彰氏の著書『伝える力』(PHP研究所)が1位となった。2007年4月に発売したビジネス書で、「伝える」ために重要な「話す」「書く」「聞く」能力の磨き方を紹介した内容。発行部数100万部を突破するヒットとなっている。

2010年「単行本」年間ランキング(2009年12月~2010年11月)

順位 タイトル 著者 出版社
1位 創造の法――常識を破壊し、新時代を拓く 大川隆法 幸福の科学出版
2位 もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら 岩崎夏海 ダイヤモンド社
3位 バンド1本でやせる! 巻くだけダイエット 山本千尋 幻冬舎
4位 1Q84 BOOK 3(10月 - 12月) 村上春樹 新潮社
5位 体脂肪計タニタの社員食堂――500kcalのまんぷく定食 タニタ 大和書房
6位 超訳 ニーチェの言葉 フリードリヒ・ヴィルヘルム・ニーチェ/
白取春彦
ディスカヴァー・トゥエンティワン
7位 これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学 マイケル・J.サンデル/
鬼澤忍
早川書房
8位 くじけないで 柴田トヨ 飛鳥新社
9位 日本人の知らない日本語 2 蛇蔵・海野凪子 メディアファクトリー
10位 [エッセンシャル版] マネジメント――基本と原則 ピーター・ファーディナンド・ドラッカー/
上田惇生
ダイヤモンド社

2010年 「新書」年間ランキング(2009年12月~2010年11月)

順位 タイトル 著者 出版社
1位 伝える力(PHPビジネス新書) 池上彰 PHP研究所
2位 知らないと恥をかく世界の大問題(角川SSC新書) 池上彰 角川・エス・エス・コミュニケーションズ
3位 日本辺境論(新潮新書) 内田樹 新潮社
4位 脳に悪い7つの習慣(幻冬舎新書) 林成之 幻冬舎
5位 残念な人の思考法(日経プレミアシリーズ) 山崎将志 日本経済新聞出版社
6位 葬式は、要らない(幻冬舎新書) 島田裕巳 幻冬舎
7位 日本人へ リーダー篇(文春新書) 塩野七生 文藝春秋
8位 ルポ 貧困大国アメリカ II(岩波新書) 堤未果 岩波書店
9位 世界を知る力(PHP新書) 寺島実郎 PHP研究所
10位 日本人へ 国家と歴史篇(文春新書) 塩野七生 文藝春秋