2010年、フジテレビ"ノイタミナ"ほかにて放送予定となっているTVアニメ『さらい屋五葉』。今回は、本作のメインキャストならびに登場キャラクターのキャラクター設定画を紹介していこう。
TVアニメ『さらい屋五葉』、登場キャラクターを紹介
■秋津政之助 (cv. 浪川大輔)
通称・政 (マサ)。「五葉」の一味、かなりの長身で猫背。人前に出るとあがってしまう問題のある性格のため藩主に暇を出され、再仕官を志し江戸に出てきた浪人。剣の腕は立ち用心棒を生業とし生きていこうとするが、その性格が災いしすぐクビになってしまう。弥一に剣の腕を見込まれ、「五葉」に加わる。「五葉」から抜けたいが、実家の弟に仕送りする金が必要なため、抜けられないでいる。
■弥一 (cv. 櫻井孝宏)
通称・イチ。「五葉」の頭目、遊び人風の風体で女にモテて口達者だが、心の奥底には何を秘めているのかわからない謎めいた男。政之助を「五葉」に入れた張本人で、政之助の事で何かと世話を焼く。遊郭「桂屋」に用心棒として寝泊りしていて己の過去についてはあまり話したがらない。
■おたけ (cv. 大浦冬華)
通称・たけ、おたけ。「五葉」の紅一点。妖艶な謎の美女で弥一とは古い友人。無類の酒好き。常に男性から好意を抱かれている。楓の葉から、一味を「五葉」と名付ける。
■梅造 (cv. 高塚正也)
通称・梅(うめ)。「五葉」の一味で、坊主頭の巨漢の男。元盗賊であったが、娘のために足を洗い、「五葉」たちが集まる居酒屋の店主となった。口は悪いが根はやさしい性格。お絹が奉公先の次男に悪戯されそうになった事が「五葉」結成の発端となる。
■松吉 (cv. 内田夕夜)
通称・松(まつ)。「五葉」の一味で、無口な飾り職人。元ひとり働きの盗人。盗人時代、捕まりそうになったところを弥一に助けられ、絶対的に弥一を信頼している。受けた恩は絶対に返す義理堅い男。「五葉」では密偵の役割(飾り職人としての潜入や、見張りなど)をこなす。
「梅造の店」の美術ボードを紹介
五葉たちが集う、梅造の店の美術ボードを公開。昼、夕、夜の三枚に塗り分けられている。この時代には無い色、この時代にしか無かった色。世界観を壊さないよう、計算しつくされている。
天高く上った太陽が扉の外を平等に照らす昼。店の外には美しく澄んだ青空が広がっている。西日を受けた障子の枠木が、長く影を伸ばす夕方。入り口に一つともされた灯りが広げる、薄ぼんやりとした夜。一日中、煌々と街が光る現代では味わえない、日向と日陰、太陽の色が見事に再現されている。しっかりとした美術が、登場人物たちの日々の営み、微細なやり取りを、より身近に、リアルに感じさせるのだ。
■TVアニメ『さらい屋五葉』おもなスタッフ
原作 / オノ・ナツメ (月刊IKKI / 小学館刊)◆監督・シリーズ構成 / 望月智充◆キャラクターデザイン / 中澤一登◆総作画監督 / 山下喜光◆美術設定 / 佐藤正浩◆美術 / 渡辺三千恵◆小物設定 / 常木志伸◆色彩設計 / 一瀬美代子◆編集 / 長坂智樹◆撮影監督 / 山田和弘◆音楽 / 小西香葉・近藤由紀夫◆音響 / 神南スタジオ◆アニメーション制作 / マングローブ
■TVアニメ『さらい屋五葉』おもなキャスト
秋津政之助 / 浪川大輔◆弥一 / 櫻井孝宏◆おたけ / 大浦冬華◆梅造 / 高塚正也◆松吉 / 内田夕夜
(C)2010 オノ・ナツメ/小学館・さらい屋五葉製作委員会 |