くりっく365の税率は一律20% - 分離課税の申告書(申告書Bと申告書第三表)を使う

くりっく365はFXの利益額や給与などの所得額に関係なく、利益に対する税率は一律20%です。

また、日経225先物miniなどの取引所先物取引の損益と通算できるので、該当する先物取引で損した場合は通算して申告しましょう。通算の仕方については、実践編で説明します。

くりっく365で得した場合に作成する提出書類は、「申告書B(第一表、第二表)」と「第三表(分離課税用)」、「先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書」です。国税庁のサイトで作成する場合は、申告書を選ぶ際に「分離課税の申告書(申告書Bと申告書第三表)」を選択します。

以下のダウンロード先には、各書類の詳細な記載方法が記されています。ダウンロードしてお使いください。

第三表(分離課税用)の書き方について詳しく知りたい人はこちらをチェック(Excel)

申告書B(第一表)の書き方について詳しく知りたい人はこちらをチェック(Excel)

申告書B(第二表)の書き方について詳しく知りたい人はこちらをチェック(Excel)

先物取引の申告書の書き方について詳しく知りたい人はこちらをチェック(Excel)

まず行うのが「先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書」の作成。上の欄から順に、種類→『為替証拠金米ドル / 円・くりっく365』など、決済の方法→『仕切』、差金等決済に係る利益又は損失の額→『手数料を差し引く前の損益額』、その他の収入→『スワップによる損益額』、差金等決済に係る委託手数料→『売買手数料などの合計額』を記載します。所得金額の欄には、手数料を差し引いた利益額を記入します。

サイト上で作成する場合は、この計算明細書と、会社からもらえる源泉徴収票を基にデータを入力していけば問題ありません。紙の場合は、同じく計算明細書と源泉徴収票を基に、第二表、第一表、第三表の順に作成していく必要があります。

ケース設定

外貨為雄さん / 年収540万円、独身 / FX取引で1年間に100万円の収益

必要書類

■税務署でもらうもの ・確定申告書B(第一表、第二表)
・第三表(分離課税用)
・先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書
・納付書
■自分で用意するもの
・源泉徴収票
・1年間の取引明細書