トップウォーターでフライフィッシッグの醍醐味を味わう
![]() |
パラシュート |
フライフィッシッグの醍醐味は、なんと言ってもフライに豪快に魚が食い付くところをうまく合わせて釣ることにある。それにはやはり水面で浮くドライフライが有効だ。なかでも人気の高いパターンが「パラシュート」。初心者でも安定してフライを浮かせることができ、ヒット率も高いフライなので、管理釣り場だけでなく本格的な渓流でも人気のパターンだ。
ここでは今までの道具のほかに、「ハックルプライヤー」と言う道具が必要になってくる。700円程度の道具なのでマテリアルと一緒に買っておこう。また、今回紹介するパターンは最もシンプルなパターンにした。そのため、必要なマテリアルも少ない。ハックルとポリヤーンだけでパラシュートを作ってみよう。
![]() |
![]() |
ハックルとは、フライのマテリアル用に飼育された鶏の背の羽の部分。マテリアルの中でも高価な物で、ドライフライを巻くための必需品だ。ハックルにはグレードがあって値段もまちまちだが、安い物は使い物にならない部分が多くて不経済。一番グレードの高い物を奮発して買っておこう |
20枚前後のハックルがパックで売られていることもあるが、値段も1,000円以上と少々割高だ |
なお、ハックルだが、実はマテリアルのなかでも高価な部類に入る。良質な物を買うとなると1つ1万5,000円近くになることもある。しかし、良質なハックルなら、いろいろなサイズの物が300本以上巻ける量があるので極端に高いわけではない。また、単価的には高いが店によってはバラ売りしているところもあるので、それらを購入しても良いだろう。
さらに多彩なフライパターンに挑んでみよう!
これ以外にもまだまだたくさんのフライパターンがある。タイイングに慣れてくると、フライの写真を見ただけでどういう風に作っているかが分かるようになり、タイイングの面白さも増していくはず。また、タイイングの見本帳等も売られているので、本格的にチャレンジしたくなったらそういう本を買って勉強するのも良いだろう。はじめて巻いたフライでしとめた魚は絶対忘れられない物になる。奥の深いフライフィッシングにぜひチャレンジしてみてほしい。