ある旅行会社のお買い得グアムツアーは、成田発4日間で3万9,800円。「これだ!」と思い、いざ旅行会社に申し込みに行くと、燃油サーチャージが往復2万1,000円かかるという。確かにパンフレットには「燃油サーチャージを別途お支払いいただきます」との表示があったけれど、こんなに高いものなの……? 今回は、夏の旅行シーズンを控えて無視できない、燃油サーチャージをめぐる諸事情を解説しよう。

10倍にも膨れ上がった付加運賃

ではいったい、燃油サーチャージとは何なのか? 燃油サーチャージは「燃油特別付加運賃」とも言われ、燃油価格の高騰に伴い航空会社が自助努力で賄えなくなった燃油の値上がり分を、旅客から別途徴収する「追加運賃」のことだ。燃油価格が一定水準に戻るまでの時限措置として、2005年1月に導入された。サーチャージ額は現在、3カ月ごとの見直しを原則としていて、各航空会社が直近3カ月間のシンガポールケロシン市況価格をベースに区間ごとに金額を決め、それぞれ関係政府の認可を受け、決定している。つまり、燃油価格が下がればサーチャージ額も引き下げられるし、シンガポールケロシン市況価格が3カ月平均して1バレル45米ドルを下回れば、燃油「高」ではなくなるので、廃止すると決められている。

日本発韓国路線の航空会社別燃油サーチャージ額(08年7月1日時点)

日本航空(JL) 7,000円
全日空(NH) 7,000円
アシアナ航空(OS) 7,000円(福岡/釜山、済州線除く)
大韓航空(KE) 5,000円(福岡/釜山線除く、7/15から7,000円)
ノースウエスト航空(NW) 6,000円
ユナイテッド航空(UA) 5,000円(8/1から7,000円)

だが、特にここ数カ月のシンガポールケロシンは1バレル170米ドルを超える日も続出するなど、これまでにない水準に高騰しており、航空各社は7月からの燃油サーチャージを相次いで値上げ。日系航空会社を例に挙げれば、その額はロサンゼルスなど北米方面で往復5万6,000円。導入当初(05年2月)の5,000円に対し、実に10倍以上にも膨れ上がり、もはや本体運賃と変わらないレベルに達している。

シンガポールケロシンの価格推移(単位:1バレル当たりの米ドル価格)

2007年1月~2008年5月までの1バレル辺りの米ドル価格の推移。07年1月は69.72米ドルだった価格が08年5月には158.69米ドルと2倍以上に推移している。