少子高齢社会となり、認知症の人の数が増え続けています。もし家族が認知症を患ったら、どのように対処すれば良いのでしょう? 介護をする上での心構えは? そこで本連載では、認知症の分野における第一人者である近畿大学 医学科 医学研究科の橋本衛氏にQ&Aを投げかけてみました。
家族が認知症になりまして 第6回 「人は長生きすれば、ほぼ100%認知症になる」―内門大丈医師に聞く、40代から始める“脳の備え”
【漫画】ジムに通えば 第17回 「腹筋、かなり割れてたのに…」筋トレ民を惑わせる鏡の罠
長引く咳や痰の症状で疑われる、認知度が低い2つの疾患とは?
初経を迎えた年齢は何歳? 当時不安だったことを調査、20代・50代で意識の違いも
ヘルシーな外食チェーン店9選! ダイエットにおすすめなメニューを紹介
ビジネスパーソンの心とからだの健康についての様々なコンテンツをお届け。医師監修のもと、ストレスから心と体を守る方法などの心身の健康に関する情報を提供します。