寒い冬も終わり、春がやってくるこの季節。新生活を控え、心機一転新しいものを揃えたい! という方も多いのでは。何かとお金がかかる時期でもありますよね。

今回は春に引っ越しを検討している社会人2年目のマイナビ編集部員が、新生活に向けて新しくクレジットカードを作ろうと検討中。でも、過去の様々なクレカでの失敗を思い出すと、どんなカードがいいのかなかなか決められずにいます。仕事中、賢いお買い物ができるあと払いサービス「ペイディ」で発行できる「ペイディカード」を知った編集部員。早速「ペイディカード」を使って、商品を購入してみることに。

K
編集部員K
この春から社会人2年目になるのをきっかけに、引っ越しを検討しており、家具や家電、生活用品の購入を検討中。

みんなも経験ある? クレジットカードでの失敗体験

仕事がひと段落し休憩中の編集部員Kは、引っ越しに向けてPCで家具や生活用品を見ています。

新生活が始まることにわくわくする一方で、心配事があるようです。

ふーっ、仕事もひと段落! 休憩中に新生活に向けて買い物しなくっちゃ。欲しいものがいろいろあって、出費がかさみそうだなぁ。クレジットカードも新しく作らないといけないかも。


クレジットカードを新たにつくることを検討しているようですが、過去に苦い思い出があるようです。

クレジットカードは確かに便利だけど、ちょっと使うのを躊躇しちゃうのも正直なところ。支払い日が給料日の直前で、口座にお金を入れ忘れてしまって引き落としができなかったことあったなぁ。月末の慌ただしい時で口座の対応もなかなかできずに焦った覚えが。


あとは購入金額やタイミングによっては分割払いを使いたいのに、3回以上は手数料が高いんだよね。分割2回で買うと手数料は安いけど一度の支払いが高くなることも……。迷って結局買うのを諦めたこともあったなぁ。 なんか苦い思い出がいろいろ出て来ちゃった(笑)


クレジットカードでの体験を思い出しながら、マイナビニュースで過去に掲載された記事を読んでいると、新しい決済方法である「ペイディ」の過去記事を発見しました。
▼ペイディの過去記事はコチラ
もっとお買い物を賢く! Z世代の新しい価値観「マネパ」って?

自分のライフスタイルに合わせてスマホでスマートにお金を使って、管理するという考え方のことを「マネパ」って言うんだ! 「タイパ」は知っていたけど、「マネパ」っていう言葉や概念は、初めて知ったなあ。自分の好きなことや価値を感じることやものにお金を割きたい私にはすごく近い価値観かも。


効率的に物事をこなして、自分のライフスタイルに合ったサービスやプロダクトを利用したいという概念に共感したようです。

自身のライフスタイルに合わせた自由な決済方法で、デジタル完結型「あと払い決済」のBNPL(Buy Now Pay Later)という決済方法なんだね。欧米を中心に広がっていて、Z世代に人気のある支払い方法なのかぁ。


BNPLという言葉は聞いたことがあるけれど、詳しくは知らなかった編集部員Kはメリットをたくさん見つけました、さらに記事を読んでいくと、「ペイディ」は分割払い3回、6回[1]は手数料がかからない[2]と知ったようです。

[1] 現在6回あと払いが可能なお店はコチラ
[2] 口座振替・銀行振込のみ無料

いつも3回払い以上の手数料で買い物を躊躇していたこともあったから、「ペイディ」では分割の3回、6回で手数料がかからないのはいいね!


買い物までのステップがこんなにもシームレスで新感覚。「ペイディ」は理想の買い物ができると感じ始めました。

「マネパ=自身のライフスタイルや価値観にあわせて、賢く効率的にお金を使うこと」を応援する「ペイディ」。編集部員Kは、「ペイディ」は買い物をしたい人が、無理なく賢く支払いできる環境を提供する、次世代のマネーサービスであることを知ったようです。

 

「ペイディ」って?

ペイディロゴ

メールアドレスと携帯電話番号だけで利用できるスマートなあと払い(BNPL)サービスである「ペイディ」。ペイディアプリで本人確認すると、「3回あと払い」「6回あと払い」(手数料無料[3])から自分に合わせた支払い回数を選択できたり、Visaマークのあるお店であればクレジットカードとして使えるなど、ライフスタイルに合わせてより自由に賢くお買い物が可能になります! 支払い方法は、口座振替、銀行振込、コンビニ払いから支払い方法を選択。使った金額が即反映されるので、お金の管理が苦手な人も一目で利用分が確認できます。

[3] 6回あと払いが可能なお店はコチラ

次世代のクレカ! 実際に「ペイディカード」を使ってみてスマートを実感!

お金に関するシステムなのに、とてもシンプルで斬新過ぎる~! と思ったけど、「手間が省けて楽」は何物にも替えがたいサービスだよね。こういう気軽さって、一昔前までは不安を感じる人もいたと思うけど、セキュリティがしっかりしていれば問題なし。デジタルネイティブの私たちの世代には、すんなり入ってくるね。


決済があっという間にできることに加えて、決済時に認証コードによる本人確認や、365日24時間体制で全決済を監視しているなど、セキリティ面もしっかりしている「ペイディ」。編集部員Kは安心感を得ながら、本人確認を進めていきます。

お目当ては「ペイディカード」。どうやら、新しいペイディを知る中で、クレカをペイディで作ることに決めた様子です。

顔認証してマイナンバーカードをかざして、本人確認は5分程度で終了!


「ペイディカード」を使えるようになった編集部員Kは、マグカップを購入してみることにしたようです。

Visaが使えるお店だったら、「ペイディ」の加盟店じゃなくても使えるってことだったけど……。


ショップの決済画面でクレジットカードの番号入力画面を見つけました。「ペイディカード」の番号をコピペで入力します。

すごい! コピーした番号を入れるだけで無事に購入できた~! クレジットカードを利用する時、カードの番号を暗記していないと財布から取り出して入力しないといけないよね。あのちょっとした作業、実は面倒だと感じていたから、そんな私にはありがたい。それに、ネットショップのVisaのマークがあるお店ならどこでも使えるとは便利!


「ペイディ」での決済に加えて、「ペイディカード」にも感動したようです。

紛失してもアプリで即停止可能だから安心だよね。利用状況がすぐ分かるし予算設定もできるから、買い物好きな私の場合、使い過ぎ防止にもなりそう。これを機に、マネー美人になれるかも(笑)


一通り、ネットショッピングでのお買い物が完了した編集部員は、これなら自身が過去にしたクレカでの失敗をしなそうと感動の様子。今回はネットショップの利用を体験しましたが、リアルカードでのメリットを目にして、申し込みを決意したようです。

Visaマークのある街のお店でも「ペイディ」が使えるなんて、「ペイディ」はアプリだけでなくリアルカードも便利そう。しかもカードはナンバーレスで、書留じゃなくて、自宅のポストに届くみたい。家にいなくても安心だね。アプリで有効化すると街のお店でも利用可能なんだ!


登録から仕様、決済、リアル店舗でも使えるユーザービリティが徹底したサービスだと改めて実感したようです。

リアルカードで購入! カードだってアプリに負けない魅力たっぷり

リアルカードが家に届いた編集部員は、商品を購入するために、早速まちのお店に行ってみるようです!

4月は出会いの季節。仕事でもプライベートでも新しい出会いのために、春服を買いに行こう! 「ペイディカード」はVisaの使えるお店ならどこでも利用が可能だけど、加盟しているお店はたくさんあるから、どこにしようか迷っちゃうなぁ! よし、まずはこのお店のこの1着!


購入する1着目を決めた編集部員は、レジへと持っていきます。

これください! 「ペイディカード」で!


カードをこちらに差し込んでください。

暗証番号を入れて……完了!


ありがとうございます!

スムーズに決済ができたようです。

***

洋服たくさん買っちゃった。クレジットカードを使っていた時は、分割払いにしたら手数料とか、買い物した後になっても気にしていたけど、「ペイディカード」だとそういうストレスから解放された気がする。自分の状況に合わせて賢く使えそう~!


しかも、分割手数料無料[2]の3回あと払いか、翌月一括あと払いにするか買い物ごとに支払い回数がアプリ上で自分で決められて、支払い方法がコンビニ払い、銀行振込、口座振替から自分で選べるのは便利! それに、コンビニ払いなら、自分の好きなタイミングに支払える「すぐ払い」機能も使えるから、今月は早く払いたいといった時には早速翌日に支払うこともできちゃう。


なんだか簡単にやりくり上手さんになれたような気分。こんな付き合いやすいカードなら、お財布の中に入れて常に持ち歩きたいな。


「ペイディカード」まとめ

■Visaの加盟店舗ならどこでも使用可能。
■分割手数料無料[2]の3回あと払いか翌月一括あと払いにするか買い物ごとにアプリ上で支払い回数が自分で決められる。
■支払い方法がコンビニ払い、銀行振込、口座振替から自分で選べる。(コンビニ払いで使える「すぐ払い」であれば支払タイミングも自在)
■ナンバーレスかつ紛失してもアプリで即停止可能。また、利用再開もアプリ上で設定可能。利用状況がすぐわかり、予算設定もできるので使い過ぎない。
■リアルカードを発行するとペイディのサービスをそのまま街のお店でも使用可能。

「賢く楽しく買い物ができる」のが「ペイディカード」の魅力

「ペイディカード」を使って商品を購入した編集部員は、そのメリットに感激し、これからは「ペイディカード」を利用していこうと決意したようです。

まさに「ペイディカード」はライフスタイルに合わせた使用方法が可能な次世代のクレカのような存在だなぁ。 手数料がかからず[2]に分割払いで買い物ができるってことは、今まで支払っていた手数料分を好きなことに充てられるってことだしね! もう「買いたい」を我慢することも少なくなって、自分への投資のタイミングを逃すことなく、お金の管理と付き合っていけそう。


こんな素敵なサービスを、もっといろんな人に知ってもらって、賢くお金を管理して、買い物を楽しんでもらいたい。そう感じたようです。

アプリを使った「ペイディ」の決済サービスや、「ペイディカード」の魅力、いかがでしたか? クレジットカードのようで、ちょっと先をいった「お買い物のネクストスタンダード」。 新しい時代に敏感な若者をとりこにする「ペイディ」「ペイディカード」を一度使ってみてはいかがでしょうか。きっと、その画期的なベネフィットに感動すること間違いなし! ハッピーなマネーライフを通じて生活をより快適にしていけるはずですよ。

[PR]提供:株式会社Paidy