タナカガさん 

1999年2月12日生まれ。登録者数185万超(2023年2月時点)を誇る人気男女YouTuber「パパラピーズ」として、相方のじんじんとともに活動中。ドッキリ企画などを中心にZ世代から注目を集める。また、ファッションブランド「GAB GAB」やコスメブランド「GAB ME」も立ち上げ、女性を中心に絶大な人気を誇っている。

モッパン(食事)やドッキリ企画など、個性的な動画でZ世代を中心に人気を集めているYouTuber「パパラピーズ」のタナカガさん。

読者モデルとして活躍した後、2018年にYouTube活動を開始。昨年11月には交際相手の男性との入籍を発表し、話題になりました。 また今年2月には「パパラピーズ」が5周年を迎えるなど、立て続けに人生の大きな節目を迎えています。

そんな彼女が今気になっていることは、ライフステージの変化に伴う“将来への準備”についてだそう。YouTuberとして、ひとりの女性として、 どんな想いを描いているのか話をうかがいました。

結婚後に気になるのは『周りの見方が変わるのではないか』

ーータナカガさんは昨年10月に結婚され、2月で24歳になりましたが、心境やライフスタイルに変化はありましたか。

YouTubeを始めたときはまだ18歳で、その頃考えていた20代って、すごく大人なイメージがありましたけど、実際になってみるとまだ全然子どもというか。 職業柄もあるかもしれないですが、周りの人たちも青春を忘れていない生き方をしているし、自分の時間を大切にして人生を楽しんでいますね。

ーーそうなんですね。結婚後の変化についてはいかがでしょうか。

私自身はあまり変わらないですけど、「結婚」をした私に対する周りの見方が変わるのではないか、ということは少しだけ気になります。私たちが今までやってきたことが結婚をすることによってどう評価され、どこまで許されるのかという。

ーータナカガさんのお仕事ならではかもしれませんね。
ちなみに結婚後はお金の使い方が変わったりしましたか?

YouTuberというと派手にお金を使うイメージがあると思いますが、私はわりと普通の金銭感覚というか、服や持ち物も必要なもの以外はめったに買いません。 彼はサラリーマンなので職種の違いはありますが、入籍する前にふたりで話し合い、結婚式を挙げるための貯金額の目標を決めて今、一緒に貯めているところです。

ーーとても堅実的なのですね。
そういえば22歳の時、ご家族に一軒家を購入してあげたとお聞きしましたが、
何かきっかけがあったのでしょうか。

もともと母子家庭で、私を含め4人きょうだいなんですけど、私の人生のなかでYouTuberとしていられる時間って決まっていると思うんですよ。 なので、その間に家をプレゼントしないと、弟とか生きていけるか心配で(笑)。あとはおばあちゃんもひとり暮らしだったので、一緒に住めたらいいなと。 人間、とりあえず住む場所さえあればどうにかなるじゃないですか。学生時代、家族にたくさん迷惑をかけたので、恩返しができたかなと思います。

知識の蓄えは早いに越したことがない

ーーそれもある意味、“将来への準備”ですよね。 生活環境が変わると保険を気にする人も多いと思いますが、タナカガさんはどうですか。

ワンちゃんを2匹飼っているのですがワンちゃんの病院代ってすごく高いのでペット保険には入っていますし、家を買った時に入った火災保険や地震保険に関しては一応知識があるつもりです。何かあった時に、保険に入っているのか入っていないのかで、その後の人生が変わることもあるんじゃないかと。ただ、旦那さんは生命保険に入っていますが、私自身、まだ生命保険には入っていません。旦那さんと同じタイプの保険に入るのか、違うタイプの保険にするのか、生活環境も変わったことだしそこは考えて決めていかないといけないと思っています。

ーー保険について具体的にリサーチしたり、行動されたりしていますか?

私のなかでは、“保険はどこから調べたらいいのか問題”があり(笑)、 正直なところまだ何もしていません。将来、子どもができた時とかにどうしよう、と考えることはありますが……。 いったんそれは置いておいて、今は蓄えられるだけ蓄えようと考えるだけで精一杯なのが現状ですね。

ーーどこから調べたらいいかわからないという人に、 保険の基礎から教えてくれたり、お客さまの将来の希望や考え方を聞いたうえで保険を提案してくれるお店もあるんですよ。

それはとてもいいですね。今の時代、保険に限らず、いきなり「これです」って言われても、すぐには信じられないじゃないですか。「こういうメリットがあるからオススメです」とか具体的に説明してもらえるとめちゃくちゃありがたいです。

お金・保険のことを色々と聞けるほけんの窓口はこちら>

ーー20代半ばで保険について詳しく知っていて、なおかつ実行に移している人は少ないかもしれませんね。

たしかに、同世代の友だちのなかでも結婚しているのはまだ私くらいなので、保険の話題になることは少ないですが、今後年齢が上がるにつれて、話題に出てくるのではないかと思います。 でも私は何かあった時に保険に入っていないと、その後の人生に与える影響って大きいので、そう考えると保険は大事だと思うんです。何も起きなかった時はそれで全然いいと思いますし。

ーーたとえ詳しくなくても、こういう選択肢がある、と知っておくだけでもかなり違いそうですよね。

人生において「もっと早く知っておけばよかった」という場面って、いっぱいあると思うんです。いずれは考えないといけない問題なら、早いに越したことないですよね。早く始めれば、それだけ得られる知識の量も違ってきますから。

たとえば今やってるブランドに関しても、服についてもっと知識を深めておけばよかったなと思うことがあるんです。知識があればもっといい意見もいえるんじゃないかって。 なので知識の蓄えは大事だと思っています。

ーーなるほど。タナカガさんはかなり知的好奇心がお強いのですね。

調べるとか、知識を蓄えることは私自身、大好きなんです。学校の勉強はまったくダメでしたけど(笑)、 花言葉とかジェルネイルとか、自分が興味を持ったものに対してはもう一直線でした。

ーー知識を蓄えることで、将来の選択肢も広がりますよね。

今は旦那さんとふたり暮らしですけど、将来的には一軒家に住みたいですし、子どもも欲しいので、いざそうなったときに保険の知識を知らないと苦労すると思うんです。

ーーちなみに、お子さんの教育に関してはどういう考えをお持ちですか?

具体的にはまだありませんが、子どもから「やりたい」と言われたことを全部やらせてあげられる環境ではありたいです。ほんまは習いたいけど言い出せない、みたいなことのないように、好きなことや興味のあることがあったら自由にやらせてあげたいです。 ただ、YouTuberだけは本気で反対します(笑)。

ーーそのためにも“将来への準備”は大事になってきますね。

自由にやらせてあげるためにも貯蓄は大事だなと思います。 あと英語は喋れて損はないと思うので、勉強はしていてほしいですね。 理想でいうと、ワンちゃんと子どもが一緒に走り回ってるのをみれたら嬉しいです。

今後は誰もやったことがない尖った企画もやってみたい

ーーYouTuberとして、今後の展望はありますか?

1年後も世の中の「パパラピーズ」に対するイメージがいい意味で変わっていないといいですね。ただもうちょっと尖った企画もやってみたいです。 誰もやったことのない企画をいかに早くやるか、みたいなところですね。 「真似したいけどこれやったらパパラピーズやん!」って思われるような企画を考えられたらいいなって思いますし、考えるのは楽しいですね。

ーー昔からこういう企画を考えるのは好きだったんですか?

いや、読者モデル時代は自分が企画を考えられる人間だと思ってなくて。普通に生きてたらYouTubeの企画を考えることなんてないじゃないですか。やってみたら意外と自分って考えられるんだなと思ったんです。やってみないとわからないですよね。

ーー今日はとても興味深いお話を聞けました。ありがとうございました。

こちらこそ勉強になりました。保険に限らず、気になることは早めに知識をつけること、あとは“将来への準備”は大事だなと改めて思いました。もしかすると近い将来、保険について説明する動画とかアップしてるかもしれませんね。 とりあえず身近なところでは、相方のじんじんが健康面に大いに不安があるので(笑)今すぐにでも保険の大切さを教えてあげたいです。

***

もともと堅実な金銭感覚に加え、結婚など人生の節目をきっかけに“将来への準備”について真剣に考え始めた、と語るタナカガさん。先行きが不透明な社会情勢のなか、生活環境の変化に伴い「保険」という選択を前向きに考え始める人もきっと多いはず。

“将来への準備”は早いに越したことがありません。タナカガさんのように「将来のためにお金や保険の知識をつけたいけど、どこから調べていいかわからない!」という方は、仕事帰りや休日に専門家に相談してみてはいかがでしょうか。

●ほけんの窓口
全国47都道府県に800店舗以上ある「ほけんの窓口」は、何度相談しても無料なので、最寄り駅や勤務先の近くの店舗で気軽に相談できます。取扱保険会社40社以上の保険商品から比較検討して、あなた合った保険を提案してもらえます。もちろん、強引な勧誘・契約などは一切なし。 また、オンラインでの相談も可能なので、お近くに店舗がない場合でも利用可能です。

社会人になって「将来の準備に何から始めたらいい?」「会社の団体保険って加入した方がいい?」などお金や保険に関する疑問も出てくるはず。そんな方は、保険の専門家にあれこれ聞いて保険の知識を蓄え、将来への一歩を踏み出してみては。

新社会人が将来の準備をするなら

お近くの店舗はコチラ

オンライン相談はコチラ

※ 2023年1月末現在

[PR]提供:ほけんの窓口グループ株式会社