そんなふうに考えている人も多いのではないでしょうか。車があると移動できる範囲が一気に増えますし、終電や終バスなど時間を気にする必要もないので楽しみの幅が広がりますよね。最初はレンタカーや実家の車を運転するにしても、ゆくゆくはお金をためて自分の車を購入したいと計画を立てている人も少なくないでしょう。
そこで今回は、将来車の購入を考えている大学生2名と、実際に車を購入した社会人1名を集めた車好き座談会を実施。事前に実施したアンケートの結果をもとに、車の魅力について熱く語り合ってもらいました。
-
大学4年生。
高校3年の3月に運転免許を取得。実家住まいなので、両親の車を運転したり、レンタカーで友人と遊びに行ったりしてカーライフを楽しんでいる。就職後はお金をためて自分の車を購入したいと考えている。 -
大学3年生。
実家住まいで、普段は親が運転する車で旅行やドライブを楽しんでいる。在学中に運転免許を取得し、ゆくゆくは自分の車も購入したいと考えている。 -
社会人5年目の27歳。
大学4年生のとき運転免許を取得。最近2台目に買い替えた。現在は都内で一人暮らしをしている。
レンタカー・カーシェアでもいいんじゃないの? “自分の車”を持つことのメリットは?
―――今日は皆さん、お集まりいただきありがとうございます。ではまず、車を好きになったきっかけを教えてください。



―――車を持っている人ってかっこよく見えて、憧れますよね。


―――免許を持っている人限定のアンケートですが、約5割の人が自分の車を所有しているという結果が出ています。


―――車がほしいと思ったきっかけとしては下記のような意見が挙がっていました。
- 遠くに旅行や買い物に行ける。活動範囲が広がる。時間の融通が効くから。
- 車がないと生活が出来ないから。地方のため車がないとどこに行くにも不便だから。
- 祖父母の体調の悪化を見て、会いたい時に会いに行けるようにしておきたいと思ったから。
- 子供の頃から自動車が好きだったから。かっこいい車を街で見かけたから。
- 自分の車が欲しかったから。乗りたい車があるから。


―――さすが、購入者目線ですね。しかし、実際に車を選ぶのは結構難しいのではないでしょうか。


*スポーツ・ユーティリティ・ビークルの略。スポーツやレジャーに適しており、利便性の高さから多目的スポーツ車として人気の種類。





―――大学生のお二人とも、しっかりほしい車をイメージしてるんですね。車を買ったら行きたいところはありますか?










みんなが思う「車を持つことに対して不安なこと」とは……
―――Mさんのお話を聞いて、大学生のお二人もますます車がほしくなってしまいそうですね。


―――アンケートでも約半数の人が、車を持つことに対して不安を感じているようですね。

―――実際に、不安に思うこととしては、こんな意見が挙がりました。
- 事故が起きたときパニックになりそうなのと、年々維持費があがっていってしまうのではないかと心配。
- 事故をしたときにどう対処すればよいかわからないし、ペーパードライバーなので、そもそも運転に不安がある。
- 事故対応も保険も何もかも分からないし、1番不安に思うのは他人の運転や歩行者の飛び出し。















損保ジャパンの担当者に聞きました!
事故などのアクシデントに役立つ、つながるドライブレコーダー付自動車保険
便利で楽しく、生活を豊かにしてくれる車。とはいえ、事故などのアクシデントにはしっかり備えたいものですよね。
そこで導入したいのがドライブレコーダー、通称ドラレコです。ドラレコとは、車内外の様子を映像で記録し続けるカメラシステム。万が一、事故に巻き込まれたときも、一部始終を証拠として記録してくれます。
今回損保ジャパンの担当者さんに、つながるドラレコ「Driving!」を紹介していただきました。
つながるドラレコ「Driving!」は、録画だけでなく「つながる機能」を搭載。事故による強い衝撃を検知した場合、自動的に損保ジャパンや事前に登録した家族、保険代理店などに通知が届きます。また、ドラレコには車間距離など各種アラート機能も備わっており、ドラレコを通じて取得した走行情報から運転診断レポートの確認もできます。
つまり、事故の未然防止から解決まで、トータルでサポートしてくれるので、事故にあったときの対応が不安という人にもオススメです。
将来的に自分の車を持ちたいと思っている人は、ぜひ今回のアンケート結果や座談会での話を参考にして、快適なカーライフを過ごしましょう!
調査時期:2023年1月10日~11日
調査対象: マイナビニュースアンケート会員(運転免許証を保有している方対象)
調査数: 男女合計404人
調査方法:インターネットログイン式アンケート
「Driving!」は「ドライブレコーダーによる事故発生時の通知等に関する特約」に付帯されるサービスの名称です。また、「つながるドラレコ」とは、損保ジャパンが提供する通信型ドライブレコーダーを指します。
このページは概要を説明したものです。詳しい内容については取扱代理店または損保ジャパンまでお問い合わせください。
SJ22-15034(2023.1.31)
引受保険会社:損害保険ジャパン株式会社
〒160-8338 東京都新宿区西新宿1-26-1
https://www.sompo-japan.co.jp/contact/
[PR]提供:損害保険ジャパン株式会社