鍵というものがある。玄関やトイレ、ベランダに出る窓など、自宅の様々なものに鍵は付いており、鍵をかけることで第三者の侵入を防げるすぐれものだ。このご時世、鍵がない生活は考えられない。鍵があるからこそ平和なのだ。

しかし、鍵は壊れる。ドアが開かなくなるのだ。その結果、閉じ込められてしまうことがあるそうだ。自分の家なのに閉じ込められてしまう。恐怖だ。

トイレに閉じ込められる? 鍵を落としてしまい玄関が開かない、車の鍵を車内に置き忘れてドアが開かない、番号を忘れてしまい金庫が開かない、というのは理解できる。鍵が開かない理由が明確だからだ。しかし、トイレに閉じ込められることがあると聞いた。

  • どうも、この記事を書いている地主です!

人はなぜトイレに閉じ込められるのだろうか?その理由がわからない。多くの場合、トイレは内側のレバーの上にあるつまみを回すことで施錠と解錠ができる。いわゆる鍵らしい鍵はないので、紛失することもない。それなのに閉じ込められるらしいのだ。

  • これを回すことで施錠と解錠ができる!

トイレに閉じ込められるという話を聞いて、私は震えた。一人暮らしなので、もし鍵が開かなくて閉じ込められたら手の打ちようがないのだ。助けを呼ぶこともできない。一人暮らしだから。

そんな時どうすれば脱出できるのか?プロに話を聞くことにした。

  • 「カギの生活救急車」玉置恭一さん

トイレが開かなくなる理由

「カギの生活救急車」は、建物、車、バイク、金庫など鍵のトラブルを解決してくれる会社。日本全国対応なので、鍵が開かない!となった時に電話をすれば、場所にもよるが1時間ほどで来てくれる。今回お話を聞く玉置さんは、テレビで金庫を開けたりもするプロ中のプロだ。

  • お話を聞きます、リモートで!

いきなりですが、自宅のトイレに閉じ込められるなんて状況は起こるものなんですか?

はい、あります。閉じ込められます。弊社では全国で1日数百件以上のお問い合わせをいただくのですが、そのうち少なくても3、4件程度はトイレのドアが開かない、壊れたなどというものです。私も10年以上現場を回っていましたが、閉じ込められたという案件を数十件は対応しています。

今日もどこかで誰かがトイレに閉じ込められていると思うと、怖いですね! でも、なんでそんなことが起きるんですか? 鍵を失くす、ということはないですよね?

大抵のトイレやお風呂の鍵は、仮締り用のラッチボルトが使われています。鍵を閉めるとラッチボルトが固定され、レバーが動かなくなります。解錠しているのにラッチボルトが引っ込まなくなるのが、よくある「トイレの鍵の故障」の原因ですね

  • これがラッチボルトです!

トイレに閉じ込められることも知らなかったですし、ラッチボルトという名称も知りませんでした

  • レバーを下げるとラッチボルトが引っ込む

つまり、本来はレバーを下げればラッチボルトが引っ込むところ、「うまくラッチボルトが引っ込まない」時に、人はトイレに閉じ込められることになるんですね。トイレに閉じ込められるメカニズムを理解しました!

本当はトイレより、お風呂で起きることが多いんです。鍵部分が水に濡れて錆びてしまうので。最近はプラスチックで作られるものが多いですが、昔の住宅だと金属を使っているから錆びてトラブルが起きやすいんですよ

トイレの鍵は濡れることもないから、錆びないですよね!私が知らないだけで、錆びるトイレの使い方があるんですか?まさか、ドアに?

そんな使い方はありません!トイレの場合は金属疲労が多いですね。油を差していれば比較的長持ちしますが、壊れる時は壊れます。玄関だって壊れます! 一般的な鍵の耐用年数は10年から15年と言われているので、使っている期間が長くなるにつれ故障の可能性が高まりますね

つまり、10年くらい経ったら閉じ込められる可能性があると思った方がいいですか?

大げさに言えばそうですね。もちろん10年経ったからといって、いきなり壊れることはないですが、警戒しておいた方が良いでしょう

うちの家、築35年以上なんですよ!閉じ込められるかも!!!一人暮らしなのに! 誰かと暮らす予定とか全くないのに!怖い!結婚したい!

一人暮らしだと大変

今の話を聞くと、外側からも内側からも開かなくなる可能性があるということですよね?

そうです。トイレに行ったら開かないとか、使い終わってドアを開けようとしたら開かないとか、外側からも内側からも起きる問題です

私は一人暮らしなんです。使い終わってトイレのドアが開かなかったらどうしたらいいですか?

電話があれば、僕らのような鍵トラブル専門業者を呼んでください。ちなみに一人暮らしの場合、普通は玄関の鍵も閉まっているので、玄関を解錠してやっとトイレに……というパターンもあります

本丸のトイレの鍵の前に、玄関の鍵を開けなきゃ助けられないんですね。恐怖しかない!

電話がない場合、最終手段はトイレのドアを壊すことです。トイレで一番重いものはタンクの蓋なので、それでドアを壊すとか。もしくは、ドアを止めているのは2センチくらいのラッチボルト部分だけなので、思いっきり蹴れば開きます。ただ直すお金が相当かかると思います

  • 相当お金がかかるのは嫌だ!!!

この後、開け方を教えますから!

ありがとうございます!!!!!!

  • そういえば!

あ、そういえば。私はトイレに入る場合、ドアを閉めずに使っていますね!トイレのドアを閉める文化がないんです、一人暮らしを始めてから! これだと閉じ込められることないから安心ですよね?

……と思いますよね? でも実は、開けっぱなしでも空調の具合でドアがバーンと強く閉まって、その衝撃で壊れることがあるんですよ! それが故障の一番の原因かもしれないです

  • 風が怖い!!!!!

この後、開け方教えますから!

ありがとうございます!!!!!

  • 外から開けられないこともあります!

プロによる鍵開け、何分でできる?

ちなみにプロの玉置さんの場合、トイレの鍵を開くのにどのくらいかかるんですか?

数秒です!

はや!

プロですから!

開けられない鍵もあるんですか?

最近の住宅でよく使われる「ディンプルキー」というくぼみが付いている鍵は、ピッキングでは開けられないように対策されていますね

なるほど。ではディンプルキーは開けられないんですね?

そういうわけでもなくて、鍵穴から開けるということはなかなか難しいので、ピッキングではない方法で開けます

結局開くんですか! 鍵穴を触る方法だけでないんですね!

そこは企業秘密なので言えませんが、鍵穴以外からも開けられます

車も開けられますか?

基本的にはどんな車でも開けることができます。高級車になればなるほど難易度は上がります。ただ時間をかければ……といっても5分とか10分ですが、開けられます

はや!

鍵開けは細かい作業が多いので、30分くらい続けると頭が変になってくるんですよ(笑)かかっても15分くらいで終わらせます

  • 複雑な高級車の鍵も、5~10分で開けられるという玉置さん

金庫はどうですか?

テレビ番組の企画で開けた実績は80戦77勝です。3回だけ開けられなかったのですが、海外だったので飛行機の都合で帰らざるを得なかったときですね。お客様対応の現場であれば3,000個以上は開けていて、基本的には開けられます

勝率すごいな! 一般の方からの依頼で一番難しいケースはどんなものがありますか?

大きな業務用の金庫ですね

そうそう開かなくなるものなんですか? 業務用の大切な金庫なのに鍵を失くすなんて!

鍵の紛失よりも、ダイヤル錠の番号が引き継がれずにわからなくなることが原因ですね。右に4回まわし、左に3回まわし……という動作は結構面倒なので、ダイヤルを開く状態で止めて、鍵だけで施錠・解錠している方もいます。それに慣れて何年もそうしていると、掃除をしている時にたまたまダイヤルに当たって鍵がかかっちゃうとか

気持ちはわかるな。でも、それも開くんですよね?

基本的には!

すげ!!!!!!

内側から閉じ込められた時の開け方

今日はトイレに閉じ込められた際の開け方を教えてもらえるんですよね?

はい!

仕事、減りません?

原因や鍵にもよりますが、「カギの生活救急車」では、ご自身で開けられそうな場合はその方法をお伝えしています

その場合、お金は?

かかりません! ご自身でできそうな簡単な内容であれば電話口でご説明してトラブル解決のフォローを無料でさせて頂く事もあります

え!?

見積だけでも出張料金を請求する業者も多い業界なのですが、私たちは一切無料なのでご安心ください。でも基本的に鍵はご自身で触らない方がいいです。たとえば、玄関の鍵の調子が悪くて油を差してみたら、埃が団子状になって開かなくなるケースもあるので。基本は僕らを呼んでください!

鍵ってデリケートなもんなんですね!

ただ、閉じ込められたりして身の危険がある場合には、そんなことを言ってられないので、開け方を覚えてみてくださいね

ありがとうございます!

では、まずは内側で閉じ込められた場合です

  • こういう、

  • 曲がるカードを準備してください!

内側からトイレの鍵を開けるためには、トランプなどの曲がるカードを準備する。今回は偶然財布に入っていた、あるカラオケ店の会員カードを使った。

  • リモートで玉置さんに教えてもらいながらやっています!

手順は以下の通りだ。

■内側からドアを解錠する方法

1:鍵を回す
壊れていても解錠はする
2:ラッチボルトのある部分に隙間からカードを差し込む
3:開く!

おめでとうございます。

  • こういうことです!

これがなかなか難しい。隙間からカードを入れているので、果たしてここにラッチボルトがあるのかな、と探る難しさがある。ラッチボルトを気にして生きてこなかったツケがいま回ってきている。今後はラッチボルトだけを見て生きていこうと思います。

  • 開きました!!!

すると、1分ほどで開けられた!!これなら自宅のトイレで閉じ込められても脱出できる。D判定だった大学に合格できたような達成感である。思わず玉置さんに「御社に入社したい」と言ったほどだ。

  • 原理的には、

  • カードで無理やりラッチを引っ込める感じ

  • ということで、トイレにカードを常備しておきましょう!

外側から開かない場合

次はトイレの外側からドアを開けたい場合だ。内側と同じく、カードを使って開けられる場合もあるが、今回はカードでは難しかったため、ヘアピンを使った。

  • ヘアピンを伸ばしました

ドアの外側は隙間が大きいので、ヘアピンや針金でも可能なのだそう。またラッチボルトも見えているので難易度も下がる。

■外側からドアを解錠する方法

1:隙間から針金を入れる
2:ラッチボルトの奥に針金を入れ、手前に引く
3:開く!!!

おめでとうございます。

  • 隙間から、

  • 針金をラッチの奥に入れ、手前に引くと、

  • 開きました!

内側と比べると難易度は低いものの、やっぱり感動がある。外側からの解錠は内側より早く30秒ほど。玉置さん数秒で開けられると言っていたので、やはりプロはすごい。小さい子供が閉じ込められた時などにいいかもしれない。しかし、ドアが傷つくこともあるので、安易にやることはおすすめしません。緊急時だけ!

  • 原理は、

  • こうですね!

玉置さんすごいです! 開きましたよ!

開けることができてよかったです!

もうトイレに怯えることはありません!

それはよかったです

トイレに閉じ込められると聞いた時は結婚しなきゃと思ったんですが、一人暮らしを続けていきます!!!

別にそれは自由でいいと思いますよ、ご結婚されてもいいです。トイレの鍵を基準に考えなくても……

そうですね、女性の心の鍵は積極的に開けていきます!

あ、はい、はぁ……

  • すごく役立つと思います!!!

鍵のトラブルは「カギの生活救急車」!

自宅のトイレに閉じ込められる原因と、その解決方法をはいかがだっただろうか。もちろん玉置さんも言っていたように、素人が変なことをするとさらなる故障にも繋がるので、基本的にはプロに頼むべきだ。とはいえ、万が一の緊急時には自力で試してみるのもいいだろう。

「カギの生活救急車」では、全国の幅広いエリアで鍵トラブルの相談等も行っている。業界でも数少ないキャンセル料や出張料は無料で、休日・祝日、昼夜問わず受付中とのこと。TV出演でおなじみの金庫の鍵開け以外にも、玄関の鍵を紛失したり、故障で開かなくなった時、鍵やドアノブの修理や交換も対応しているので頼ってみよう。

ちなみに私は玄関の鍵はなくさないように財布に入れて、さらに財布にはチェーンをつけている。ダサいとか言わないでね!

  • みんなチェーン付けようぜ!

[PR]提供:玉置 恭一(カギの生活救急車)