「いまの職場で成長していけるのだろうか?」「他の業務にも携わってみたいが、異動の機会が少ない」……。ITエンジニアとして働くなかで、現状に物足りなさを感じることはないだろうか。しかし、その不満を解決できる職場を探すことは、新卒での就職以上に難しい場合もある。

今回、ITエンジニアとして成長したいという想いを持ち、SIerから総合コンサルティング/ITサービス企業・アクセンチュアのテクノロジー部門へと転職した女性に話を聞いた。転職を決めたきっかけや、面接でのエピソード、また現在関わっているプロジェクトなど、アクセンチュアに飛び込んだITエンジニアの働き方を見ていこう。

▼Interviewee
アクセンチュア テクノロジー コンサルティング本部
八木有依さん

アクセンチュアのテクノロジーを担う部門で、クラウドインフラやアーキテクチャを構築するチームに所属している。

マンネリ感、停滞感から抜け出し、新たな職場へ

――本日はよろしくお願いします。前職はSIerだった八木さんは、なぜアクセンチュアに転職されたのでしょうか? 前職の仕事と合わせて教えて下さい。

八木さん 最初に就職したのは金融系のSIerでした。もともと何かをつくることが好きだったのですが、就職活動中に「エンジニアなら、自分のつくったプログラムが動くのを目の前で見られる」と興味を持ち、ITエンジニアを志望しました。

実は大学は文系で、それまでプログラムの経験もなかったんです。そのため、前職の会社に入社してから研修やOJTでITエンジニアとして必要な知識や仕事の流れを学びました。最初に携わった業務は、クレジットカードの利用額を確認するためのWebアプリです。

  • 八木さんは、文系の大学卒業後、未経験からITエンジニアのキャリアをスタートしたという

このアプリには、リリース後も保守・メンテナンスや改善、セキュリティ対応など長期に渡って関わりました。ただ、同じお客様を相手にずっと同じ作業を続けていると、新しいことをしたくなりますよね。社内で「新しいことをしたい!」と強くアピールし続けていたところ、システム更改の仕事に携わるチャンスが巡ってきたんです。お客様の会社の合併に伴う大型更改で、AWS(アマゾン ウェブ サービス)やAPI管理基盤など、比較的新しい技術にも触れられました。

ところが諸々の事情から、このプロジェクトが滞りがちになってしまい……。この場所で自分が思い描くような成長ができるのだろうか、と不安に感じ始めた頃、アクセンチュアに転職した友人から「アクセンチュアはできる仕事の幅が拡がる」と聞いたことを思い出したんです。ITエンジニアとして色々とチャレンジできる環境に加え、お客様と向き合ったり技術に専念したりできる自由さに惹かれ、2018年の秋に友人の紹介で面接を受けました。

  • アクセンチュア テクノロジーのWebサイト。アクセンチュアのコンサルティングを技術面から支える部署だ。SIerや開発会社から転職し、前職の経験を活かして活躍する方も多い。採用の詳細はこちらから

アクセンチュアの面接は2段階あり、特に印象に残っているのはアプリ開発に携わるシニア・マネジャーと面接した時のこと。私がAWS認定資格(AWSソリューションアーキテクトプロフェッショナル)を持っていることにすぐ気づいてくれたんです。「アクセンチュアではアプリ開発の担当でも、世の中で必要とされているインフラ技術をちゃんと認識しているんだ」と感動したのを覚えています。

また、AWSの資格は持っていても実務の経験が浅いことが不安だったんですが、面接で正直に伝えると、「プロジェクトに関わってから初めてクラウドにタッチする人も多いから、大丈夫ですよ」と言われ安心しました。他にも気になることはないかと声をかけてくれたり、質問しやすい雰囲気を作ってくれたりしたのはありがたかったです。

年内に内定をもらい、翌年に入社しました。入社前の不安はなく、新しいことにチャレンジできる嬉しさやワクワク感でいっぱいでしたね。

求められるのは、コラボレーション力とチャレンジ精神

――入社後は、どのような流れでプロジェクトに携わるようになったのでしょうか。

八木さん 最初の2週間は、経験者採用社員向けの研修を受けました。技術的な研修というより、「アクセンチュアでどう働くべきか」というテーマですね。そのなかで心に残っているのは、「アクセンチュアで活躍するのはチームでのコラボレーションができる人、そして自分の力量より少しレベルの高い仕事にもチャレンジできる人」という社長の言葉です。日系企業の場合、できることだけを確実にやろうとする印象が大きいのですが、アクセンチュアは正反対。その言葉に驚きつつ、やる気を刺激されました。

「クラウド関連の業務に携わりたい」と入社前から伝えていたこともあり、研修後はとあるメーカーのデータベースを一元管理するチームに入りました。製造業の案件は変化が激しく、他社に遅れをとらないようにスピードと正確性の両立を求められる仕事です。これまではずっと金融業にいたので、業界が変わるとニーズも全然違ってくるんだと実感しました。金融業は品質を重視する傾向があるので、前職の経験を活かして品質の面では十分なものを提供できたと思います。

プロジェクトが進むうちに、私が希望するクラウド分野の業務が縮小されることになり、3ヶ月ほどで別のプロジェクトへの異動を打診されました。2つ目は石油エネルギー業界のお客様で、私はAWS上にインフラ基盤を構築するチームへ。開発環境・本番環境あわせて200台以上のサーバを扱うため、構築や設定変更にはTerraformやAnsibleといった自動化ツールを活用しました。こうしたツールを使うのは初めてで、調べながら進めていったのですが、なかなか欲しい情報が見つからず難しかったです。その反面、実機を触りながら技術を習得していくのは楽しい仕事でした。

この仕事には11ヶ月ほど携わり、いまは官公庁系のプロジェクトに所属し、テクノロジーに限らず全体のコンサルティングを担当するチームにいます。仮説を立てて分析し、課題と解決策を提案するのが主な仕事ですね。私にとっては何もかもが初めてで難しく、周囲のメンバーに相談しながら頑張っています。

アクセンチュアには、人を成長させようという文化がある

――入社しておよそ1年半で、すでに3つのプロジェクトを経験されているのですね。

八木さん そうですね。アクセンチュアでは個々の成長を促すために、新しいプロジェクトに次々とアサインさせることが多いようです。ひとつのプロジェクトに携わる時間は、ケースにもよりますが半年から1年くらいでしょうか。経験者採用のメンバー同士で話をすると、「長くアクセンチュアに在籍している人は、成長速度が速い」という話もよく出ますね。数多くのプロジェクトを経験することでシステム開発のバリエーションを学べますし、様々なお客様と関わることで幅広い業界の知識を深められるからだと思います。

――向上心の強い人や、常に新しさを求める人にとっては刺激のある職場ですね。

八木さん プロジェクトが変わる時など自分の希望をキャリアカウンセラー(直属の上司とは別の、キャリア構築やそのために有効な研修や社内ネットワークなどについて相談できる先輩社員)と話す機会があるんですが、やりたいと言ったことは叶えてくれようとする環境ですね。「自分のやりたいことが見つかる会社」と言えそうです。

――今後、八木さんがアクセンチュアでやってみたいこととは?

八木さん 現在は全体のコンサルティングをしていますが、今後はお客様にシステム構成やツールの提案をするテクノロジーコンサルティングの仕事もやりたいと思っています。でも、モノづくりの楽しさを考えるとITエンジニアも捨てがたく、悩んでいる最中です。また、Google Cloud Platform(GCP)の勉強も会社のサポートを受けながら始めたので、これからの仕事に役立てられればと思っています。

――本日はありがとうございました。


今回のインタビューに応じてくれた八木さんは、文系学部からITエンジニアの世界に飛び込み、資格取得などにも積極的に取り組む、好奇心と向上心の塊という印象の人だった。彼女のように成長したい気持ちを強く持っている人はもちろんのこと、ステップアップしたいけれど他社で通用するか不安に思っている人も、少し「背伸び」できる仕事へと一歩踏み出してはいかがだろうか。

現在、アクセンチュアのテクノロジー コンサルティング本部ではITエンジニア、システムコンサルタントなどのテクノロジー人材を募集している。興味を持った方はぜひ採用サイトをチェックしてみていただきたい。

[PR]提供:アクセンチュア