――投資は始めたいけれど、よくわからなくて不安……そんな皆さんの疑問を解決するために、今回は投資のプロフェッショナルである松井証券、営業推進部の家村さんにお越しいただきました。投資に関する疑問について、なんでも聞いてみてください!
家村さん:松井証券の家村です。皆さん、気軽に質問してくださいね。
Dさん:よろしくお願いします! やっぱり最初はどれくらいの投資額で始めればいいのかが気になります。
Cさん:当たり前ですけど、大きく儲けたいならその分資金も必要だし、お金が減るリスクもありますよね?
家村さん:そうですね。ただ、ボーナスが出て資金に余裕があるタイミングなら株なども始めやすいと思いますよ。先ほど10万円までなら大きな買い物をすると仰っていましたが、まさにそういう方が多くて、今回マイナビさんで取っていただいたアンケート「ボーナスで投資する際、どれくらいの金額を回せますか?」でも、7割以上の方が10万円までなら投資してもいいと考えていらっしゃるようです。
Dさん:たしかに、いつもはボーナスで家電を買ってるけど、今年は特に欲しいものがないからその分を投資に回すのはありですね!
Aさん:だけど10万円って少なくないですか? やっぱり買うならリスクの少ない大企業の株がいいなって思うんですけど、そういう企業の株はもっとお金が必要なんじゃ……。
家村さん:株取引はまとまった資金が必要なイメージがあるかもしれませんが、誰もが知っているような大企業でも10万円以下で取引できる銘柄がたくさんあるんです。
Bさん:えー! そうなんですか。
Cさん:投資期間ってどうなんでしょう? 株っていうとデイトレーダーみたいに買ってすぐに売ってというイメージがあるんですが。
家村さん:投資期間については一概にどれくらいがいいとは言えないのですが、あまり短期売買に走りすぎない方がいいかもしれません。最初は株の値動きがすごく気になると思いますが、例えば、日経平均の2018年5月の推移を見ても、月初と月末の終値の差は約300円。1%程度の動きしかないんです。
また、銘柄の中には配当金がもらえる銘柄も数多くあります。ですから日々の値動きに一喜一憂することなく、ある程度は長期で投資してみるといいと思いますよ。
Cさん:10万円でも気軽に始められるっていう予算感はわかりました。でもやっぱり、何を選んでいいのか迷いますね……。
Aさん:たしかに、勉強すれば判断できるようになるのかもしれないけど、今はまだよくわからないので、選ぶときの基準がほしいですね。
家村さん:それなら、好きな企業や応援したい企業などを選ぶといいですよ。それから、株主優待がもらえる株もあるので、株主優待が魅力的な企業の株を買ってみるのも選択肢としていいですね。女性だったら好きな化粧品会社なんかを選んでみても良さそうです。
Aさん:株主優待で化粧品がもらえたりすると嬉しいですね!
Cさん:そういう優待情報ってどうやって探せばいいんですか?
家村さん:おすすめは松井証券の無料ツール「QUICK情報」の銘柄スクリーニング機能です。「株主優待がもらえて10万円以下で買える銘柄」とか「高配当かつ10万円以下で買える銘柄」とか、自分がほしい条件で絞り込んで銘柄を探せるんです。気になる銘柄を見つけたら、企業の事業概要や、アナリストによる分析レポートも読めます。
▼無料ツール「QUICK情報」 銘柄スクリーニング。いろいろな条件で銘柄探しが可能。
▼株を買うのに必要な金額や、株主優待の内容で絞り込み検索ができる。※2018年6月6日現在。株主優待を受けるには保有期間や保有株数など条件がある場合があります。必ず各企業のホームページ等をご確認ください。
▼気になる銘柄をみつけたら、銘柄コードをクリックすると企業の事業概要や分析レポート等を見ることができます。
Dさん:それ、いいですね! 探すだけでも楽しそう!
Aさん:あの、そうはいっても株って値動きをチェックしていないといけないイメージがあるんですけど、私たちは会社員なので昼間はなかなか株価を確認できないんです。それだと急な値下がりとかに対応できないんじゃ……。
家村さん:松井証券では、「持っている銘柄の株価が○○円よりも下がったら、自動的に△△円で売り注文を発注する」という設定ができるサービスがあります。急な値動きで株価が暴落した時に、いわゆる”損切り”が自動的にできるので、お仕事中、値動きをなかなか確認できなくても安心です。
Cさん:それなら安心ですね。
Dさん:でもやっぱり昼間はチェックできないからなぁ……。
家村さん:外出先や通勤時間、お昼休みなどのちょっとしたすき間時間で取引や株価のチェックができるよう、スマホアプリ「株touch」をご用意しています! 注文の発注や保有銘柄の株価チェックはもちろん、物価のチャート画面や市況などのニュースもリアルタイムで見ることができます。画面の見た目とか、シンプルな設計で使いやすいですよ。
Aさん:それ、いいですね!
Cさん:へー、口座作ってみようかな。スマホで……はい、登録完了!
Dさん:えっ、すごい行動力!
家村さん:投資というと難しいイメージがありますが、松井証券は口座開設も簡単で、しかも一日10万円までの取引は手数料がかからないんです。口座開設申込はWEB上で完結できます。また、最短4日で取引がはじめられるんですよ。ぜひ皆さんもプチ資産運用してみてください。
アンケートと座談会から見えた20代のリアルなお金事情。働き方が多様化してきた今だからこそ、将来を見据えた投資を選択肢に入れてみてはいかがだろうか。貯金はしているものの、なかなか運用には手を出せなかった初心者の方には、今回ご紹介した松井証券の株式取引がオススメだ。
1日の約定代金合計が10万円以下の場合、手数料が0円なので最初は少額で投資にチャレンジしたいという人にはぴったり。詳しくは、こちらの特設サイトからチェックしてみよう!
※株式取引は、株価の変動等により損失が生じるおそれがあります。上場有価証券等書面、取引規程、取引ルール等をご覧いただき、内容を十分ご理解のうえ、ご自身の判断と責任によりお申込みください。
■プロフィール
松井証券 営業推進部 家村理紗さん
まずは口座開設してみて、パソコンのツールやスマホアプリをいろいろ触ってみるだけでも、株のことを知るきっかけになります。本日ご紹介したツールは、松井証券に口座を開設していれば、どなたでも無料で利用することができるので、是非気軽に使ってみてください!
調査日:2018年2月9日~2月16日
調査対象:マイナビニュース会員 20~29歳までの働く男女
調査数:400人
調査方法:インターネットログイン式アンケート
[PR]提供:松井証券