テクノロジーが進化し、AIの導入などが現実のものとなった今、「働き方」が様変わりしてきています。終身雇用も崩れ始め、ライフプランに不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

本連載では、法務・税務・起業コンサルタントのプロをはじめとする面々が、副業・複業、転職、起業、海外進出などをテーマに、「新時代の働き方」に関する情報をリレー形式で発信していきます。

今回は、インドネシアのバリ島でデベロッパー事業を、日本では経営戦略・戦術に関するアドバイザーも行っている中島宏明氏がディープテックについて紹介します。

ディープテックとは

  • 日本と世界再建のカギとなる"ディープテック"とは

2019年9月に出版された『ディープテック 世界の未来を切り拓く「眠れる技術」』(著・丸幸弘氏+尾原和啓氏、日経BP)によると、以下のような側面を持ったものをディープテックと呼んでいます。

  • 社会的インパクトが大きく
  • 根本的な研究開発が必要とされ
  • 相当な資本投入が必要で
  • 社会的地球環境的な課題解決の在り方を変えるもの

最近メディア等で取り上げられることの多いSDGs(持続可能な開発目標)やESG(環境・社会・ガバナンス)などのキーワードとディープテックは、極めて近しい存在と言えるでしょう。

コンサルタントの佐藤隆之氏は、ディープテックを「科学的な発見や革新的な技術に基づいて、世界に大きな影響を与える問題を解決する取り組みのこと」と定義付けています。科学や技術の力で世界の大きな課題を解決していくというのは、人類が常に辿ってきた道です。

例えば狩猟生活時代では、確実に獲物を狩って食料を確保するために石器を作ったり、近現代では夜も明るく過ごせるように電気や照明器具を発明したり、遠くの人とも話せるように電話ができたり……etc。

「世界」や「社会」、「科学」、「技術」、「大きな課題」の定義はそれぞれの時代によって異なりますが、「不便だなぁ」とか「もっとこうなれば良いのに」ということを解消・解決し続けて人類は発展してきたわけですから、ディープテックが新しいことというわけではありません。

ディープテックにおける注目の13分野としては、以下の分野が挙げられています。

  • 人工知能、機械学習、ロボット
  • 3Dプリンター
  • 自動運転、空飛ぶクルマ
  • 宇宙飛行、月面探査
  • クリーン電力、代替エネルギー
  • ゲノム編集、寿命延長技術
  • 埋め込み技術、人間拡張(ヒューマン・オーグメンテーション)
  • IoT、センサー、ウェアラブル
  • 精密医療(プレシジョン・メディシン)
  • ニューラルネットワーク
  • 量子コンピューティング
  • ナノ・テクノロジー、合成生物学
  • 没入技術、VR(仮想現実)、AR(拡張現実)

いずれも今は最先端技術ですが、数十年後には「当たり前の技術」になっているでしょう。最先端技術という宝あるいは原石は、大学の研究室にも眠っていますし、中小企業・ベンチャー企業にも眠っています。それらの宝や原石を発掘し、昇華させることで、日本や世界の再建は実現するのではないでしょうか。しかし、大学の研究室と中小企業・ベンチャー企業が交流することは、残念ながら極めて稀です。

「学際×業際×国際」の掛け算が日本と世界再建のカギとなる

前述の『ディープテック 世界の未来を切り拓く「眠れる技術」』には、「『いかに維持され、拡張していくのか』という”生命の本質”こそが今後の企業経営にも問われる。そこに立ち返ることに今世紀以降の未来を切り開いていくカギがある。そして”枯れた”と思われる日本にこそ大きなチャンスが訪れていることも実感できる。」とあります。

「失われた20年(30年)」「日本は衰退先進国である」など、日本経済や日本の未来に対する悲観論が散見されますが、”枯れた”と思われる日本にこそ大きなチャンスが訪れているようです。確かに、日本が抱えていた(あるいは抱えている)課題は他の国や地域にも存在する課題であり、日本が取り組んできた解決策を応用することができるでしょう。日本が持つ科学や技術の力を世界で活かすことができそうです。

例えば東南アジアやアフリカでは、今も無電力地域がありますし、洪水や冠水に悩みを抱えている地域があります。また、障がい者の生活や雇用問題、少子高齢化、食糧生産、フードロスなどなど、新興国・先進国に関係なく社会課題は存在します。

これらの課題に立ち向かう起業家は登場していますが、課題解決の具体的な技術や手法がなく苦戦している現地ベンチャー企業も多いでしょう。そこに日本の「眠れる技術」「枯れた技術」が結びつきローカライズされることによって、課題解決へと向かう可能性もあります。「学際×業際×国際」の掛け算が必要とされているわけです。

「100分の1の才能を4つ掛け合わせることで一億人に一人の人材になれる。そして、5つ掛け合わせれば、世界人類で一人しかない人材になれる」という言葉がありますが、「才能」を「技術」に置き換えても同じことが言えるでしょう。日本の枯れたと思われる技術も、視点を変えればまだまだ活かす余地はあります。

日本から海外へと視野を広げ、過去の知恵や技術を他の国や地域に向けるだけで、課題解決は可能ですし、ビジネス機会にもなり得ます。そして海外で得た知恵や技術、資金は日本を立て直す資源となるでしょう。知恵と技術のエコシステムができあがります。

ディープテックによる思考立国

前述の「ディープテックにおける注目の13分野」に挙げられている分野に注力することが、日本が衰退先進国にならないための策と言えるかもしれません。

お金を稼げる順位は、一番は「頭を使うこと」、次に「コンピュータにやらせること」。そして「機械を使うこと」、体を動かすこと」「持ってるものを売ること」と続きます。頭を使うこと=思考に注力することは、どんな時代もやはり重要です。

日本の中核事業である車産業で言えば、ロボティクス産業へ応用・進化させることが可能でしょう。車はコモディティですが、ロボティクスは付加価値品です。「ロボットが活躍する社会」は、数十年後には当たり前になっているでしょう。スマートフォンが普及したのと一緒ですね。視点を変えれば、日本の未来は明るいのです。