昨今の外出自粛の影響から、テレワークで業務をしている人も多いのではないだろうか。新しい環境での仕事や新たなシステムの導入など、まだまだ働き方に慣れないという人もいるはず。
そこで今回はマイナビニュースアンケート会員325名に、「テレワークでのweb会議事情」をテーマにアンケート調査を実施。社会人の実情が見えてきたので紹介していこう。
慣れない環境で「やらかした」人が多発?
実際にテレワークをしたことある、という人は全体の64.5%。そしてそのなかで「web会議」をしたことがある人の割合は、85.5%という結果になった。
Q.テレワークのなかで、「web会議」をしたことがありますか? (n=325)
さらに、web会議での出来事について聞いてみたところ、全体の52.2%が自分もしくは誰かが「やらかした」シーンを目撃したことがあるという。慣れていない環境で起きてしまう恐ろしい失敗、いったいどのようなことがあるのだろうか。
そこで、アンケート会員から集めたエピソードのなかから4つのエピソードを抜粋。マイナビニュースでも人気な連載漫画「モンスターOLうるみ」を執筆する、漫画家兼イラストレーターの菅原県さんにイラスト化してもらった。
「「web会議って怖っっ」」
……なんてことにならないようにみんなの出来事を見ていこう。 本日から4日間、毎日1本の連載形式で紹介してく。
第六回 - 8月3日公開 -
「会議中に……」
「人には見えないから……」と大胆にサボっていると痛い目を見ることもあるかもしれない。こちらは自宅だからと気を抜きすぎてしまった人の、とあるエピソード。
第七回 - 8月10日公開 -
「ネット環境のせいで……」
テレワーク時、非常に重要になってくるのが「自宅でのネット環境」。あまり気にしたことがない、という人も多いのでは? こちらは自宅の「インタ―ネット環境」が原因で恥ずかしい思いをしてしまった人の、とあるエピソード。
第八回 - 8月17日公開 -
「会議中断不可避……」
自宅からの会議への参加ということで、通常の会議ならば起こらないような出来事が起きてしまう可能性も無きにしもあらず。こちらは会議を中断しなければならなくなったという人の、とあるエピソード。
第九回 - 8月24日公開 -
「後ろに見える◯◯」
自宅作業が増えたことから、部屋の掃除が追いつかなくなってしまった、という人もいるかも知しれない。こちらは自宅の会議を通して恥ずかしい思いをしてしまった人の、とあるエピソード。
第一〇回 - 8月31日公開 -
「web会議に入るタイミングとは……? 」
会議が始まる前の、web会議への接続タイミングに悩んだことがあるという人はいないだろうか? 早すぎても時間を持て余してしまうし、遅すぎて開始時刻内で接続に問題が起きても心配……。こちらは会議開始前の時間に起こった、とあるエピソード。
勝手が違うことで起こるアクシデントは、事前に把握していればきっと回避できるはず。マイナビニュースの会員の体験談を参考に、これからのテレワークライフにしっかりと備えよう。
調査時期: 2020年4月22日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 504人
調査方法: インターネットログイン式アンケート