純情な感情

これも竜王戦の振り返りの中で出てきたお話で、広瀬先生が自戦記で、終盤に藤井先生ががっくりうなだれているのを見て優勢を確信したということを書かれていましたので、対局中に感情を出すことについて聞いてみたものです。 藤井先生は竜王戦に限らず、劣勢の時は誰が見てもわかるくらいがっくり肩を落とされます。これは相手に情報を与えることになるので、勝負としては不利なのではないかと思うのですが、その辺り藤井先生ご自身はどう考えているのか聞いてみました。

以下のやり取りをご覧ください。

――第5局では藤井先生ががっくりとうなだれているのを見て、広瀬先生が自分が勝っていることを確信した、と自戦記にありました。がっくりするのは相手に情報を与えるデメリットもあるのかなと思うのですが。

藤井「ただ、自分から見てはっきりダメだという局面は、相手の方がそう思ってないということは相当ないはずなので」

――なるほど(笑)。ではこれは広瀬先生のリップサービスですかね。

藤井「そう思います」

この「相手の方がそう思ってないということは相当ないはずなので」というわかりにくい二重否定の表現がいかにも藤井調。 つまり、自分が劣勢だと思ってるときは相手もそう思ってるから問題ないのだということですね。

ただ、この回答をしているときの藤井先生はちょっと照れ隠しをしているようにも見えたので、自分ががっくりしている様子を見られるのは恥ずかしさもあるのかなと思いました。

――対局中に感情を出してくれることは観る側としてはありがたいことですので今後も続けていただけるとうれしいです。

藤井「そうなんですか(笑)」

――将棋の先生は有利でも不利でも動じないというか、感情を表に出さない方が多いじゃないですか。

藤井「確かに。広瀬八段はほとんどわかりませんでした」

――観ている方は対局者が有利だと思っているか不利だと思っているかわかったほうが楽しいので、これからもぜひ出していってください。