今回は節約素材の王道・豆腐を使ったステーキ風のレシピと、この時期に安く手に入るキャベツでかさ増ししたつくねを紹介する。2品共、かさ増しはしているが、ボリューム満点の肉料理に仕上がっているので男性も大満足!

著者プロフィール

マイティ
節約料理研究家・日本ソムリエ協会認定ソムリエ
東京都在住。都内の人気料理店で店長を務めたのちに結婚。2004年に趣味の節約を生かして、節約料理のブログを開設。「節約は明るく楽しみながら」をモットーに、愛する家族のため、節約しつつも安くてリッチな献立作りに励む。料理以外にも公共料金の節約術、ハンドメイドなどを公開したブログ『1ヶ月2万円の節約レシピ』が人気を集めている。節約をテーマとした雑誌やテレビ出演も多数。

「豆腐で簡単 なんちゃって厚切りステーキ」材料代(2人分)250円

見よ、この厚切りステーキを! 「これがたったの250円で? 」と驚くのも無理はない。中身はなんと木綿豆腐。牛薄切り肉で巻いているので見た目はステーキだが、豆腐でかさ増しして節約レシピに仕上がっている。

材料(2人分)
木綿豆腐 1丁 / 牛薄切り肉 4枚 / 小麦粉 小さじ1 / 塩、胡椒 少量 / 焼肉のタレ 大さじ2 / 冷凍コーン 60g / プチトマト 4個 / サラダ油 大さじ1/2

つくり方

  1. 木綿豆腐には重石をのせ、しっかりと水気を切る。

  2. 牛薄切り肉を2枚ずつ広げて並べ、1の豆腐を半分に切ったものをのせる。ここに小麦粉を薄く振りかけてから、牛肉で豆腐を包んでいく。

  3. フライパンにサラダ油を入れて火にかけ、2を並べ入れて塩、胡椒をふる。全面に焼き色を付けたら焼肉のタレをまわしいれ、タレを煮絡めていく。

  4. 皿に盛り付けてフライパンに残ったタレをかける。プチトマトと電子レンジで加熱した冷凍コーンを添えれば完成。

しっかりと水切りをした木綿豆腐を牛薄切り肉で巻いていく

「ナイフとフォークを添えれば、見た目はまさにご馳走感満点の厚切りステーキ!! たった4枚の薄切り肉がこのボリュームになるとは! という驚きのレシピです。しかも、焼肉のタレで味が決まり、調理も簡単。これ以外におろしポン酢でさっぱりといただくことも、デミグラスソースで濃厚にいただくのもオススメ。お好みの味付けでどうぞ」(マイティさん)。

「キャベつくね」材料代(2人分)165円

冬キャベツが安く出回る時期になってきた。1玉100円ほどで買えるときもあるので、安く手に入ったときはキャベツもかさ増しアイテムとして活用しよう。甘辛い味付けのつくねは、おつまみやお弁当のおかずにと大活躍。

材料(2人分)
鶏挽肉 200g / キャベツ 200g / サラダ油 大さじ1/2 / 酒、醤油、味醂、砂糖 各大さじ1
A(塩、胡椒 各少量 / 醤油 小さじ1 / おろし生姜 1/2片 / 卵 1個)

つくり方

  1. ボウルに鶏挽肉、千切りにしたキャベツ、Aの材料を加え、よく混ぜ合わせる。

  2. 竹串に1を1/4量ずつ引っ付けたら、サラダ油を入れて火にかけたフライパンに並べて焼く。

  3. 両面に焼き色がついたら、酒、醤油、味醂、砂糖を加えてタレを煮絡める。

鶏挽肉とキャベツはなんと同量

「冬キャベツは加熱すると甘味が増して旨味もアップするので一石二鳥です。今回のように挽肉に加えて焼くと、シャキシャキとした食感と甘みのあるつくねになります。キャベツがたっぷり入っているので、焼いたつくねにソースとマヨネーズを塗り、かつお節と青海苔をかけ、お好み焼き風に楽しむこともできます」(マイティさん)。


注1 食材代は東京都内にあるスーパーの底値を基準に計算しています。
注2 米や基本的な調味料は材料代に入れていません。