チャーハンというものは、いつどこで食べても、もしくは自分でてきとーに作っても、たいていはなんだかんだ美味しいものです。が、これまで僕が出会ったなかで、「こんなチャーハンがこの世にあったんだ!」と感動してしまった一品というのも、いくつかあります。

そのうちのひとつが、たとえば東京都板橋区にある町中華の名店「龍王」の「ナスバター炒飯」。

  • 「ナスバター炒飯」

とある信頼すべき飲み友達に、大好きなお店ということで連れていってもらい、その方が「ギルティーチャーハン」と呼んでいるというこれを食べて、そりゃあもう感激しました。思うぞんぶんバターを吸い込んだ、たっぷりのなすがメインのチャーハンなんですが、まさに罪深き美味しさ!

また、先日ふらりと入った青森料理が名物の居酒屋に「ホタテバターライス」というメニューがあり、気になって頼んでみたんです。そうしたら出てきたのがこんな料理。

  • 「ホタテバターライス」

料理名からピラフっぽいものを想像していたんですが、やってきたのは、青森直送のほたてがたっぷりと入ったチャーハン。そこに、豊かに香るバター。そりゃあもう、反則級としか言えない美味しさでした。

そこで気がついたんです。チャーハンにバターの香りを効かせると、問答無用でギルティな美味しさになるということ。そして思いついたんです。これまで僕が出会ったギルティなチャーハンである「ナスバター炒飯」と「ホタテバターライス」を融合してしまったら、どう考えたってうまいに決まってるんじゃないかということ。その予感、間違ってなかったんですよね……。

ほたて×なす×バター

まず、先述の「ナスバター炒飯」。チャーハンといいつつ玉子が入ってないのがちょっと個性的。逆に「ホタテバターライス」のほうは、がっつりとチャーハン寄り。そこでまぁ、具材やらなんやらは、自分のなかで、両方のいいとこどりっぽい感じで作っていってみようと思います。

  • メイン食材、ほたて

今回のメイン食材であるほたては、スーパーで売ってたこんな、あらかじめ蒸したやつを買ってきてみました。もちろん、お刺身で食べられる生ほたてや、殻つきのものなんかを使えばそりゃあ美味しいでしょうが、おつまみチャーハンですし、冷凍でもベビーほたてでもなんでもオッケーでしょう。これを適度な大きさにカットしておきます。

そうしたら、一般的な大きさのなすを1本、1cm角ぐらいにカットし、底面全体に行き渡るくらいの油をひいたフライパンで炒めていきます。火加減は弱〜中火くらいで。

  • じっくり揚げ焼きにする感覚で

ちなみにこのとき、スライスしたにんにくも入れて香りを加えておきたいんですが、今回はうっかり忘れてあとから足しました。みなさんはぜひ、最初から入れてください。

で、なすにほんのりと焦げ目がついてきたら、ほたても投入。

  • どさどさっと豪快に

さらに、温かいごはん1膳ぶん、なくてもいいけどいろどりのため、細かく刻んだかまぼこを加えて全体をよく炒めたら、いったん具材をフライパンのはしに寄せ、このときだけ火をちょっと強めにして、溶き玉子を投入。

  • ジャーっと

ちなみに、家庭用のコンロでごはん全体に玉子を行き渡らせ、しっとりパラパラにチャーハンを仕上げる僕なりの技というのもあるんですが(別媒体に書いた記事なので、ご興味があれば「我が家のチャーハン革命」で検索してみてください)、今回は気分的に、もうちょっと荒々しく、かつ若干油っこいくらいの仕上がりにしたいので、このような作りかたを採用しています。というかそもそも、ほたて、なす、バターを使ってチャーハンを作ればいいだけなんで、ぶっちゃけ、みなさんのいつもどおり好きに作ってくれたらいいです。

で、ざっくりと玉子を炒めたら(あまりがちゃがちゃ混ぜすぎないほうがいい)、そこにバターを投入!

  • えいっ

さらに全体を混ぜ、醤油さしでいうところの3周くらいかな。醤油を、味を見つつ加えます。

  • 味加減はお好みで

もちろんここで中華調味料などを足してもいいけど、ほたてとバターの旨味が強いので、個人的に味つけは醤油だけでじゅうぶんかな。いい味加減になったら、刻みねぎを加え、もう一度全体を混ぜて、仕上げにコショウをたっぷりめにふって、

  • 完成! 「ほたてなすバターチャーハン」

ビールを用意して、

  • いただきま〜す!

するとま〜、これがですね、ひと口ごとにシャキシャキ、くにゅくにゅとした食感のほたてが、香ばしいごはんとともに口に入ってくるという、ぜいたく極まりない味わい。さらに、バターのかおりがじゅんわりと爆発するなすのジューシーさで、もうなんだろう、幸せ過剰としか表現できない美味しさなんです!

一気にがつがつ食べるというよりは、ひと口ひと口味わいつつ、お酒のつまみにするのにぴったりのチャーハン。よろしければお試しあれ。

作りかた

【材料】

・ほたて:好きなだけ
・なす:1本
・ごはん:1膳ぶん
・玉子:1個
・かまぼこ:適量
・刻みねぎ:適量
・バター:20g
・醤油:目分量
・コショウ:適量

【作りかた】

1.フライパンの底面に行き渡るくらいの油をひき、弱目の中火でなす、ほたてを炒める
2.温かいごはん、きざんだかまぼこを加え、全体をよく混ぜる
3.溶き玉子を加え、さらに混ぜる
4.バターを加えて溶かし、醤油を加えて好みの味にする
5.お好みで刻みねぎ、コショウを加えて完成