安いと話題のネット保険が、みなさん気になっているよう

自分が大きな病気やけがを患うことを、20代から真剣に考えている人は少ないかもしれない。そのため「保険」という言葉を、自分に関係のないものと感じている人も多いのではないだろうか。マイナビニュース編集部では、20・30代の保険加入・未加入の男女5人に集まっていただき、若い世代に「保険」って必要なのか、座談会形式で一緒に考えることにした。

座談会に参加いただいたのは下記の5人で、司会はこれまで数多くの保険見直し相談を受けてきた、ファイナンシャルプランナー(FP)の馬養雅子さんが務めた。
・ITサービス企業勤務の吉田さん(仮名、保険既加入、20代、既婚)
・ITサービス企業勤務の佐々木さん(仮名、既加入、20代、未婚)
・銀行勤務の田中さん(仮名、既加入、30代、未婚)
・ネット通販会社勤務の渡辺さん(仮名、保険未加入、20代、未婚)
・外資系メーカー勤務の松本さん(仮名、未加入、20代、未婚)

第1回では20代・30代に必要な保険は何かについて、第2回ではどんな保障が必要なのか話し合ってもらった。座談会企画最終回となる今回は、どんなルートで保険に加入するのが最も自分に合っているか、話していただいた内容を紹介する。


――馬養です。前回まで、今自分に必要な保険とその保障内容について考えてきました。今回は、実際にどんな方法で保険に加入するのが自分にあっているのか、みんなで考えてみたいと思います。

保険選びは2~3件比較することが重要

「性格的にもネットの方が自分に合っているかな」と松本さん(仮名)

保険の加入方法としては、個別の保険会社で買う、保険ショップ(代理店)で買う、ネットで通販型保険を買うという3つの方法があります。渡辺さんと松本さんはこれから保険に加入する場合、どのチャネルを利用したいですか?

渡辺 : 保険ショップが気になっています。保険の知識が浅い分、専門の方にじっくり話を聞いてみたいです。私が気になっている保険ショップは、今多くの場所で見かけるようになっている「来店型」の保険ショップです。来店型なら強引なセールスとかはないのかなと思いますし、FPが常駐しているようなので心強いです。自分で保険会社一つひとつを回るよりは、客観的なスタンスから自分にあった保険を勧めてもらえた方が、自分には合っているんじゃないかと思っています。

松本 : 私はネットを利用したいです。全く知らない人にプライベートな話を明かすのには抵抗があります。それに、ひいきにしている保険会社があるFPの場合だと、様々な保険を扱うショップといっても、そのショップやFPにとって利益のある保険を勧められることもあるのかなぁと。それなら、保障内容などをじっくり自分で選ぶことができるネットの方がいいのかなと思っています。

――松本さんの指摘はなかなか鋭いところ突いていますね。実はなぜ保険ショップが無料で保険を紹介してくれるのかというと、保険会社から加入数に応じた手数料がショップに支払われるからです。そうなると、その手数料の割合が高い保険を、優先的に売りたいと考えるショップもあるかもしれません。もちろん、そうじゃないショップもあるでしょう。ですので、来店型保険ショップを利用する場合でも、1つのショップで決めるのではなく、2~3店利用してから決めることをお勧めします。

田中 : 私は自分で納得してから保険に入りたいので、保険会社から直接パンフレットをもらって、じっくり読んでいます。本当に大事なことは、こうしたパンフレットに書かれていることだと思っています。とはいえ、きちんと理解することは難しいので、大筋を理解できればいいと思っていますが。

――保険会社の営業担当者や特定の保険会社の代理店の場合、その保険に関して知り尽くした人が自分の担当になってくれるというメリットはあります。ただ、その方がずっと自分を担当してくれるとは限りませんし、他の保険会社の保険でいい商品があっても勧めてくれません。そのため来店型保険ショップ同様、気になる保険会社を2~3社選び、それらを比較しながら保険を選ぶようにするのがいいと思います。保険選びで総じて言えることは、比較すること、セカンドオピニオンを活用することです。

ネット保険が安いのは「人件費削減」だけじゃない!

――また、松本さんはネットで保険を選びたいとおっしゃっていましたが、20代・30代中心の500人にマイナビが実施したアンケート調査では、377人がネット保険を知っていると回答していました。その377人中267人もの人が、ネット保険に対して「保険料が安い」というイメージを抱いているようです。みなさんはネット保険について、どう思いますか?

吉田 : 私自身、ネット保険なら安いという印象があります。また、ネット保険はサイトも充実しているので、保険の見直しもネットを通じてできればいいなと思っていました。年齢や性別、ライフステージやスタイルなどをネット上で入力すれば、様々なシミュレーションが設定でき、自分に合った保険が分かると聞いたことがあります。

「ネットで検索できる保険の中から選ぶのがポイント」と司会の馬養さん

――そうですね。もちろん、保険会社や保険ショップでも、自分のライフスタイルに合わせて設計書などは作ってくれます。ただ、今まではFPなどの専門家を通じてでしかできなかったことが、ネットで簡単にできるようになったというのは大きいかと思います。一方でその保険内容について理解するために、自分で勉強することも必要になるかと思います。

ネット保険が安い理由として、単純に人件費や店舗のコストが削減できるからという以外の理由もあります。実際に内容を見ていただけると分かると思いますが、ネットの保険は一般の人が見ても分かるよう、とてもシンプルに作られています。特約がごちゃごちゃ付いているとか、色んなものを自分で選択しなければいけないということはあまりないのです。そのため、ネット保険には貯蓄型の保険はありません。

それでももしネットだけでは分かりにくいと思えば、オリックス生命のように、ネットでも保険ショップなどの代理店でも買える会社を利用するといいでしょう。また同社は、他社のネット生命保険との比較サイトを設置しているので、一度活用してみるのもお勧めです(オリックス生命の比較サイトはこちら)。

佐々木 : 私が今の医療保険を選んだのは、信頼しているFPの方に一任してのことでした。保険の内容についても、いろいろと説明をしてもらったはずなのに、ちゃんと内容を確認できていなかったんだなと反省しています。これから結婚、出産などという人生のタイミングで新しく保険に入る時は、ネットでまず比較し、それから相談に行くようなスタンスの方がいいのかなと思っています。

――確かに、保険選びの前提として、ネットで保険料が調べられるようになっているというのは、本当に便利で安心できる点です。ネットで公表していない保険会社の中には、保険が複雑過ぎる、または公表すると他の保険会社に負けるというところもあります。ぜひ、ネットを活用して情報収集をしてみてください。皆さん、本日はお仕事帰りの中、座談会に参加していただき、ありがとうございました。

参会者一同 : こちらこそ、ありがとうございました。


今回の座談会を通じて、20代・30代にどんな保険が必要なのかを考えることができたのではないだろうか。馬養さんの話にもあったように、保険だからと難しく考えることなく、通常の買い物と同じように「いいものを安く買う」ために何にこだわるかが大切なのだろう。今回の記事をきっかけとして、読者の方々が、ネットなどを活用して、自分にあった保険選びができることができれば幸いだ(マイナビニュース編集部)。