こんにちは。秋元才加です。パッと咲いた桜も、あっという間に葉桜。なんだか寂しいですね……。春爛漫の季節を迎え、気持ちもウキウキしていますが、皆さん、お花見しましたか? 私は仕事終わりに、目黒川沿いの桜や、番組ロケで行った熊本県南阿蘇の桜を堪能しましたよ!
家の近所の桜も、昼夜問わずお花見客で賑わい、やっぱり桜って素敵だなぁ、と改めて実感しました。そして、四月から新年度となり、色々な事が新しくスタートしていますね。慣れない環境に、心も体もストレスを感じてしまうことがあるかもしれません。そんな時に、体を労ってあげる食事の方法を知っていると、体調管理がしやすくなるかもしれません。そんなわけで、今回のテーマは、「秋元才加の体を労わる食事方法」です。
朝食にお粥を食べる理由
私が最近取り入れているのが、朝食にお粥を食べることです。ストレスがかかると、胃腸の調子や動きが悪くなってしまいます。仕事や緊張のストレスが胃腸に来やすい私は、胃腸に負担のかからない食事を心がけています。
お粥は、前日に生米で茶粥を炊いて作ります。洗った生米を15~20分、強火で炊くだけなので簡単です。味付けは、お塩を少々。お粥だけでは物足りないので、お味噌汁とお漬物、梅干しなどを添えていただきます。お粥にメンマやホタテ、干しエビをトッピングするなど、バリエーションも豊富です。体も温まり、胃にも負担が少ないのでオススメですよ。
粗食な分、味噌や梅干しなどにはこだわっています。梅は無農薬、自然栽培のものを。甘い梅と塩辛い昔梅を、その日の気分で選んで食べています。二日酔いになりそうな時にも梅を1~2粒。スッキリとするのでオススメです。
飲み物も、氷なし、または少なめでお願いしています。 本当は全部氷なしにするのが望ましいですが、ぬるいビールやぬるいカフェラテは美味しくないので、そこまでストイックにならなくても大丈夫です(笑)
夕食は夜の8時までに
食事の時間も重要です! なるべく夜の8時までには食べ終わる様に。8時以降に食べると、私は次の日に胃がもたれたり、なんだか寝起きが悪くなったりします。少し空腹で眠る位が、次の日体が軽く調子良いです。胃の消化の時間も考えて、寝る3時間前に食べておく事が理想的なので、皆さんの生活リズムに合わせて取り入れてみてくださいね!
また、体に力が入っているなと感じたら、ゆっくり深呼吸することも忘れずに。気持ちも体もリリースする感覚が分かってくると、仕事の切り替えもうまくできるようになるかもしれませんね。
さぁ、新年度! 心も体も切り替えて、頑張っていきましょう!!
筆者プロフィール: 秋元才加(あきもとさやか)
![]() |
1988年7月26日生まれ。千葉県出身。AKB48第2期生としてデビューし、2006年から2013年まで活動。現在は女優として映画、ドラマ、舞台に出演するほか、テレビ番組のMCなど幅広く活躍中。主な出演作品にTV/NHK BS1 「ラン×スマ~街の風になれ~」、BS12 トゥエルビ「ハワイに恋して2」、ラジオ/TOKYO FM 「秋元才加のWeekly Japan!! 」、FMヨコハマ「NEXCO東日本 presents Aqua Line Party」、TBSラジオ「千葉ドリーム! もぎたてラジオ」、舞台/ミュージカル 「にんじん」などがある。オフィシャルブログ「ブキヨウマッスグ。」で自身の想いを綴るほか、TwitterやInstagramも積極的に用いてファンとの交流を図る。