JR東日本が2020年3月14日に実施するダイヤ改正にて、磐越西線にリクライニングシートの付いた指定席車両を導入し、指定席着席サービスを開始する。列車名称は「あいづ」。郡山~会津若松間で3往復の運転を予定している。

  • E721系を使用した指定席車両の外観イメージ(画像提供 : JR東日本仙台支社)

磐越西線に導入される指定席車両はE721系1編成を使用し、うち1両の約半分を半個室空間とし、リクライニングシート14席を設置。2月下旬から3月13日まで無料期間(乗車券は別途必要)を設定した後、3月14日のダイヤ改正から指定席着席サービスが開始される。指定席の料金は530円(閑散期330円)となる。

下りの運転時刻は、「あいづ1号」(4両編成)が郡山駅10時41分発・会津若松駅11時50分着、「あいづ3号」(4両編成)が郡山駅15時45分発・会津若松駅16時50分着、「あいづ5号」(2両編成)が郡山駅19時48分発・会津若松駅20時56分着。上りの運転時刻は、「あいづ2号」(2両編成)が会津若松駅9時9分発・郡山駅10時11分着、「あいづ4号」(4両編成)が会津若松駅14時13分発・郡山駅15時19分着、「あいづ6号」(4両編成)が会津若松駅17時10分発・郡山駅18時15分着となる。

  • リクライニングシートを備えた指定席車両の車内イメージ(画像提供 : JR東日本仙台支社)

指定席着席サービスを行う「あいづ」はすべて快速として運転。郡山~会津若松間では、途中の郡山富田駅、喜久田駅、磐梯熱海駅、猪苗代駅、磐梯町駅に停車する。JR東日本仙台支社によれば、指定席着席サービスの導入に合わせた企画やイベントの開催も予定されており、無料期間の開始時期も含め、改めて発表するとのこと。

会津若松駅で磐越西線と接続する只見線では、ダイヤ改正に合わせて会津若松~会津川口間にキハE120形を導入する。新潟地区で活躍していたキハE120形8両を順次デザイン変更し、只見線で使用する予定としており、車体の窓下に「冬の只見線」(上段)、「新緑の森」(中段)、「只見川」(下段)をイメージした3色のカラーリングを施す。

  • デザイン変更を行い、只見線へ導入されるキハE120形の外観イメージ(画像提供 : JR東日本仙台支社)

なお、只見線は1月20日から3月31日まで、冬期間の雪崩・落雪対策として列車の速度を落としての運転を実施。これにともない時刻の変更が生じる。只見線の新ダイヤは2020年4月1日から開始される。