ホンネで答えるアンケート、二者択一で切り取ります!! マイナビニュース会員の男女500名が回答しています。今回の質問は、バレンタインデーチョコの予算についてです。

バレンタインデーにあげる義理チョコの予算は?

今年もやってまいりましたバレンタインデー! 先日の高級チョコレートブランド、ゴディバジャパンの「日本は、義理チョコをやめよう。」の広告にはインパクトがありましたね。昨今では虚礼廃止の風潮もありますが、社会人になっても男性はそれなりに期待はするものです。一方で、男性の期待に仕方なく応えるのが女性陣。気になるのは、やはり義理チョコの相場でしょう!

それでは、まず義理チョコの予算相場を見ていきます。

  • バレンタインデーにあげる義理チョコの予算は?

    貰うとちょっとうれしい、貰えないとすごく悲しい義理チョコ。その予算は?

結果はご想像の通り。500円が最も多く、55.8%で全体の約6割を占めました。あげるほうも気軽に購入でき、貰うほうも恐縮しない金額ということでしょうか?

以降は1,000円(33.0%)、1500円(4.4%)2,000円(4.0%)と続きます。確かに、このあたりの価格帯は、日頃お世話になっている目上の方に、感謝の気持ちを伝えるチョコとしてちょうど良い気がします。一方で、2,000円以上と回答した方も2.8%いらっしゃいます。こちらは、会社で大人数に配る用のチョコとして適当な金額、ということでしょうか?

バレンタインデーにあげる本命チョコの値段は?

続いて、本命チョコの予算相場。こちらも、ぜひ一読いただきたい!

  • 本命チョコ。久しくもらっていません……

結果は僅差できれいに割れました。最も多かったのは2,000円以上で23.6%。以降は1,000円(22.2%)、2,000円(20.2%)、500円(21.6%)、1,500円(12.6%)でした。

本命チョコは、ほかと差別化を図りたいと考えるものですが、差別化の方法は人それぞれ。

2,000円以上の高級チョコで気持ちを伝える人、メッセージカードやプレゼントや食事代など、チョコ以外で差別化を図る人など様々です。手作りであれば、さほどお金をかけずに気持ちのこもったチョコを用意することも可能です。このあたりの差別化の手法が、結果に反映したようです。


さて、明日に迫ったバレンタインデー。正直、もらえるなら何でも嬉しい筆者(男性)ですが、「昭和の呪い"ホワイトデー3倍返し"の呪縛」に囚われているので、高級チョコを貰うと複雑な気持ちになります……。

ついつい、商品名をインターネットで検索してしまいますっ――― とココまで書きましたがストップ!! 貰ったチョコの金額を調べたりするのは、マナー違反ですのでやめましょうね!! (雄)