74歳にしてますます俳優としての魅力が冴えている奥田瑛二。現在は、杏が主演を務める映画『かくしごと』で、主人公・千紗子が長く絶縁状態にあった、認知症を患う父・孝蔵を演じて、一見したところ奥田だとは分からないほどの凄まじい役作りを披露している。

『かくしごと』は、事故で記憶を失い、体中に虐待の痕のある少年と出会った女性・千紗子が、彼を守ろうと母親と偽って暮らし始めるミステリー。千紗子は父を介護するために長野の田舎に帰郷し、そこで少年と出会うことになる。「スタートラインの真っ白なところに自分を置くため」、介護施設に自ら通って役作りしていったという奥田。そうした役との向き合い方の原点とも言える、熊井啓監督作品の逸話や、自身が、名優・緒形拳を迎えてメガホンを取った『長い散歩』の成り立ちなど、その岐路を聞いた。

  • 奥田瑛二

    奥田瑛二 撮影:望月ふみ

名匠・熊井啓監督との仕事は、映画における自分のベース

――新作『かくしごと』の物語は長野県が舞台で、ロケ撮影もされています。長野県といえば、奥田さんが『海と毒薬』(86年)に始まり幾度も組んできた熊井啓監督の出身県です。熊井監督との出会いは、奥田さんにとって大きなものでしたか?

大学に入って教養課程がありますよね。熊井監督との出会いは、僕にとっての映画におけるそうした期間、最初のベースとなり、とても中身の濃い時間でした。

――『海と毒薬』は社会派の重厚な作品です。単独主演作ですが、当時、プレッシャーを感じることはありましたか?

プレッシャーはなかったです。オーディションだということも知らなかったんですよ。主役に決まっていると思っていました。その頃は35~36歳で『金曜日の妻たちへIII 恋におちて』(TBS系・85年)などで人気になっていた時期だったので、話が来たらもう決まってると思ってしまっていたんですね。そしたらオーディションでした(笑)。でもあっという間に終わっちゃって。そんな短いオーディションは初めてだったんですけど、あとで聞いたら、監督は僕の後ろ姿が見たかったそうなんです。

――短かったのは、そもそも話ではなく、終わってからの後ろ姿が見たかったから。

そう。正面よりも後ろ姿。「瑛ちゃんがドアを出て長い廊下を帰っていったでしょ。その後ろ姿で君は決まったんだよ」と。『海と毒薬』の本編で、手術シーンから、夜の廊下を打ちひしがれた主人公がいたたまれずに歩いていくシーンがあったんです。そこのイメージが監督には最初からあったんです。

『千利休 本覺坊遺文』では自ら丸坊主にして着物で生活

――そこを撮れる役者が欲しかったんですね。

そういうことです。そのあと続けて『千利休 本覺坊遺文』(89年)を撮ったんですが、昔は撮影に入る前に1年以上時間があったんです。だからその期間、銀座の呉服屋で上下の普段着の袴と着物を5枚くらい作って、1年間ずっと着物で過ごしていました。お茶も1年間習いました。

――自主的に?

もちろん。「君で行くから」と言われてすぐに坊主頭にして、裏千家の親戚筋のお宅に1年間通ってマンツーマンで茶道を習いました。そのあと、クランクインの1カ月前に「すまないが、お茶を習いに行ってもらえないか」と言われたんです。

  • 奥田瑛二

――そのころにはすでに準備万端ですね。

「嫌です」って言ったんです。

――「嫌です」?(笑)

それでも頼むからと言われて、「しょうがないですね」って裏千家の本家に近い方のお屋敷に行ったんです。そこで「実家が愛知県で茶碗は作ってましたが、お茶は母親が趣味でやっていたくらいです。まず通しで1度やらせてください」と言ったら、先生もみんなもビックリしながら「じゃあ、とりあえず」ということになったんです。それで一緒にいらした(共演者の)「萬屋(錦之介)さんがお客ということで」と始めたら、先生が「奥田さん、もう続けなくていいです。ありがとうございました」と。

――(苦笑)。すぐに出来ると分かったんですね。

それくらい熊井監督の撮る作品の重さというのがあったんです。命がけでやらないと。周りには三船敏郎さんや萬屋さんといった、そうそうたるメンバーがいらっしゃって、若造の僕がダメなら作品が終わりですから。熊井監督の作品で教養課程をみっちり過ごしました。