「BOTANIST」や「YOLU」などの人気ヘアケアアイテムを展開するI-ne(アイエヌイー)が3月13日に都内で「I-ne 新商品発表会 2024 Spring&Summer Collection」を開催しました。本発表会では、I-neが展開するヘアケア・美容家電・スキンケアなどの16ブランドから、春夏の新作アイテムが集結しました。

数ある新商品の中から美容好きライターが選んだ注目のアイテムを紹介します。

様々な髪の悩みにアプローチするヘアケアアイテムが続出

  • 「I-ne 新商品発表会 2024 Spring&Summer Collection」の様子

    「I-ne 新商品発表会 2024 Spring&Summer Collection」の様子

近年、職場での髪型・髪色の自由化を導入する企業が増えるなど、自分らしいヘアスタイルを取り入れる人が増えたと同時に、ヘアケア商品のニーズも高まっています。そんな中、ヒットアイテムを産み出すI-neから様々な髪悩みに応える新ブランド、新商品が数多く登場します。

数あるブランドの中から、注目の新作アイテムをチェックしてきました。

「BOTANIST(ボタニスト)」

I-neを代表するボタニカルライフスタイルブランド「BOTANIST」からは、デイリーケアとスペシャルケアから選べる2種類のヘアマスクが3月21日より発売されます。

  • 左:ボタニスト ボタニカルヘアマスク デイリーダメージリペア (1,650円)、右:ボタニカルヘアマスク ディープダメージリペアバーム(1,870円)

    左:ボタニスト ボタニカルヘアマスク デイリーダメージリペア (1,650円)、右:ボタニカルヘアマスク ディープダメージリペアバーム(1,870円)

昨今の高機能なケアのニーズの高まりに着目し、髪の主成分であるタンパク質を補うため、毛髪の補正や保湿といった機能性に優れた植物由来のタンパク質“豆プロテイン(※1)”がそれぞれに配合されています。

毎日のケアとして推奨する「ボタニスト ボタニカルヘアマスク デイリーダメージリペア」には、保湿効果に優れた“大豆プロテイン(※2)”をキー成分として配合。ドライヤーやヘアアイロンの熱を利用して、毛髪表面にしっかりと吸着することで表面をコートし、熱ダメージを抑制します。

伸びの良い使用感で、毎日使用しても過度な成分が蓄積せず、髪が重くならないのも特徴の一つです。

一方、週1~2回のスペシャルケアに特化した「ボタニカルヘアマスク ディープダメージリペアバーム」には、エンドウタンパク質を加水分解して得た植物由来のペプチド“エンドウ豆プロテイン(※3)”を配合。

ヘアカラーやパーマによるダメージを蓄積した毛髪に潤いを与え、さらに表面の補修を行い滑らかな質感に整えます。

  • どちらの容器にもサステナブル素材を使用

    どちらの容器にもサステナブル素材を使用

それぞれの容器に環境に配慮した素材を採用。バイオマスプラスチックという、焼却した際の二酸化炭素の総排出量を抑えるサステナブル素材をチューブとジャーの容器すべてに使用しています。

「WELLP(ウェルプ)」

「BOTANIST」のサブブランドとして、フケ・かゆみといった頭皮悩みに寄り添う「WELLP」は、2月下旬にローンチしたばかりの新ブランドです。

  • 左からウェルプ 薬用スカルプケアシャンプー・トリートメント、ウェルプ スカルプケアローション(各1,540円)

    左からウェルプ 薬用スカルプケアシャンプー・トリートメント、ウェルプ スカルプケアローション(各1,540円)

同社の調査によると、頭皮に悩みを持つ人は全体の半数以上だったのに対し、対策をしていない人は約38%もいることが判明。そこで“頭皮悩み”に着目し、頭皮ケアと毛髪ケアの両立ができるアイテムを開発しようと「WELLP」が誕生したのだそう。

「ウェルプ 薬用スカルプケアシャンプー・トリートメント」はいずれも医薬部外品で、有効成分のグリチルリチン酸ジカリウムを配合。乾燥によるフケやかゆみを防ぎ、健やかな頭皮環境に整えることで滑らかな毛髪へと導きます。また、7種類のハーブ由来成分、ヒアルロン酸(※4)やCICA(※5)などのスキンケア成分、毛髪補修成分を配合することで、頭皮悩みだけでなく毛髪の悩みにも寄り添うといいます。

アウトバスアイテムとして登場した「ウェルプ スカルプケアローション」は、ジェットスプレータイプで頭皮に直接塗布するローション。8種のハーブ由来成分をはじめ、スキンケア成分配合により、頭皮を優しく保湿し健やかな状態に導きます。保湿成分のプロパンジオールと4Dヒアルロン酸(※6)を組み合わせることで、保湿力があるのにベタつかない質感が魅力のアイテムです。

インバスアイテムは爽やかで上品なラベンダー&ウッディーの香り、アウトバスアイテムは爽やかで心地良いラベンダー&ゼラニウムの香りと、ハーバルな香りに包まれながらケアの時間を楽しめます。

「Qurap(キュラップ)」

4月1日より発売する「Qurap」は、髪型・髪色の自由化を後押しする“美しさで、つつみ込む”をコンセプトに掲げた新ブランドです。

  • 左からキュラップ ラッピングモイストシャンプー・トリートメント(各1,540円)、キュラップ ラッピングモイストヘアオイル(1,595円)

    左からキュラップ ラッピングモイストシャンプー・トリートメント(各1,540円)、キュラップ ラッピングモイストヘアオイル(1,595円)

“髪のダメージの原因となる悪い影響を減らす”アプローチではなく、“毛髪へ良い影響を増やすことで、好きなヘアスタイルを楽しめるよう導く”という考え方をコアとして開発された「Qurap」は、キューティクルのさらに外側を”ツヤ膜”のように覆う脂質の層である“18-MEA(エムイーエー)”に着目。

“18-MEA”には疎水性を保ち、外部刺激から毛髪を保護する働きがあり、髪同士が絡み合うのを防ぎ、ツヤ感を出すなど様々な役割があるとのこと。その一方で、カラー施術などによるダメージで失われやすく、自力での再生が難しいといいます。

そこで“18-MEA”の働きを補い、傷んだ髪のキューティクルの隙間を埋めるように、髪を補修する第2のキューティクル(※7)“ツヤ膜ラッピング処方”を採用しました。

髪の内側にアプローチする浸透性ケラチン(※8)は、ダメージの隙間を埋めるように毛髪を補修し、水分を留められるよう整えてしなやかな髪へ導き、髪の外側にアプローチするビタミンC誘導体(※9)は、ダメージ部分へ密着してツヤ膜に変化し補修します。

シャンプー・トリートメントはフルーティブルーム、オイルはフルーティシトロンの香りと、それぞれに天然精油が配合され、朝露に濡れた花々やフルーツをイメージしたみずみずしい香りを楽しめます。

「Dr.SYUWAN(ドクターシュワン)」

「Dr.SYUWAN」からは、既存の「マイクロバブルVCセラム」のビタミン濃度を10%までアップした炭酸(※10)ビタミン(※11)美容液「マイクロバブルVC10セラム」が5月1日より発売となります。

  • マイクロバブルVC10セラム(5,500円)

    マイクロバブルVC10セラム(5,500円)

同社とDr.SYUWANとの共同研究で、炭酸ガスがアスコルビン酸(ビタミンC)の皮膚への吸収を著しく促進することが判明。乾燥による毛穴やくすみ、乾燥小ジワ(※12)、ハリ・キメといった深い肌悩みに1本で多角的なアプローチを叶えます。

  • 手に出してみるとふわふわな泡が

    手に出してみるとふわふわな泡が

導入美容液としての役割も果たす「マイクロバブルVC10セラム」はとろみのあるテクスチャーで伸びもよく、ベタつきも少ないので心地良い使用感です。上質で心地良いオレンジ&ゼラニウムの香りで、疲れた日のスキンケアタイムもくつろぎの時間になりそう。

人気ブランドからの新商品、ローンチされたばかりの新ヘアケアブランドなどが春夏にかけて続々と登場します。今回紹介したアイテムは、ドラッグストアやバラエティショップ、ECサイトでも購入できるので、自分の悩みに合った気になるアイテムをぜひ試してみて下さいね。

※1 (ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解ダイズタンパク(毛髪保護成分)、加水分解エンドウタンパク(毛髪補修成分)
※2 (ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解ダイズタンパク(毛髪保護成分)
※3 加水分解エンドウタンパク(毛髪補修成分
※4 ヒアルロン酸ナトリウム(2)、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム(すべて保湿成分)
※5 ツボクサエキス(保湿成分)
※6 ヒアルロン酸クロスポリマー-2-Na、ヒアルロン酸Na、アセチルヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸Na
※7 補修成分が髪に密着してコーティングすること
※8 シャンプー・トリートメント:加水分解ウールキューティクルタンパク ヘアオイル:イソステアロイル加水分解ケラチン(羊毛)(すべて毛髪補修成分)
※9 テトラヘキシルデカン酸アスコルビル(毛髪補修成分)
※10 炭酸ガス(噴射剤)
※11 アスコルビル酸、アスコルビルグルコシド、ミリスチル3-グリセリルアスコルビン酸(すべて保湿成分)
※12 乾燥による小ジワを目立たなくする(効能評価試験済み)