今回のテーマは「ファミコン」である。

何それ、と言いたいところだが、当方昭和生まれのモロファミコン世代である。今の子どもがほぼDSを持っているのと同じように、当時の子供にとってファミコンは当然のステータスであり「大切なことは全て接続の悪くなったアダプターをセロテープ補強することから学んだ」「カセットをフーっとやったことがない奴は何やってもダメ」と意識が高い界隈では言われていた。

我が家は玩具を全く買い与えられないというわけではなかったが、不自由なく与えられていた、というわけでもなかった。よって、全てが世間よりも一歩遅れてやってきていた。ファミコンも周りよりかなり遅れての購入であったし、世間でドラクエ3も沸く中、我が家には満を持してドラクエ2がやってきていたのである。

そしてもちろんファミコンは一家に一台だ。よって姪っ子たちが、一人一台「マイDS」を持っているのを見た時は「これだから最近の子供は、アタイがガキの頃には」と「はじめてのろうがい」が出るところだった。

しかし、当時はよほど裕福な家庭でない限りファミコンは一家に一台だった。よって兄弟のいる者は大体交代制でファミコンをプレイしていたのだ。

うちも御多分にもれずそうであり、ファミコンは兄と交代制でやっていた。兄とは4つほど年が離れているのだが、私とは性格がわかりやすく正反対であった。兄は几帳面で慎重であり、私はその逆だ。私が与えられた菓子を4秒で完食するのに対し、兄はそれらを大切に保管し、腐らせるか、私にパクられていた。

その性格の違いは、ファミコンのプレイの仕方にもよく出ていた。我が家でプレイされていたのは、主にドラゴンクエストのようなロールプレイングゲームである。このようなゲームは頭も使うし、時にはこつこつレベルを上げることも必要だ。年が4つ上ということもあるが、性格上どう考えても兄の方が先に進むのである。

それが不満だった私は、兄の番が終わると、自分のデータを消し、兄のデータをコピーしそこからプレイを始めた。菓子だけではなく、ゲームのデータを本人の目の前でパクるという、もうこの時点で一生座敷牢に入れておいた方がいい逸材である。

幸いまだリアル牢屋に入った経験はないが、この頃から「できるだけ楽をしたい、ズルに抵抗がない」という性格は変わっておらず、漫画を描くにも背景とか極力書きたくないので、背景素材をコピペし続ける日々であり、背景がちゃんと描かれているコマは「作画:カレー沢セルシス先生」と呼ばれている。

兄はあんまり怒らないタイプだが、この時ばかりは怒っていたのを記憶している。しかし兄と交代でゲームをした日々はそんなに長くなかった。兄は中学生ぐらいから徐々にゲームをやらなくなり、高校生ぐらいになると全くやらなくなったからだ。

思えば、兄と趣味が被ったのはこのファミコンぐらいであり、一番よく会話した時期だったような気がする。兄がゲームをしなくなったころから、兄妹で遊ぶことも話すこともあまりなくなり、今も会っても特に会話することもない。

最近の子供は一人でゲームばかりしているなどと言うが、同じゲームをプレイしているということが共通の話題になり立派なコミュニケーションになることだってあるので、外で一個のサッカーボールを追いかけているのばかりがヨシというわけでもないのである。

ちなみに私と兄の違いはゲームのプレイスタイルだけではなかった。兄が中高生でゲームを卒業したのに対し私は全く卒業の兆しを見せなかった。そして今も卒業していない。八浪九留年ぐらいしている。

むしろ成長するにつれ、どんどん彼岸の方へ向かっていき、高校生の時ついに「乙女ゲー」という大陸に到達した。これはカレー沢史において「コロンブスがアメリカ大陸発見」ぐらいの歴史が変わった瞬間である。

しかしそうなると、ゲーム機一家に一台、もっと言えばテレビすら一台という家庭環境が大きな障害になる。今でこそ乙女ゲーは携帯機が主流、事故が起こるとしても暗転した画面に自分のアヘ顔が映るぐらいだが、当時は乙女ゲーをプレイしているのを親に見られるという大クラッシュが起こることもあった。

私もテレビから出てこない男に今まさに告白されているという時に、親父殿に部屋入られた時がある。これがAVだったらこっちも慌てて消すし、入った側も部屋から出るだろうが、乙女ゲーの場合「逆に双方動けない」のである。よって私は、親父殿の前で、二次元の男からの熱烈な告白を見事受けきったのである。

それから十数年後、私も結婚することになり、夫が親父殿に挨拶しにきたのだが、あれをカウントするなら、娘が貰われていく様を見るのは親父殿にとっては二回目である。さらにあの時私に告白していた「アンジェリークのオスカー様」に比べれば、夫の言うことなど、地味の極みであった。

そのおかげと言うわけではないだろうが、親父殿は別になんの狼狽もなく結婚を許してくれた。

<作者プロフィール>
カレー沢薫
漫画家・コラムニスト。1982年生まれ。会社員として働きながら二足のわらじで執筆活動を行う。
デビュー作「クレムリン」(2009年)以降、「国家の猫ムラヤマ」、「バイトのコーメイくん」、「アンモラル・カスタマイズZ」(いずれも2012年)、「ニコニコはんしょくアクマ」(2013年)、「負ける技術」(2014年、文庫版2015年)、Web連載漫画「ヤリへん」(2015年)など切れ味鋭い作品を次々と生み出す。「やわらかい。課長起田総司」単行本は全三巻発売中。