あらかじめチャージしておくと、その金額の範囲内で利用できるプリペイドカード。お金の使い過ぎが不安、海外旅行で現金やクレジットカードを使いたくない、という人にはうってつけのカードです。

  • プリペイドカードの種類と特徴

そんなプリペイドカードですが、大きく「繰り返しチャージできるタイプ」と「使い切りタイプ」の二つに分けることができます。また、その中にも様々なプリペイドカードがあります。今回は、種類豊富なプリペイドカードにはどのようなものがあるのか、解説していきましょう。

繰り返しチャージができるプリペイドカード

まず、何度も繰り返しチャージ可能なプリペイドカードについて見ていきましょう。繰り返しチャージするタイプのプリペイドカードには、有名なものとして「Suica」や「PASMO」などの交通系電子マネーがあります。他にも、「nanaco」や「WAON」など、スーパーやコンビニエンスストアで使える電子マネーにも、プリペイド式のものがあります。

また、様々な業種の企業が発行しているプリペイドカードもあります。たとえば、通信会社が発行するプリペイドカードには、「auWALLET プリペイドカード」「dカードプリペイドカード」「ソフトバンクカード」などがあります。航空会社が発行するプリペイドカードとしては、「ANA VISAプリペイドカード」「ANA JCBプリペイドカード」など、金融機関が発行するプリペイドカードには「楽天銀行プリペイドカード」「三井住友VISAプリペイド」などがあります。

その他にも、「Visa Travel Money Gonna」にように海外で利用することを目的としたカードや、QLコードやLINEアプリから申し込みのできる「LINE Payカード」など、様々な種類のプリペイドカードが登場しています。

また、繰り返しチャージのできるプリペイドカードの中には、国際ブランドを搭載したプリペイドカードがあります。国際ブランドとは、「VISA」「MasterCard」「JCB」など、世界中の加盟店で決済できる仕組みのこと。プリペイドカードの中には、この国際ブランドを搭載したものがあり、国内外の店舗やオンラインショップでも利用が可能となっています。

なお、クレジットカードと一体型になったプリペイドカードもあり、クレジットカードを利用してチャージすることができます。多くのカードでは「オートチャージ機能」が付いており、「残高が○○円を下回ったら自動的にチャージする」という設定が可能。わざわざチャージをする手間が省けます。

使い切りタイプのプリペイドカード

何度もチャージするタイプと違い、コンビニなどで手軽に購入できる多くのプリペイドカードは、使い切りタイプのカードです。最近ではあまり使う機会がなくなりましたが、テレフォンカードは使い切りタイプのプリペイドカードの先駆けと言えますし、クオカードも前払い式のカードの一つです。また、購入した金額分の通話ができる携帯電話会話専用のカードもあります。

また、最近では、ゲームや音楽、映像、書籍などデジタルコンテンツを購入するためのプリペイドカードの種類が増えてきています。たとえば、「iTunes Card」や「GooglePlay ギフトカード」は、様々なコンテンツが楽しめる有名なプリペイドカードです。

その他にも、Amazonのショッピングに使える「Amazonギフト券」やDMMのサービスが利用できる「DMMプリペイドカード」、Amebaの仮想通貨をチャージできる「Amebaプリペイドカード」、LINEストアにアクセスして有料コンテンツを購入することができる「LINEプリペイドカード」など、使い切りタイプのプリペイドカードには、多岐にわたる種類があります。

なお、オンラインで決済するタイプのプリペイドカードは、カード自体から利用金額が引かれるのではなく、カードに記載されている番号やPINコードをネット上で入力することにより、購入金額分を利用することができます。これらのプリペイドカードは、コンビニのほか、家電量販店や大手スーパーなどでも手軽に購入が可能です。その時利用したい金額分を買える仕組みなので、足りなくなれば、都度買い足していくことができ大変便利です。自分が楽しむために購入するだけでなく、プレゼントとしても喜ばれるでしょう。

こうして見てみると、私たちの生活には様々なプリペイドカードが溢れていると感じますね。特に、デジタルコンテンツを利用するための使い切り型プリペイドカードは、ここ数年で多くのもの目にするようになりました。「普段、オンラインでコンテンツを買う機会はない」という人も、プリペイドカードをうまく利用して、楽しみの幅を広げてみてはいかがでしょうか。

■ 筆者プロフィール: 武藤貴子

ファイナンシャル・プランナー(AFP)、ネット起業コンサルタント

会社員時代、お金の知識の必要性を感じ、AFP(日本FP協会認定)資格を取得。二足のわらじでファイナンシャル・プランナーとしてセミナーやマネーコラムの執筆を展開。独立後はネット起業のコンサルティングを行うとともに、執筆や個人マネー相談を中心に活動中。FP Cafe登録FP。