FXCMが提供しているシステムトレードツール「らくちん FX」をデモトレードしてその使い勝手をレポートする本企画。果たして「らくちんFX」は本当にらくちんなのか、そしてその戦績はいかに?

挑戦者はこの3人だ!!
川上 ケイト 編集T

45歳 会社員 FX歴6カ月

年齢不詳 為替ジャーナリスト FX歴6年

28歳 マイコミジャーナル編集部員 FXはまったくの未経験

編集T : 私、本当にFXど素人なんですよ。それなのにいきなり「シストレ」デビューだなんてむごい(泣)。何がなんだかゼンゼン分かんないし。

ケイト : 大丈夫よ。私だってFX6年やっていたって「シストレ」は初めてだから、全員平等よ。それにデモトレードだから安心して。

川上 : 「らくちんFX」は売買のシグナルを出してくれるだけじゃなくて、資産を自動運用してくれるけど、700本あるシステム(売買プログラム)の中から自分の好みに合うものを選ばなくちゃいけないんだよね。

ケイト : そうよ、システム選びが最大の肝。だから、「らくちんFX」は各システムの過去データが細かく提示されていて、さまざまな角度から比較・分析できるようになっているの。

「らくちんFX」のログイン画面

川上 : ええと、ここから入っていって、デモトレードの口座開設ね。よしっ、ユーザーIDとパスワードゲット、そしてログイン、「ポートフォリオ」タブをクリックと。げげっ、システムってこんなにあるんだ~!?

ケイト : おおっ、ズラッと過去12カ月間のおける損益上位順に並んでる!この中から、システムの有効性を判断するモノサシとなる「最大ドローダウン」、「プロフィットファクター」「勝率」、「リスクリターン率」などの統計データを参考に選ぶのね。

編集T : システム選びのお助けツールもありますよ。これ「らくちんアナライザー」!!(ドラえもんのノリで)。トレード履歴や週次リターンを利用した各システムの比較・分析を行う機能とポートフォリオのシミュレーション・最適化を行う機能があって、初心者にも直感的に分かるようにとても視覚的なんですよ。

リスク・リターンチャート

週次リターン分析

トレード履歴分析

川上 : ふ~ん、「デモコンテスト」なんてやってるんだ。なに~、1等賞はNY・ワシントンDC旅行!? オレも登録しちゃおう! 「らくちんアナライザー」を使うには「デモコンテスト」用のIDとパスワードが必要だしね。

「らくちんFX」のオフィシャルサイト

ケイト : 便利ねぇ。じゃ、いずれかの方法で、各自最適なシステムを選んでポートフォリオ構築ね。で、2週間後(8月3日~17日までデモトレ実施)に再び集合して戦績発表をしましょう。証拠金は百万円よ。それと資金管理のために、1日1回の決まった時間の定点観測も忘れずにね。それでは一旦解散っ!

川上&編集T : よおし、ガンバルぞ~。(って、システムに頼んじゃうんだけどね)


この間に、「らくちんFX」の主なメリットをご説明 :

  1. システム使用料は無料(FXCMに口座開設すればただで利用できちゃう!)もちろんFXCMでは売買手数料も無料。
  2. ソフトのインストールが必要ない。
  3. パソコンの電源がOFFの状態でも自動売買しくれる(夜眠っている時もトレードしてくれる!)
  4. システム(売買プログラム)は700以上。
  5. 対象通貨ペアは26と多い。
  6. 手動売買も可能(経済指標発表などで相場が大きく変動していざという時に手動で手仕舞える)

それから2週間後……

ケイト : はい、それでは、集計結果は以下の通り。

【川上の結果】合計損益 : +81,837.22円

システム(通貨ペア) 売買単位 売買回数 スワップ合計 期間損益合計(pips) 決済損益合計
「A1776」(ユーロドル) 10k 148 1480 569.6998 +55,207.23円
「Vipsig-China」(ユーロポンド) 10k 74 80 166.4 +26,629.99円

【編集Tの結果】合計損益 : -377,951.2円

システム(通貨ペア) 売買単位 売買回数 スワップ合計 期間損益合計(pips) 決済損益合計
「GBPJPY-Mover」(ポンド円) 10k 24 2600 -2196.4 -219,643.2円
「SharpPoint」(ユーロドル) 10k 470 -112 -1652.799 -158,308円

【ケイトの結果】合計損益 : -76,907.75円

システム(通貨ペア) 売買単位 売買回数 スワップ合計 期間損益合計(pips) 決済損益合計
「A1776」(ユーロドル) 10k 549 -1344 -1215.1 -114,136.1円
「A1776」(オージー円) 10k 88 880 +372.2999 +37,228.35円

川上 : えっ、もしかして、オレ1位ってこと!? やっぱりな~。「A1776 」はエクティカーブ(損益曲線)がきれいだし、「Vipsig-China」はドローダウンが小さくて、プロフィットファクター、リスクリターン率が高かったからな~って、実はシステム選ぶのに相当悩んじゃって最後はえいやっと決めちゃった。

編集T : 私は最下位ですか~(泣)。「GBPJPY-Mover 」は直近の「らくちんFX」ライブ口座で人気ナンバーワンだったし、プロフィットファクターとリスクリターン率が良かったのに。「SharpPoint 」は6月の損益ランキングでワースト1だったので、イチかバチかでリバース機能(システムの反対売買をさせる)を使ってみたけど、ダメだった。期間が2週間と短かったから悪かったんですよ(怒)。

ケイト : そうね、もっと長く試してみたら結果は違ったかもね。負け惜しみかもしれないけど。私は「AAABBB 」も「A1776 」もパフォーマンスの高い中から、特にプロフィットファクターが高くて、リスクファクターがそこそこで勝率が70%以上のものを選んだ。オージー円は裁量トレードでいつもやっているから、その間パフォーマンスを競わせてみたら、ほぼ同じくらいだったわね。「AAABBB 」は取引回数が格段に多いことも選んだ理由。だって、自分でこんなに取引できないもん(笑)。でも、こっちは惨敗。川上さんと同じようにユーロドルも「A1776 」にすれば良かったかしら。

川上 : オレは自分の裁量トレードより断然成績良かったから、ライブ口座でも「らくちんFX」やってみようかなと思ったよ。子供3人抱えて、少しでも家計の足しになればいいしさ。それに年のせいか、夜ニューヨークタイムでトレードしているのはさすがにきつくなってきたから、オレの代わりにやってもらいたい(笑)。

編集T : システムはランキングだけに頼るよりも、やっぱり自分である程度知識を持って選ばないといけないですね。FXCMでは「らくちんFX」のセミナーもやっているので、そちらにも参加してもっと勉強したいな。

ケイト : 裁量トレーダーとしてはシステム任せってどうなのかな~と思っていたけど、今回トライするまでこれほど良く出来たシステムだと思わなかった。これを開発した人は偉いわ(笑)。最初のシステム選びはらくちんではなかったけど、慣れちゃえば平気そう。

川上&編集T : もっと「らくちんFX」をデモりながら勉強し、そしていつかリアルデビューだ!