6月27日、ぴあより、2025大阪・関西万博公式ライセンス商品『大阪・関西万博ぴあ 完全攻略編』が発売する。全国の書店、ネット書店にて購入可能。
「オリコン上半期BOOKランキング2025(集計期間:2024/12/2付~2025/5/26付)で1位を獲得する大ヒットとなった『大阪・関西万博ぴあ』の最新版がついに発売。『大阪・関西万博ぴあ』は8刷80万部、『大阪・関西万博ぴあ 完全攻略編』初版は20万部、累計発行部数100万部の大ヒット商品。
『大阪・関西万博ぴあ 完全攻略編』は開幕後の万博会場を徹底取材。すべてのパビリオンを実写撮りおろしており、開幕前にはわかっていなかった各パビリオンの展示内容や魅力を具体的に紹介。万博会場を隅から隅まで歩いたからこそわかった“万博攻略法”が満載となっている。
中でも注目は、取材班が会場内でのべ2000人以上の来場者に出口調査を実施した「パビリオン満足度ランキング」。今回本書の発売を記念して、1位を特別に発表。 見事1位を獲得したのは「ヨルダン」。
同パビリオンでは、世界遺産ワディ・ラム保護区を再現した砂漠体験エリアが大人気。来場者のコメントでも「現地の砂漠を素足で踏む体験がよかった」という意見が。ほかにも「お土産のクオリティが高い」「2階のスパがスペシャル感いっぱい」など、人気の理由がわかるコメントを多数掲載している。
そして、広大な敷地と充実したコンテンツが魅力の大阪・関西万博だけに、楽しみ方は様々。そこで、万博を徹底取材した編集部が厳選した「おすすめモデルプラン」をご提案。子どもの好奇心をくすぐるパビリオンを巡る「ファミリープラン」や、美しい夜の万博会場をお得に楽しみたい人のための「夜景満喫プラン」など、自分の好みやスタイルに合わせたプランをぜひ参考にしてほしい。
おいしいものに目がない人の人のために、海外パビリオングルメや万博会場ならではのグルメを特集したページも用意。狙いを定めて食べ歩きを満喫してほしい。
また、「万博攻略法」では、プランの組み立て方や予約のコツなど、万博攻略のヒントを紹介。「混雑回避のためには…」「先着予約は…」「予約ゼロでも…」「帰宅のタイミングは…」など、気になるポイントが盛りだくさん。“必須アイテム”や“万博グルメ”の攻略法も要チェック。
第一弾で大好評だった大判の会場MAPはより分かりやすく使いやすいMAPにバージョンアップ。会場めぐりには必携のアイテムとなっているので、ぜひ利用してほしい。
©Expo 2025
各パビリオンの紹介ページも大充実。すべて実写撮り下ろしとなっており、各館の魅力がリアルに伝わる。
さらに、グッズやお土産も大好評のキャラクター・ミャクミャクのシールが付属。手持ちのグッズに貼っていつでも万博気分を味わうもよし、好きなところに貼って楽しんでみては。
『大阪・関西万博ぴあ 完全攻略編』CONTENTSは以下の通り。
会場案内MAP。第一弾からさらにバージョンアップ。パビリオン巡りに欠かせない大判MAP。
大阪・関西万博のシンボル「大屋根リング」。万博のシンボル大屋根リングの魅力と活用法を紹介。
万博攻略法。予約や持ち物など準備はOK?開幕後に調べてわかったノウハウが満載。
パビリオン満足度ランキング。編集部独自の出口調査でわかった、パビリオンの人気ランキング。
パビリオン紹介。すべて撮りおろし写真で各パビリオンの見どころを徹底紹介。国内パビリオン/民間パビリオン/シグネチャーパビリオン/海外パビリオン。
おすすめモデルプラン。何を見る?どこへ行く? タイプ別のおすすめプランを提案。
EVENT INFORMATION。パビリオンと併せて楽しみたい注目のイベントを紹介。
万博グルメ。万博ならではの会場グルメや海外パビリオンの注目グルメまで。
オフィシャルグッズ。会場内に4カ所あるオフィシャルストアの人気商品をリサーチ。
チケット購入ガイド/アクセスガイド。
ミャクミャク ワクワク付録シール。
商品詳細は以下の通り。
タイトルは、大阪・関西万博ぴあ 完全攻略編。1,200円で6月27日から販売。
A4判、本文126P+表周り。発行元はぴあ。
※全国の書店、ネット書店にて購入可能。
(C)Expo 2025