女性から食事に誘われると、「俺のこと好きなのかな?」「自分から誘うってことは本気度が高いってこと?」などと気になってしまいますよね。そこで本記事では、女性から食事に誘う心理や脈ありの見分け方について解説します。さらに、好意の有無別に対処法も紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

女性から食事に誘うのは本気度が高い?

  • 女性から食事に誘うのは本気度が高い?

「女性からの食事の誘い=本気の好意」と思いたくなるものですが、必ずしもそうとは限りません。もちろん、好意があるからこそ勇気を出して誘う場合もありますが、その背景には恋愛感情とは別の理由が隠れていることもあります。では、女性はどんな思いや目的で男性を食事に誘うのでしょうか? 次章では、その心理をパターン別に見ていきましょう。

女性から食事に誘う心理

  • 女性から食事に誘う心理

女性から男性を食事に誘うという行動には、どんな気持ちが隠されているのでしょうか? ここでは、代表的な6つの心理を紹介します。

本命として好意がある

もっともストレートなパターンが、「本命として好意を持っている」ケース。ある程度親しい相手であっても、女性側から「今度ご飯行こうよ」と誘うのは、実はかなり勇気が必要です。その勇気を振り絞ってまで誘うのは、「もっと距離を縮めたい」「恋愛対象として意識させたい」という強い気持ちの表れかもしれません。

彼氏候補として試したい

恋愛感情かはまだはっきりしていないけれど、「ちょっと気になる」「一度じっくり話してみたい」という相手を見極めるために食事に誘うこともあります。いわば“お試し体験”的な食事。会話のテンポや価値観、マナーなどを観察して、彼氏候補になるかを見定めている段階です。

友だちとして仲良くしたい

好意はあるけれど、あくまで「友だちとして」という場合もあります。この場合は、気軽な雰囲気のカフェやファミレス、複数人でも楽しめる居酒屋などが選ばれがち。恋愛感情ではなく、気が合うから一緒に楽しい時間を過ごしたいという気持ちです。

相談や愚痴を聞いてほしい

仕事やプライベートで悩みを抱えていて、「誰かに話を聞いてもらいたい」「信頼できる人に吐き出したい」という気持ちで誘うこともあります。男性側が話をよく聞いてくれるタイプや、以前相談に乗ってくれた経験がある場合に多い傾向です。誘った時点では恋愛感情はないので、相手の女性に好意がある場合は残念に思うかもしれませんが、いろいろと相談するうちに好きになったというケースもよくあるので、諦める必要はないかもしれません。

職場の仲間として関係を深めたい

職場の同僚や先輩後輩との関係性を良好に保つため、あくまで“ビジネスの延長”として食事に誘うこともあります。特に新しいプロジェクトが始まるタイミングや、ちょっとした打ち上げ的な意味合いで誘われる場合、恋愛感情はあまり含まれていないと考えたほうが自然です。

健康状態を心配している

これまで紹介してきたものと比較するとやや珍しいケースではありますが、「最近元気がないな」「ちゃんと食べているのかな?」といった気づかいから食事に誘うことも。特に、体調を崩していたことを知っている相手や、生活が不規則そうな人に対して、母性的な感覚で誘いをかけることがあります。この場合、恋愛というより“おせっかい”に近い感情かもしれません。

食事に誘ってきた女性の脈ありの見分け方

  • 食事に誘ってきた女性の脈ありの見分け方

相手の女性に対して好意がある場合は、「もしかして脈あり?」と期待してしまうもの。でも、その真意を見抜くのは意外と難しいですよね。そんなときは、誘い方や当日の振る舞い、普段の言動にヒントが隠れているかもしれません。ここからは、脈ありの可能性が高い女性のサインを7つ紹介します。

サシがいいと言われる

「みんなじゃなくて、○○くんと2人で行きたい」とあえて“サシ”を希望するのは、かなりわかりやすい脈ありサイン。特に、他にも誘える人がいる状況であえて2人を選ぶのは、「もっと近づきたい」という気持ちの表れかもしれません。

ムードのあるお店を提案される

おしゃれなレストランや夜景の見えるバーなど、デート向きなムードのあるお店を選んでくる場合は、あなたとの時間を“特別なもの”としてとらえている可能性があります。もし事前に予約までしてくれていたら、それはかなり本気度が高いかもしれません。

プライベートに関する質問が多い

「休みの日は何してるの?」「最近ハマってることってある?」など、プライベートを深掘りする質問が多い場合は、あなたのことをもっと知りたいという気持ちの表れ。恋愛対象として意識している可能性が高いでしょう。

ボディタッチが多い

食事中に軽く肩や腕に触れられるなど、自然なボディタッチが多い場合も好意のサイン。相手がリラックスしていることや、距離を縮めたいという気持ちが無意識に表れている可能性があります。

LINEの返信が早い

食事の約束をする前後や、普段のやり取りでLINEの返信が常に早い場合、あなたとのコミュニケーションを優先している可能性が高いでしょう 。興味がない相手には返信を後回しにしがちなので、この違いは意外と大きいポイントです。

LINEのやり取りが長く続く

用件だけでなく、他愛もない話題でやり取りが続く場合も、脈ありの可能性が高め。話すこと自体を楽しんでいて、「もっと話したい」「もっと知りたい」という気持ちの表れといえるでしょう。

以前話したことを覚えている

過去に話した何気ないエピソードや好みの話を覚えてくれていたら、それはあなたに対する関心度が高いサイン。興味のない相手の話は意外とすぐに忘れてしまうものなので、これはわかりやすい判断材料になります。

好意の有無別! 女性から食事に誘われたときの対処法

  • 好意の有無別! 女性から食事に誘われたときの対処法

女性から食事に誘われたとき、相手への気持ちによって対応の仕方は大きく変わります。好意がある場合はチャンスを活かしたいところですが、もし気がないのなら誤解させない配慮も必要です。ここでは、好意の有無それぞれに合わせたスマートな対応を紹介します。

好意がある場合

相手の女性に対して好意があるなら、食事の場は関係を深める絶好のチャンス。お店選びを率先して行ったり、相手の好みに気を配ったり、さりげない気づかいを見せると好印象です。食事中は会話の中で共通点を探すなどして、自然な流れで「今度は○○に行ってみない?」と次の約束につなげるのもアリ。また、食事の後にはお礼LINEも忘れずに。「誘ってくれてありがとう」の一言も必ず添えましょう。

好意がない場合

相手から好意を感じるものの、自分にその気がないときは、なるべく傷つけないように距離感を調整したいところ。断るのが難しければ、他の人を誘ったり複数人で会う提案をしたり工夫をしてみましょう。どうしても2人で行くことになった場合は、恋愛相談をしたり、ほかの女性の話題を出したり“恋愛対象ではない”というメッセージをやんわり伝えるのもひとつの方法です。

まとめ

  • まとめ

女性からの食事の誘いには、いろんな気持ちが隠れているもの。行動から出るサインを見逃さず、相手の意図を見極めて対応しましょう。誘いをチャンスに変えるのか、それともやんわり距離を取るのか。対応ひとつで今後の関係性は大きく変わります。どちらにしても、相手への思いやりを忘れずに行動できれば、恋愛も人間関係もきっとうまくいくはずです。