あきんどスシローは、5月24日に放送されたTBS系『ジョブチューン~アノ職業のヒミツぶっちゃけます!』の人気ジャッジ企画に登場した「スシロー×超一流寿司職人」にて、番組史上初の2連続全品合格を達成した。
本企画では、スシロー従業員イチ押しメニューTOP10を超一流寿司職人に、おいしさや価格面を考慮して【合格】か【不合格】かをジャッジしてもらう。
超一流寿司職人7名の内、4名以上が認めた商品が【合格】、全員が認めた商品が【満場一致合格】となる。
スシローでは2023年10月に秋のメニューで挑戦した際に、悲願の全品合格を達成したが、春夏秋冬全ての季節で全品合格をするという夢のグランドスラムに挑むため、今回は初夏のメニューを中心に、鮮度や質にこだわった自信の10品で全品合格を目指した。
この度スシローがおすすめする商品は、41年目のスローガンである「すしに真っすぐ!」を体験できる10品。結果、「本鮪大とろ」、「本鮪赤身」、「国産わさびで食べるインド鮪中落手巻」、「青森産生サーモン」、「店内殻剥き 塩麹漬け赤えび(ねぎ)」、「まるごとハンバーグにぎり」、「店内仕込みの剣先いか」、「活〆しまあじ」が【満場一致合格】に、「鹿児島ジモメシ 鮪しょう油ラーメン」、「スシロー海鮮巻き重ね(夏)」が【合格】となり、番組史上最多の満場一致、さらに番組史上初の2連続全品合格を達成した。
今回登場した商品は全国のスシローで楽しめる。(※「本鮪赤身」は5月28日より販売開始)
スシロー従業員イチ押しメニューTOP10 商品概要は以下の通り。
1位は、本鮪大とろ。
商品名は、本鮪大とろ。120円~。5月21日~販売。販売予定総数752万食が完売次第終了。
1匹からわずかしかとれない、上質な本鮪の大とろを税込120円~で販売する。濃厚な旨みもありつつ、口の中で一気にとろける絶妙な脂を楽しめる。「すしに真っすぐ!」というスローガンの下、「お客さまに本鮪の大とろをお手頃価格でお楽しみいただきたい」との想いから仕入れたバイヤー自信の商品。
2位は、本鮪赤身。
商品名は、本鮪赤身。110円~。5月28日~販売。販売予定総数728万食が完売次第終了。
本鮪の赤身が税込110円~で味わえる!鮪の王様とも称される本鮪は、鮪の中でも特に香り高く、旨みが強いことが特長。赤身はその特長をより強く感じることができる部位で、食べた時の満足感がたまらない。さらに赤身の中でも中心部分の旨みがつまった部位だけを使用している。
3位は、国産わさびで食べるインド鮪中落手巻。有明海産 一番摘み海苔使用長野県 安曇野産 本わさび使用。
商品名は、国産わさびで食べるインド鮪中落手巻。400円~。 5月21日~販売。販売予定総数63万食が完売次第終了。
インド鮪の中落を極上海苔と国産(安曇野産)本わさびで食べる贅沢手巻! ねっとりとした濃厚な旨みの天然インド鮪の中とろを店舗でそぎ落としている。インド鮪ならではの濃い旨みと香り、歯切れ良く香り高い有明海産の一番摘み海苔と、国産(安曇野産)わさびのさわやかな香りと辛みを合わせることでおいしさが引き立つ。直前まで海苔の味や香り、パリッと感が損なわれないようにフィルムに包まれたまま、提供する。
4位は、青森産生サーモン。
商品名は、青森産生サーモン。120円~。5月15日~販売。販売予定総数632万食が完売次第終了。
大自然の恵みで育てられた青森産の生サーモン。青森近海で丁寧に育てられたサーモンは身が引き締まり、上品でほどよい脂のりがまさに絶品。一度も冷凍していない“生”だからこそのもっちりとした食感を味わえる。
5位は、店内殻剥き 塩麹漬け赤えび(ねぎ)。
商品名は、店内殻剥き 塩麹漬け赤えび(ねぎ)。180円~。販売期間は、5月21日~。販売予定総数63万食が完売次第終了。
赤えびを新鮮でより旨みを味わえるように、店内で一尾ずつ殻を剥いてご提供する手間のかかった商品。塩麹に漬けることで、赤えびの食感と甘みを最大限引き出している。
商品名は、店内殻剥き 塩麹漬け赤えび(レモン)。180円〜。 5月25日~販売。販売予定総数63万食が完売次第終了。
寿司職人の方から、ねぎではなくレモンをのせるとより全体のバランスが良くなるとコメントをもらい、レモンをのせた商品も販売している。
6位は、鹿児島ジモメシ 鮪しょう油ラーメン。味工房みその 監修。鹿児島県いちき串木野名物。
商品名は、鹿児島ジモメシ 鮪しょう油ラーメン。460円~。5月21日~販売。販売予定総数43万食が完売次第終了。
鹿児島県いちき串木野市の“味工房みその”監修のご当地ラーメン「鹿児島ジモメシ 鮪しょう油ラーメン」がスシローに登場。 鮪をベースにかつおや昆布、野菜の旨みを合わせ、クリアであっさりとしつつも旨みをしっかりと感じられるスープに仕立てている。トッピングはもちろん、鮪の漬け。甘辛いタレで漬けにすることで、ご当地の味を再現しつつスシローらしさも演出し、スープの旨みをより一層引き立てた。
“味工房みその”流の食べ方として、まずはスープの旨みを味わい、その後、味変としてスープにわさびを溶かし入れて楽しむのもおすすめ。
7位は、スシロー海鮮巻き重ね(夏)。
商品名は、スシロー海鮮巻き重ね(夏)。260円~。5月16日(金)~販売。 ※使用している有明海産の海苔は53万食限定。なくなり次第通常の海苔に変更。
スシローがうまさにこだわって店内巻きした「海鮮巻き重ね」の夏バージョンが登場。夏らしいうなぎの蒲焼きやあじ、酸味がアクセントになる梅肉のほか、定番ネタのまぐろ、ねぎまぐろ、えび、サーモン、たまごなど12種類の具材を丁寧に巻き上げ、数の子バラコをトッピング。具材は配置も計算されていて、食べる場所によって味わいが変わる何度でも食べたくなる逸品。
8位は、まるごとハンバーグにぎり。
商品名は、まるごとハンバーグにぎり。120円~。
ハンバーグをまるごとのせたインパクトある一皿!見た目だけではなく、もちろん味にもこだわり、肉感あふれるハンバーグはしゃりとの相性も抜群。食べたときのジューシーさを生み出すために、中心のお肉は柔らかめに練りこみ、外側は中を包みこむようにしっかりめに練りこんだお肉で包んだ2重包餡という成形方法を採用している。
9位は、店内仕込みの剣先いか。
商品名は、店内仕込みの剣先いか。180円~。5月21日~販売。販売予定総数76万食が完売次第終了。
初夏から夏の時期にしか獲れない、長崎県産の剣先いかの中でも濃厚な身の旨みと甘さが堪能できる17cm以上の大型のものを使用。さらに、旬の剣先いかをより良い状態で楽しんでもらうために、一匹丸ごとの状態から店内で捌いている。
10位は、活〆しまあじ。
商品名は、活〆しまあじ。180円~。 5月21日~販売。販売予定総数54万食が完売次第終了。
非常にデリケートな魚であるしまあじを鮮度の良い状態で味わってもらうために、スピード感を重視。スシロー専用の漁場で約2年の歳月をかけて育てられたしまあじを水揚げされた当日に活〆加工し、翌日には全国8カ所の加工場に運んで加工を行っている。水揚げから3日以内で店舗に納品されているため、鮮度の良い状態で食べられる。