副業をちょっとやってみたいけど、危険なものは避けたいという方は多いでしょう。そこでこの記事では、副業の初心者の方も気軽に試せる、おすすめの副業を10個紹介します。
いきなり大きくは稼げませんが、地道にやれば確実に収入になる仕事です。興味のあるものを見つけて、副業デビューをしてみてはいかがでしょうか。
【初心者向け】スマホでできる安全性の高い副業4選
まずは、スマホがあれば誰でも取り組みやすい副業を紹介します。
フリマアプリ
多くの方にとって、手っ取り早く収入を得る方法の1つが、フリマアプリで不用品を売ることです。メルカリ、Yahoo!フリマ、楽天ラクマといったサービスがあります。
フリマアプリは出品がかなり簡単な仕組みになっているのが大きな特徴で、スキマ時間で手軽に出品が可能です。ありとあらゆる商品が出品されているため、意外なものが売れる可能性があります。
「これって売れるのかな?」と思ったら、まずはアプリで同じような商品が出品されているかを確認しましょう。売れた商品の値段を見れば、だいたいいくらで売却できそうかの検討もつきます。
アンケートモニター
アンケートモニターは、Web上のアンケートに回答し、ポイントを得る活動です。リサーチ会社のモニターに登録すると、定期的にアンケートが届くようになります。
アンケートは事前調査と本調査があり、事前調査では数ポイント程度、本調査では数十ポイントから数百ポイントもらえることも。ただし、事前調査の結果から選ばれた方のみ本調査に参加できます。
特別なスキルは必要なく、ネット環境とアンケートに回答する時間さえ確保できれば、誰でも始めやすい副業です。
ポイ活
普段からさまざまなポイントを集めている方も多いでしょう。ポイ活には、以下のような種類・方法があります。
- クレジットカードで買い物をしてポイントを貯める
- 店舗でポイントカードを提示する
- ポイントサイトを経由してネットショッピングをする
- 投資信託の積立でポイントを貯める
- 歩数でポイントが貯まるアプリを使う
ポイ活では、ショッピングが必要なものも多いため、使い過ぎには注意しましょう。最初は、普段の買い物のついでにポイントを貯めるくらいの意識で取り組むのがおすすめです。
ポイントはあまりにたくさんの種類があると管理しにくいため、貯めるのは3つくらいまでにしましょう。また、多くのお店で使えるポイントが便利なため、楽天ポイント、dポイント、Pontaポイントなどがおすすめです。
写真販売
普段からスマホで良く写真を撮っている人、SNSで写真をよくアップしている方は、写真販売の副業もよいでしょう。スマホで撮影した写真をフォトサイトに登録して、買い取ってもらったり、ダウンロードされた回数に応じて報酬を獲得したりして稼ぎます。
SNSに親しんでいて、センスにもある程度自信のある方なら、工夫次第で定期的な収入を得ることも可能です。報酬額やルールはフォトサイトによって異なるため、複数のサービスを比較検討して選びましょう。
【初心者向け】PCがあると作業しやすい副業3選
ここからは、PCが自宅にあると取り組める副業を紹介します。どれも高いスペックは必要ないため、ノートPCやタブレットなどでもOKです。
データ入力・文字起こし
PCで初めて副業をするなら、データ入力や文字起こしがおすすめです。初心者向けの案件も多く、常に多くの案件が募集されています。
データ入力は、アンケートの回答データや顧客情報などを、依頼する企業が指定したフォーマットに入力するだけの簡単な仕事です。報酬は低い傾向ですが、素早く正確に入力できる方には向いています。
テープ起こしは、録音された音を文字に起こす仕事です。いろいろな方法がありますが、AIや文字起こしの専用ソフトである程度自動的に作成してから編集する方法なら、初心者の方でもやりやすいでしょう。
データ入力や文字起こしの作業を効率的に進めるには、ブラインドタッチが必須です。ほとんど手元を見ないで入力できる状態になることを目指しましょう。
データ入力や文字起こしの仕事を初心者の方が探すなら、クラウドソーシングサイトがおすすめです。ネット上で業務委託の仕事を探せる場所で、初心者向けの案件も多数あります。
ネットショップの出品代行
ネットショップの出品作業を代行する仕事です。企業が指定する画像・商品名・商品情商品情報などを、管理画面に登録します。
登録手順は決まっており、自分で考えることはそれほどありません。ネットショップのシステムに転記していくだけのため、PCがあれば誰でも取り組めます。
データ入力に近い仕事で、特別なスキルや経験は不要のため、単価はあまり高くありません。しかし、数をこなせば数万円程度の報酬が得られます。
出品代行の仕事も、クラウドソーシングサイトで探せます。
ライティング
媒体に掲載する記事・文章を制作する仕事で、取り組みやすい副業の1つです。ライターの報酬は非常に幅が広く、スキルや経験のある方ほど高報酬の仕事を獲得できるチャンスが高くなります。専門職の方であれば、専門知識や経験を活かした執筆で稼ぐこともできます。
ライティングはGoogleドキュメントやWordで行うのが一般的であり、パソコンのスペックもほとんど問われないため、安いパソコンでも始められます。データ入力などに慣れた方が、次のステップとして始めるのもおすすめです。
ライターの報酬の決め方は、時給、1文字あたり、1記事あたりなどさまざまです。仕事を受注する前によく確認しておきましょう。
【中・上級者向け】スキルがあると稼げる副業5選
ここからは、特定のスキルや経験があると稼ぎやすい副業を紹介します。
ハンドメイド販売
洋服・アクセサリー・小物など、ハンドメイド商品を自作して、ネットで販売する副業です。スキルとセンス次第では、リピート顧客がつき、定期的な収入になることも。
ハンドメイドは人とは違うものを持ちたいと思う方に人気のため、いかにオリジナリティを出せるか、魅力的と感じてもらえるかがポイントです。商品自体の魅力と同時に、売り方の工夫も必要となります。
販売する場所は、ハンドメイド専門サイトのcreemaやminneなどが一般的です。
オンライン講師
企業や個人が主催するセミナーや勉強会に講師として参加し、報酬を得る仕事です。オンラインで実施されるセミナーも多く、場所を問わず講師として活躍できます。
講師の募集はSNSや専門サイトなどで行われており、講師派遣サイトもあります。初心者の方は、講師派遣サイトに登録すると仕事を受注しやすいでしょう。
オンライン講師は1回あたり60分~90程度で、報酬は1万円~5万円程度が一般的です。初めの頃は低単価となる傾向ですが、実績を積み重ねれば、さらに高い報酬を獲得できるチャンスもあります。
専門的なスキルを身に付けた方、人にレクチャーするのが得意な方に向いている仕事です。
SNS運用代行
企業や個人のSNSアカウント運営を代行する仕事です。SNSの種類に応じて、適切な投稿をする必要があるため、普段からさまざまなSNSを利用している方に向いています。
SNS運用代行の報酬は、ひと月あたり3,000円~3万円程度です。スマホやパソコンがあれば取り組めて、今後も需要の増加が期待できるため、継続的に副業をしたい方にもおすすめです。
SNS運用代行の仕事は、クラウドソーシングサイトなどで募集されています。
Webデザイン
ホームページの構成やデザインなどを制作する仕事で、1件あたり数万円~数十万円の報酬を獲得できます。プログラミングや専用ソフトに関する知識が必要で、習得には半年ほどかかるため、腰を据えて取り組みたい方におすすめです。
データ入力やライティングなどと同じく、初心者の方はクラウドソーシングサイトで仕事を探すのが一般的です。受注した仕事に関するポートフォリオをまとめておき、営業活動の際に提示することで、仕事を獲得しやすくなります。
プログラミング
Webサイトやネットサービスを開発する仕事で、副業のなかでもとくに高度な知識・経験が必要です。報酬額もかなり高く、毎月数万円~数十万円を獲得できます。
プログラミングの言語で人気があるのは、Java、Python、Ruby、PHPなど。それぞれの言語は、使用されている領域が異なるため、自分が興味関心のある分野で使われているものを選ぶ必要があります。
スキルや知識に磨きをかければ、個人事業主・フリーランスとして独立する道もあります。
副業を安全に成功させるための4つのポイント
副業を成功させるのに大切なポイントを4つ解説します。
本業の就業規則を確認する
会社員の方は、まず勤務している会社の就業規則で、副業に関する規定がないかを確認しましょう。明確に副業を禁止している場合は、やめたほうが無難です。
派遣やアルバイト・パートなど非正規雇用の方は、副業も問題なくできるケースが多いでしょう。公務員の方は、原則として副業が禁止されているケースが多いです。
大きく稼ごうと思わない
副業は、まずは数百円でもよいので、小規模な収入を継続的に得ることから始めましょう。いきなり大きな収入を得ようとしても、挫折する可能性が高いです。
ある程度慣れてきたら、より効率的に稼げるように工夫したり、他にも取り組める副業にチャレンジしたりするとよいでしょう。
できる限り初期費用は抑える
副業を始めるにあたって、ある程度の費用負担は必要ですが、あまりに大きすぎる出費は避けましょう。今回紹介した初心者の方向けの副業は、スマホやPCがあればできるものが多く、あまり他の物品は必要ではありません。
案件によっては「テキスト代」「情報料」などの名目で、数万円~数十万円の費用を支払うよう求めてくる場合もあります。しかし、このような案件は結局、初期費用を回収できない可能性も大きいため、おすすめできません。
そもそも、初期費用が多すぎる案件は詐欺などの可能性もありますので、止めておきましょう。
闇バイトや詐欺に注意する
ネットにはさまざまな副業やバイトの情報がありますが、闇バイトや詐欺の案件も含まれています。これらは、ただの犯罪行為であるため、絶対に手を出すべきではありません。
「1日10万円」「初心者でも月収50万円」など、誰でも簡単に多額のお金を稼げるかのようにアピールしている案件は特に危険性が高いです。少しでも怪しいと思った案件は回避しましょう。