現在放送中の大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(NHK総合 毎週日曜20:00~ほか)は、5月4日放送の第17回「乱れ咲き往来の桜」より、主人公・蔦屋重三郎が板元として本格的に始動する新章がスタートする。このたびチーフ演出の大原拓氏が、森下佳子氏が手掛ける脚本の魅力を語った。

  • 大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』蔦屋重三郎役の横浜流星

    大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』蔦屋重三郎役の横浜流星

江戸時代中期の吉原を舞台に、東洲斎写楽、喜多川歌麿らを世に送り出し、江戸のメディア王にまで成り上がった“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く本作。森下氏が大河ドラマの脚本を手掛けるのは、『おんな城主 直虎』(17)以来、8年ぶり2度目となる。

大原氏は、森下氏の脚本について「読んでいて単純に面白いです」と称賛し、「余白があって、演者さんに任せていますよ、監督に任せていますよという部分をくださっていて、そこの芝居を森下さんが楽しみにしているという感じがします。それがみんなキャラクターを生き生きと演じてくださっている一つの大きな要因なのかなと思います」と分析。

続けて、「セリフもすごいこと言うなと思いますし、難しいなというセリフをどういう風に成立させていくのか考えさせてくださるので、そこも含めて、ディレクターとしてはすごく面白い台本ですね」と語った。

4月20日に放送された第16回「さらば源内、見立は蓬莱(ほうらい)」では、安田顕演じる平賀源内が獄死。壮絶な最期に、SNS上では「忘れた頃に地獄が来る森下脚本」「史実とからめた森下脚本が地獄すぎ」などと反響を呼び、「森下佳子脚本だったらここから地獄の展開がある」「さすが森下先生。これからも地獄を楽しみにしてます」「地獄の凄惨さと天国の美しさに磨きがかかっている」と森下脚本の“地獄”展開を楽しむ視聴者の声が多く上がっている。

今後も“地獄”展開が待ち受けているようで、大原氏は「森下さんの地獄という、このままでは終わらないというのは今後もありますよ。(視聴者が)悲鳴を上げる展開はあります」と予告していた。

(C)NHK