「趣味がなくて毎日つまらない…」と感じている人も多いのではないでしょうか。本記事では、趣味が見つからない原因を解説したうえで、日々を充実させるのにおすすめの趣味をジャンル別に紹介します。また、趣味を楽しむ秘訣についても紹介するので、ぜひ参考にしてください。
趣味がない毎日はつまらない?
趣味がなくても、仕事を頑張ったり、家族や恋人・友人との時間を楽しんだりできれば充実した毎日を過ごせます。しかし、仕事が上手くいかないときや、大切な人と過ごす時間を持てない状況のとき、さらに趣味もなければ、つまらないと感じてしまうこともあるでしょう。
仕事や人間関係を自分ひとりの力で変えることは難しいですが、趣味なら自分でコントロールできます。趣味を楽しむことが、充実した毎日への近道になるかもしれません。「毎日がつまらない」と感じているなら、ぜひ趣味を見つけてみましょう。
趣味が見つからない原因
「趣味がほしくてもなかなかできないんだよな…」という人もいるでしょう。趣味が見つかりにくいのは、その人本来の性格による場合もあれば、環境が影響していることも。原因がわかれば、自分に合った趣味を見つけるヒントになるはずです。まずは、考えられる原因について解説します。
めんどくさがり
「やらなくては!」と思いつつ、なんでもつい後回しにしてしまいがちな「めんどくさがり」な性格の人は、新しいことを始めるのを億劫だと感じます。このタイプの場合、始めるにあたってさまざまな道具を揃えたり、勉強などの準備が必要だったりする趣味だと、さらに腰が重くなってしまうので、気軽に始められる趣味がおすすめです。
飽きっぽい
興味を持ってもすぐに嫌気が差し、やる気を失ってしまう飽きっぽい人は、趣味が見つかりにくいでしょう。そんな人は短期間で成果が出るものや、変化や刺激が多い趣味がおすすめです。また、本当に好きなものは何か、自分を見つめ直してみると、いい趣味が見つかるかもしれません。
完璧主義
必要以上に高い目標を設定する完璧主義者タイプの人は、趣味といえども完璧を目指します。結果、張り切り過ぎて疲れてしまったり、満足いく結果が得られなかったりして長く続かなくなってしまうのでしょう。「趣味は中途半端でも上手でなくても、自分が楽しければOK」という気持ちで向き合うことが大切です。
人の目を気にしすぎる
好きなことがあるのに、「趣味といえるレベルに達していない」と否定したり、「これが好きだなんて人に笑われるかも」と躊躇したり、周囲の目を気にして自分の好きという気持ちを素直に認められないことがあります。趣味が他人の目にどう映るかまで考える必要はありません。自分の好きな気持ちを認めてあげることが、長く続けられる趣味を見つけるための第一歩になるでしょう。
精神的に疲れている
仕事や人間関係の問題によって精神的に疲れていると、なかなか趣味を始めようという気や続けようという気になれないものです。精神的な疲れを癒せるような趣味を見つけるのもいいですが、まずはその精神的な疲れの原因となっている問題を解決したほうがいいかもしれません。
お金に余裕がない
趣味にもさまざまなものがありますが、金銭的な余裕がないと始めにくいものも多いです。お金がない状態で無理に始めると、逆にストレスになってしまう恐れがあるので注意してください。まずは、家計を見直して趣味にかけられる費用を捻出できないか確認してみましょう。また、もし始めるのなら、趣味での成果がお金になるようなものだと、やる気も出て長続きするかもしれません。
【ジャンル別】日々を充実させるおすすめの趣味
ここからは、日々を充実させるのにおすすめの趣味をジャンル別に紹介します。
のんびり楽しめる・リラックス系
好きなものに囲まれて、ゆったりとくつろぐだけ。そんなシンプルな時間も、立派な趣味です。自分の「好き」をもっと堪能しましょう。
【コーヒー・紅茶】
コーヒー・紅茶好きなら、それを趣味にしてみるのもステキです。お気に入りの味を求めて、喫茶店やカフェを巡ると楽しいでしょう。また、専用マシンを購入し、自宅で本格的なコーヒー・紅茶を楽しむのもおすすめ。淹れ方や豆・茶葉、器など、さまざまな楽しみ方ができます。
【音楽鑑賞】
音楽鑑賞は手軽に始められる趣味の一つ。近年はサブスクリプションサービスが普及し、月1,000円程度で1億以上もの楽曲を気軽に楽しめます。お気に入りのアーティストが見つかれば、ライブに行ってみるのもいいでしょう。
没頭できる・夢中になれる系
余計なことを一切考えず、何かに熱中するのは心地よいものです。集中することで、心が落ち着き、頭もスッキリします。
【読書】
想像力や語彙力の向上も期待できる読書。本と一口に言っても小説、ビジネス書、雑誌、マンガ、などさまざまな種類があるので、まずは自身が読みやすいものから手に取ってみましょう。「たくさん買うお金がない…」という人は公立図書館を利用するのがおすすめです。
【ゲーム】
ゲーム機がなくても、スマートフォンやパソコンで手軽に楽しめます。RPG、アクション、レース、音楽(リズム)、シューティングなど、ジャンルはさまざま。世界中のプレイヤーと対戦・協力するオンラインゲームも熱中できるのでおすすめです。
【ぬり絵】
リラックス効果やストレス解消が期待できることから、近年は大人向けの趣味としても注目されています。仕上げた作品を家に飾ってみるのも楽しいでしょう。美的センスを磨きたい人にもおすすめです。
【ジグソーパズル】
没頭することでストレス解消になるだけでなく、想像力や集中力の向上などにも役立つと言われているジグソーパズルル。まずは簡単なものから始めて、慣れてきたら難易度の高いものに挑戦すると、より達成感を味わえるでしょう。
外の空気を吸う・アウトドア系
スポーツが苦手な人でも、外で楽しめる趣味はたくさんあります。外気に触れることで、心身ともによい影響が期待できるので、ライトな気持ちで挑戦してみませんか?
【キャンプ】
仕事や人間関係でストレスが溜まっている人におすすめなのがキャンプ。自然の中で過ごす時間は、リフレッシュに最適です。まずは道具をレンタルできる手ぶらキャンプを体験してみて、楽しいと感じたら徐々に自分で道具を揃えていくのがいいかもしれません。
【釣り】
釣りもまた、自然を感じながらリフレッシュできる趣味です。川のせせらぎや波の音を聞くと心が落ち着くでしょう。魚を釣り上げることができたときは大きな達成感を得ることもできます。新たな交友関係が生まれる可能性があるのもメリットです。
【ガーデニング・家庭菜園】
土に触れることで、ストレス軽減の効果が期待できます。育てた野菜を収穫できたり、花が美しく咲いたりした瞬間の感動は、頑張った人だけのご褒美です。植物にもさまざまな種類があるので、まずは育てやすいものを選びましょう。
体を動かす・スポーツ系
体を動かして汗をかくと、気分もスッキリしますよね。運動神経がよくなくてもいいのです。自分のペースで楽しみましょう。
【ボルダリング】
オリンピック種目になったことで近年一気に注目度が増したボルダリング。頂上に辿り着いたときの爽快感はたまりません。体格や体力に左右されにくいスポーツと言われているので、インドア派でスポーツ初心者の人にもおすすめです。
【ランニング】
靴さえあればすぐに始められる手軽なスポーツです。最初はゆっくり走り、無理せず続けるのがポイント。マラソン大会を目標に練習すると張り合いが生まれ、完走できたときの達成感もひとしおです。
いざいうとき役に立つ・スキルアップ系
日々の暮らしに役立つものやスキルアップにつながる趣味を始めるのもおすすめです。
【資格取得】
ファイナンシャル・プランナーや簿記、TOEICなど、スキルアップに役立つ資格はたくさんあります。野菜ソムリエやアロマテラピー検定など日常生活に役立つものもいいでしょう。そのほか初心者でも挑戦しやすい資格もありますよ。
【料理】
食べることが好きなら料理を趣味にするのがおすすめです。健康にこだわって献立を考えたり、世界の料理にチャレンジしたりと、テーマを設定すると楽しみの幅が広がります。これまでまったく料理の経験がない場合は、まず料理教室に通ってみるといいでしょう。
【ハンドメイド】
ビーズやレジンでアクセサリーを作ったり、裁縫で服やバッグを仕立てたりと、作品が完成したときの喜びは特別な思い出になること間違いなし。完成した作品はフリマアプリなどを通じて売ることができれば副業にもなります。
趣味を楽しむ秘訣
最後に、趣味を楽しむ秘訣を紹介します。
無理をしない
準備が大変だったり、苦手なことに無理に取り組んだりする必要はありません。無理して始めたものは結局長続きしないものです。手軽に始められることから、できる範囲内でチャレンジしてみましょう。
小さな目標を立てる
趣味を長続きさせたいなら、目標を立てるのがおすすめです。達成感を得ることでモチベーションにつながります。ここで大切なのが、あくまで「小さな目標」を立てること。大きい目標だとなかなか達成できず、逆効果になる恐れがあります。小さな目標でこまめに達成感を得るのがポイントです。
失敗を恐れない
新しいことを始めるときは、やってみなければわからないことがたくさんあります。「失敗したらどうしよう」という思いから行動できずにいるのは、自分の可能性を狭めてしまうことになるでしょう。挑戦して失敗してしまっても、また別の趣味を探すという選択もあります。失敗を恐れずに踏み出してみることが大切です。
人との関わりを楽しむ
趣味を通じて人との出会いがあれば、コミュニケーションも楽しめます。また、誰かと楽しさを共有することで、モチベーションアップにもつながるでしょう。同じものを好きな人同士ならスムーズに仲良くなれるので、自分から話しかけてみるのがおすすめです。
趣味を見つけて楽しい毎日を送ろう!
日々を充実させたい人におすすめの趣味や、趣味を楽しむ秘訣について紹介しました。今、毎日がつまらないと感じているなら、それは生活を変える絶好のチャンス。自分に合った趣味を見つけて、充実した楽しい毎日を手に入れましょう。