今回は、マッチングアプリで会話がつまらない男性の特徴とその原因・心理を紹介します。質問に答えるだけだったり、すぐに黙り込んでしまったりと、会話を盛り上げる姿勢が全く見られない男性もマッチングアプリには潜んでいます。このような男性は何を考えているのか、チェックしていきましょう。
女性は男性の心理を見極めるために、男性は今後女性と会話をする際のヒントにするために、ぜひ参考にしてくださいね。
マッチングアプリに潜む会話がつまらない男性の特徴
まずは、マッチングアプリに潜む、会話がつまらない男性の特徴を見ていきましょう。
会話が広がらない
質問をされてもその質問に答えるだけで、相手に質問をし返すことも会話を広げることもしない……。会話はキャッチボールだからこそ楽しめるものなので、このような1問1答の会話スタイルでは「つまらない」と感じられてしまっても仕方ありません。
特に男性は女性よりも共感力が低い傾向です。女性は男性以上に、お互いの共通点を見つけるために会話を広げようと気を遣っていることを覚えておきましょう。
会う前にやりとりをしすぎる
恋人を作る目的で使用されているマッチングアプリ。当然、アプリ上でのメッセージの相性よりも、実際に会ったときの相性の方が重視されます。
にもかかわらず、会う前のメッセージでお互いの人間性を深掘りしすぎてしまうと、実際に会ったときにネタ切れで会話に困ることも。
上から目線
「尊敬されたい」「かっこいいと思われたい」という意識からか、女性に対して上から目線で接する男性も、女性に「話していてもつまらない」と思われてしまいます。
かっこつけたい気持ちもわかりますが、自分語りや自慢話をすることで女性に「自分はこんなにすごい」と上からアピールするのは逆効果です。むしろ女性は、自分の話に共感をしてくれたりちょっとしたことで一緒に笑いあえたりする、ナチュラルな男性に対して「素敵だ」と感じます。
タメ口で馴れ馴れしい
早く打ち解けたい心理からか、やたら馴れ馴れしい口調で話す男性も女性からNGを出されてしまいます。初対面の人にはちょうどいい距離感で丁寧に接する、これはマッチングアプリに限らず、より良い人間関係を築くための基本的なマナーです。
会話のテンポやリズムが合わない
数日間返信をしなかったり、逆に相手に「返信はまだ?」と返信を催促したり、相手を配慮せずに自分勝手に会話を進める男性も、女性からは「なんだか合わない」と冷められてしまいがちです。
質問が多いorまったく質問をしてこない
意外と女性から不評なのは、やたら質問してくる男性。相手への興味は示せますが、矢継ぎ早に質問をしてしまうと、まるで尋問をしているかのようなプレッシャーを与えてしまうようです。
その一方で質問をしてこない男性も、女性から「一緒にいてつまらない」と思われてしまいます。自分に対して全く興味がないことを露骨に態度に出されると、男女関係なく誰でも「一緒にいても楽しくない」と感じるのではないでしょうか。
愚痴やネガティブな話ばかりしてくる
まだ会ったことのない男性や初対面の男性に、仕事の愚痴やネガティブな話ばかりをされても、女性は困惑するだけ。まだ関係が浅いうちは、明るい話で相手の女性を笑わせられるように意識しましょう。毒のある話で盛り上げるのは、お互いに信頼関係を築けてから。
マッチングアプリで男性の会話がつまらなくなる理由・心理
次に、マッチングアプリで男性の会話がつまらなくなってしまう理由をチェックしていきましょう。
女性との接し方がわからないから
女性に慣れておらず、何を話せばいいか分からなくなってしまう男性は多いようです。学生時代は、毎日顔を合わせているうちに徐々に異性ともコミュニケーションがとれるようになっていきますが、マッチングアプリではそうはいきません。
自己紹介をするのも距離を縮めるのも、対面ではなくアプリ上。初デートまでにアプリである程度仲を深めないといけません。女性慣れしていないと、マッチングアプリで女性と仲を深めるのはなかなかハードルが高いようです。
メッセージのやりとりが面倒だから
文字でのやり取りやメッセージするのが苦手、という男性は多い模様。実際に会ってみると普通に会話できたり好印象だったりすることも。会話があまり盛り上がらなくても誠意を感じられる場合は、実際に会ってしまったほうが早いケースもあります。
マッチングアプリに疑心暗鬼だから
自分の身バレを心配して情報をほとんど出していなかったり、顔写真がなかったりなど、マッチングアプリでの出会いに疑心暗鬼になっている男性もいます。このケースだと相手の人柄が分からず、女性にとって会話が盛り上がらないのは当然です。
そもそも遊び目的だから
マッチングアプリの中には、遊び目的の男性が一定数います。会話の内容や相性などはどうでもよく、早急に会うことだけを求めてくる男性は一方的な会話になりがち。なかにはすでに付き合っているかのような会話をしてくる男性もいるので気をつけましょう。
本命ではないから
マッチングアプリでは、複数人の異性と連絡を取り合っているのは珍しいことではありません。複数人の女性とやりとりしていれば、そのなかで本命ができていくもの。本命とのコミュニケーションばかりに気をとられていると、本命でない人とのやりとりは手抜きになってしまうようです。
会う気がないから
会う気がない場合、アプリ上だけでの関係なので「会話を盛り上げよう」という気がなくなるのは自然なこと。そもそも会話を盛り上げる気がないのでしょう。
マッチングアプリで会話がつまらない男性への対処法
では、マッチングアプリで会話がつまらない男性にはどのように接するべきなのでしょうか。女性のみなさんはぜひ実践してみてくださいね。
相手のプロフィールから質問をしてみる
趣味や出身地、休日の過ごし方など、相手のプロフィールをしっかり見たうえで会話をすると、相手が話しやすい話題になり自然と会話も盛り上がるでしょう。相手も自分のことをちゃんと見てくれてるんだな、とうれしくなるはずです。
文章量やテンションを合わせてみる
男性がたくさんメッセージをしてくれているのに、「なんかつまらないな」と返事を一言で終わらせたり、あからさまに脈なしアピールをしたりしていませんか?
相手とペースを合わせることで会話が盛り上がっていくこともあるので、文章量やテンションをこちらから合わせてみるのも大切です。
女性から積極的にリードしてみる
恋愛経験が少なく消極的な男性は、進展が遅かったり受け身になっていたりすることが多いもの。メッセージのやり取りに慣れていないだけなので、女性から積極的にリードしてみるのも一つの手です。
名前を呼んでみる
お互いに不安があると会話がぎこちなくなってしまいがちです。安心してメッセージを続けるためにも会話に相手の名前を入れてみましょう。頻繁に自分の名前を呼んでくれる相手に対して、人は親近感を抱きやすくなります。
自分の返信を振り返ってみる
質問攻めの男性がいるとしたら、それはあなたが一言で返しているからかも。マッチングアプリではお互いのテンションを合わせることも大事なので、相手と同じくらいの文章量を心がけて心地よく会話をするように意識してみましょう。
自分のプロフィールを充実させる
そもそも自分のプロフィールの内容が薄いと、男性は女性の人柄が見えにくく何を質問すればいいかわからないもの。会話を盛り上げるためにも、用意された項目はすべて埋める努力をしましょう。
ちゃんと吟味してマッチングする
女性は男性よりアプローチを受ける数が多いもの。だからといって相手のプロフィールをしっかりチェックせずにすべて受け入れていたら、相性の悪い男性ともマッチングしてしまいます。相手のプロフィールを確認し、自分との相性を考えた上でマッチするようにしましょう。
デートに誘ってみる
会話が盛り上がらないからといって「この人はナシ」と切り捨てるのはちょっと待って。メッセージが苦手な男性は多いので、リアルで会ったほうが関係が発展するケースもあります。
マッチングアプリにいる会話がつまらない男性も、会ってみたら楽しいかも
マッチングアプリでマッチした男性との会話がつまらなく感じても、会ってみたら案外関係が進展するケースもあります。「会話がつまらない」とすぐに関係を切ってしまうのではなく、まずは相手の男性がどのような心理でいるのか分析してみましょう。