旅行や出張などで京都駅を利用するとき、早く着きすぎて暇な時間ができてしまうこともあるはず。本記事では、京都駅周辺の暇つぶしにおすすめのスポットを紹介します。ショッピング&グルメ、神社仏閣、無料で過ごせる場所、などジャンル別に紹介するので、ぜひ参考にしてください。

京都駅周辺の暇つぶしスポット【無料】

  • 京都駅周辺の暇つぶしスポット【無料】

まずは、京都駅ビル内にある無料で過ごせるスポットを紹介します。

大空広場と葉っぴいてらす

京都駅ビル西側の屋上にある「大空広場」は、高さ59.8mの展望台から、京都市内を一望できる絶景スポット。北にニデック京都タワー、南に世界遺産の東寺が見えるほか、晴れた日には大阪のあべのハルカスまで見渡せます。広場の中央には、竹と芝に覆われた屋上庭園「葉っぴいテラス」も。ベンチも設置され、昼は太陽の下でのんびりとひなたぼっこが、夜には市街のきらめく夜景を楽しめます。

東広場

7階にある「東広場」は、和と洋が調和した落ち着きのある空間。ニデック京都タワーを望みながら演奏できる駅ピアノや、30万個以上のパーツを使用したレゴブロック@京都駅ビルモデルが展示されています。2025年3月には光の茶室「貴和」を備えた飲食店「NIWA」がオープン。2026年3月には、京の景勝を表現したパブリックアートも完成予定です。

空中径路(SKYWAY)

京都駅ビルの10階にある「空中径路」(SKYWAY)は、ビルの西側と東側をつなぐ全長185mの空中廊下。高さ45mから京都の北側の街並みを一望でき、まるで空を歩いているような気分を味わえます。夜にはイルミネーションが輝き、星空の中を散歩しているような幻想的な雰囲気も楽しめますよ。

京都駅周辺の暇つぶしスポット【銭湯】

  • 京都駅周辺の暇つぶしスポット【銭湯】

次は、長時間の暇つぶしにおすすめの銭湯を紹介します。

日の出湯

京都駅から歩いて12分ほどの距離にある「日の出湯」は、昭和のレトロな雰囲気が漂う銭湯。木造の建物と揺れるのれんが昭和世代にとっては懐かしく、平成世代にとっては新鮮に感じられます。深めと浅めの浴槽のほか、ジェット風呂や電気風呂もあるので、旅や仕事の疲れを癒したい人におすすめです。

【日の出湯】
住所: 京都市南区西九条唐橋町26-6

サウナの梅湯

京都駅から徒歩15分ほどの場所にある「サウナの梅湯」は、銭湯の継業を専門的に行う「ゆとなみ社」によって引き継がれた銭湯。深風呂をはじめ、浅風呂(ジェット風呂)、電気風呂薬湯などさまざまなお風呂を楽しむことができます。外壁にあるネオン看板は夜になると赤・黄・緑に輝き、夜の高瀬川沿いを幻想的に照らす様子は風情たっぷりです。

【サウナの梅湯】
住所: 京都市下京区岩滝町175

京都駅周辺の暇つぶしスポット【神社仏閣】

  • 京都駅周辺の暇つぶしスポット【神社仏閣】

次は、心落ち着くひとときを過ごせる神社仏閣を紹介します。

西本願寺

地元では「お西さん」の愛称で親しまれている「西本願寺」は、浄土真宗・本願寺派の本山。1994年に古都京都の文化財としてユネスコの世界文化遺産にも登録されました。国宝である御影堂や阿弥陀堂をはじめ、金閣、銀閣とともに京都三名閣のひとつに数えられる飛雲閣など、見応えのある建築物が多数あります。境内の東側に位置し、きらびやかな装飾が施された重厚な阿弥陀堂門も必見です。

【西本願寺】
住所: 京都市下京区堀川通花屋町下ル

東本願寺

京都駅から徒歩7分ほどの距離にある「東本願寺」は、浄土真宗・真宗大谷派の本山。江戸時代に4度の火災で焼失しましたが、明治時代に再建されました。御影堂、阿弥陀堂、御影堂門などは国の重要文化財に指定されています。なかでも、境内のほぼ中央に建つ御影堂は正面76m、側面58m、高さ38mの壮大な木造建築物で迫力満点です。

【東本願寺】
住所: 京都市下京区烏丸通七条上ル

六孫王神社

京都駅から約20分歩いた場所にある「六孫王神社」は、清和天皇の孫である六孫王源経基を祀る神社。遅咲きの桜や藤と、新幹線を一緒に撮影できる名所としても知られています。境内の池の上に架かる太鼓橋は、「恋(鯉)の架け橋」と呼ばれ、良縁のご利益が期待できる縁結びスポットとして人気です。

【六孫王神社】
住所: 京都府京都市南区壬生通八条角

京都駅周辺の暇つぶしスポット【芸術・文化】

  • 京都駅周辺の暇つぶしスポット【芸術・文化】

次は、芸術や文化にふれられるスポットを紹介します。

美術館「えき」KYOTO

美術館「えき」KYOTOは、1997年に開館した、ジェイアール京都伊勢丹7階に隣接する美術館。絵画、写真、絵本、工芸、アニメ、ファッションなど、国内外問わず多彩なジャンルの展覧会を開催しています。京都駅内の大階段から直接アクセスできるため、気軽に立ち寄れるのも魅力です。

【美術館「えき」KYOTO】
住所: 京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 ジェイアール京都伊勢丹7階隣接

京都国立博物館

「京博」の愛称で親しまれる、明治30年(1897年)開館の博物館。考古遺物、陶磁器、仏像、絵画、書跡、工芸品など多彩な文化財が収蔵・展示されています。国の重要文化財に指定された「明治古都館」は現在休館中ですが、2014年にオープンした「平成知新館」も見応えたっぷりです。

【京都国立博物館】
住所: 京都市東山区茶屋町527

京都鉄道博物館

鉄道好きはもちろん、家族連れや観光客にも人気の博物館。「見る、さわる、体験する」をテーマに鉄道の魅力を満喫できます。蒸気機関車から新幹線まで、実物車両がずらりと並ぶ展示は圧巻。運転シミュレーターや鉄道模型のジオラマもあり、大人も子どもも夢中になれますよ。SLスチーム号に乗車すれば、迫力ある蒸気機関車を体験できます。

【京都鉄道博物館】
住所: 京都市下京区観喜寺町

京都駅周辺の暇つぶしスポット【自然】

  • 京都駅周辺の暇つぶしスポット【自然】

次は、まったりとした時間を過ごせる自然スポットを紹介します。

渉成園

東本願寺の別邸として知られる美しい庭園。周囲に植えられたカラタチの生垣から「枳殻邸(きこくてい)」の名でも親しまれています。四季折々の花々が彩り、変化に富んだ美しい景観を楽しむことができる庭園は国の名勝にも指定。現在はお茶会や展示会、アートフェアを開催するほか、ドラマや映画のロケ地になるなど幅広く活用されています。

【渉成園】
住所: 京都市下京区下珠数屋町通間之町東入東玉水町

梅小路公園

京都駅から徒歩15分ほどの場所にある都市公園。約13.7ヘクタールの広さを誇り、緑豊かな自然に囲まれながらのんびり過ごせます。広々とした芝生広場や水遊びが楽しめる河原遊び場、イベントが開催される七条入口広場があり、有料施設には、四季折々の風景が美しい日本庭園「朱雀の庭」、生態系を学べるビオトープ「いのちの森」などが。昔懐かしいチンチン電車の乗車体験もできますよ。

【梅小路公園】
住所: 京都市下京区観喜寺町56-3

京都駅周辺の暇つぶしスポット【ショッピング&グルメ】

  • 京都駅周辺の暇つぶしスポット【ショッピング&グルメ】

次は、買い物や食事を楽しめるスポットを紹介します。

京都タワーサンド

京都駅前に位置し、京都のシンボルとして知られる「ニデック京都タワー」の真下にある商業施設。京都グルメ・京都土産を扱うショップやカフェ&レストランが集まり、ここだけで京都の味を堪能できます。京都タワーサンド限定の商品などもあるので、人と被らないお土産を探したい人には特におすすめ。京都駅の地下東口直結なので、雨の日でも濡れずに来館できるのもうれしいポイントです。

【京都タワーサンド】
住所: 京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町721-1

京都拉麺小路

全国各地のラーメン店が集結するラーメンテーマパーク。京都のラーメン店はもちろん、札幌から博多まで個性豊かな店舗がレトロな雰囲気の小路に軒を連ねます。味噌ラーメンや豚骨ラーメン、ブラックラーメンや鶏魚介つけめんなど、さまざまな種類のラーメンがあるのできっと好みの味が見つかるはず。新感覚のスイーツを味わえるカフェもあり、食後のデザートまでここで楽しめます。

【京都拉麺小路】
住所: 京都市下京区東塩小路町901 京都駅ビル10F

京都ポルタ

京都駅直結で約220店舗が集まる地下街。ファッション、雑貨、コスメ、フードなどバラエティ豊かなショップが並び、京漬物、和菓子、抹茶菓子などを扱うショップもあるのでお土産探しにも最適です。レストラン・カフェも豊富でショッピングと食事どちらも楽しめますよ。テイクアウトフードも充実しているので、新幹線で食べるお弁当を買って行くのもおすすめです。

【京都ポルタ】
住所: 京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町902

京都駅周辺で楽しく暇つぶしをしよう!

  • 京都駅周辺で楽しく暇つぶしをしよう!

京都駅周辺の暇つぶしにおすすめのスポットを紹介しました。京都駅周辺には、京都グルメを満喫できる施設や歴史・文化を感じられる施設など、暇つぶしじゃなくても行きたくなるような魅力的なスポットが多くあります。思わぬ空き時間ができたときは、ぜひ京都の楽しいスポットを満喫してくださいね。