職場やコミュニティなどで、あなたをジロジロ見てくる人がいて、どう対処すればよいのか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。本記事では、ジロジロ見てくる人の心理や、そんな状況に直面したときの対処法を解説します。
ジロジロ見てくる人の心理とは?
ジロジロ見てくる人の心理にもさまざまなパターンがあります。まずは、その心理を確認してみましょう。
敵対心を向けている
敵対的な感情を抱いているためにジロジロと見ている可能性があります。あなたの態度や言動、または周囲の状況に対して不満を感じているのでしょう。ジロジロ見ることで「あなたに対して敵意を持っている」ということを伝えようとしているのかもしれません。
興味や好奇心がおさえきれない
相手があなたに対して非常に強い興味や好奇心を抱いているケースもあります。その人にとってあなたが今まで出会ったことのないタイプであるため、無意識にジロジロ見てしまうのかもしれません。もしくはあなたに憧れているという可能性も考えられます。
人を観察するのが好き
人を観察すること自体が趣味であるという人もいます。心理学的な興味や、他人の行動を観察して理解しようとする習慣があり、ついジロジロと見てしまうのでしょう。敵意や好意を持っているわけではなく、単に他者の反応や行動に興味を持っているだけなのです。この場合、あなたのことだけでなく周囲のさまざまな人をジロジロ見ている可能性があります。
どこかを見ていないと落ち着かない
ジロジロ見てくる人の中には、何かを見つめていないと落ち着かないというタイプの人もいます。この場合、相手はあなたを意図的に見ているわけではなく、何かに焦点を合わせることが習慣として身についているだけなのです。それがたまたまあなただったということでしょう。
好意を抱いている
あなたに対して好意を抱いているからジロジロ見ている可能性も考えられます。恋愛感情を抱いていると、無意識に相手をじっと見つめてしまうことがあるでしょう。特に自分からアプローチできない奥手なタイプの人は、ジロジロ見ることでその好意を表現しようとすることが少なくありません。
ジロジロ見てくる人への対処法【相手に興味がある場合】
ジロジロ見てくることを気持ち悪いと感じる場合もあれば、あなたも相手に興味があって交流してみたいと思う場合もあるでしょう。ここからは、それぞれの対処法について紹介していきます。まずはジロジロ見てくる相手に対して興味がある場合の対処法です。
こちらもジロジロ見返す
相手が何度もジロジロ見てくる場合は、こちらもジロジロ見返してみましょう。ジロジロ見返すことによって相手に自分の存在を強く意識させることができます。相手もあなたに興味や好意があって見ている場合は、あなたがジロジロ見返すことで話しかけてくるかもしれません。
声をかける
声をかけてみるというのもアリです。あなたに興味や好意があっても相手が奥手なタイプの場合は、ジロジロ見返してもアクションがないかもしれません。こちらからアクションを起こせば、相手も安心して話してくれるでしょう。ただし、相手側に興味や好意がなかった場合は、「いきなり話しかけてきて何だろう…」と思われてしまう可能性もあるので注意してください。
共通の知り合いに話す機会を設けてもらう
直接声をかける勇気がない場合は、共通の知り合いを通じて話す機会を設けてもらうというのも一つの手です。共通の知り合いが何でも話せる間柄の人である場合は、素直に状況を打ち明けると上手くセッティングしてもらえるかもしれません。もしそうでない場合は、「仕事のことで聞いてみたいことがある」といったような言い訳を上手く考えて頼んでみましょう。
ジロジロ見てくる人への対処法【気持ち悪いと感じる場合】
次に、ジロジロ見られることが気持ち悪いと感じる場合の対処法を紹介します。
気にしない
ジロジロ見てくる人に対してもっともシンプルな対処法は、気にしないことです。視線が気になるからといって、過剰に反応すると相手の思うつぼかもしれません。相手が意図していない場合や、無意識に見ている場合もあるので、あまりに気にしてしまうと自分が疲れてしまうことになります。相手に対しても「自分は気にしていない」ということを伝えるメッセージとなり、それによって視線を外してくれるかもしれません。
視線をさえぎる
視線を物理的にさえぎることも有効です。カバンや手帳などで視線をさえぎる、または顔や体の向きを変えたり、柱などの物陰に入ったりすることで相手の視線が届きにくくなります。不快な視線をさえぎることで、相手に対して「あなたの視線は受け入れられません」と拒絶の意思を示すことができるでしょう。
何か用があるのかと聞いてみる
もし相手に声をかける勇気があるのなら、思い切って「何かご用ですか?」と聞いてみるのも一つの方法です。そして、もし相手が「えっ」というような反応であった場合は、「いや、すごくこちらを見ていたようだったので、何か用があるのかなと思いまして」などと言ってみましょう。意図的に見ているにしろ無意識に見ているにしろ、このように言われればジロジロ見るのを止めてくれる可能性があります。ただし、トラブルにならないよう聞き方には十分注意してください。
周囲に相談する
上記のさまざまな対策をとっても解決せず、その後も繰り返しジロジロ見られるような場合には、家族や友人、上司・同僚など周囲の人に相談してみましょう。ジロジロ何度も見てくる人の中には、あなたに対して強い執着心を持っている場合もあります。ジロジロ見てくる行為がエスカレートすると危険です。周囲の人を味方につけて、自分ひとりではできない対処法を一緒に考えてもらいましょう。
まとめ
ジロジロと見てくる人の心理やジロジロ見られたときの対処法を紹介しました。ジロジロ見てくる人の中には悪意や敵対心を持っている人もいるので、相手に興味があるケースでも、相手を気持ち悪いと感じるケースでも、対処法を試す場合は十分気をつけて行動しましょう。