2024~2025年にテレビ朝日系で放送された特撮テレビドラマ『爆上戦隊ブンブンジャー』の劇中小道具や衣装を展示し、ヒーローたちの活躍をふりかえる『爆上戦隊ブンブンジャー 六輪の軌跡展』が、2025年3月29日から4月20日まで「hmv museum渋谷6(HMV&BOOKS SHIBUYA 6F)」で開催される。
『爆上戦隊ブンブンジャー』は、今年で放送開始50周年を迎える『秘密戦隊ゴレンジャー』(1975年)を始祖とする「スーパー戦隊シリーズ」の第48作。人間の悲鳴から生まれる燃料「ギャーソリン」を求め、地球に攻めてきた大宇宙侵略大走力団ハシリヤンを迎え撃つべく、ブンレッド/範道大也(演:井内悠陽)とブンドリオ・ブンデラス(声:松本梨香)のもとに個性的な仲間たちが結集。彼らは「自分のハンドルは自分で握る」という信念のもと、それぞれの得意技を活かしつつ、共に信じあい、助けあい、目の前に待ち受けるさまざまな困難をひとつずつ乗り越え、やがて壮大なる目標に向かって突き進んでいく。
エンディング映像でもおなじみ、可愛くディフォルメされたヒーローたちのイラストがファンの方々を作品世界へといざなってくれる。
大也の自宅地下にあり、ブンブンカーの整備・調整などを行う設備が整っているガレージは、ブンブンジャーが日常を過ごす憩いの場でもある。入口を抜けた壁面には、劇中で実際に使用されたホイール、ブンブンスーパーカー設計図、スーパーカーパネル写真が飾られている。3点のホイールに、歴代「自動車モチーフ」のスーパー戦隊『高速戦隊ターボレンジャー』(1989年)『激走戦隊カーレンジャー』(1996年)『炎神戦隊ゴーオンジャー』(2008年)を想起させる文字や数字が記されているのが注目ポイント!
展示スペースには、ブンブンジャー6人のキャスト衣装と、それぞれに関連した小道具類が展示されている。モニターには、井内悠陽、葉山侑樹、鈴木美羽、斎藤瑠佑、相馬理、宮澤佑が「思い出の小道具」を紹介するスペシャル映像と、各キャラクターの名場面編集映像が流れている(写真撮影および動画撮影・録音は禁止)。
3月28日に行われた関係者向けの内覧会には、6人のブンブンジャーキャストも来場し、モニター横にある名場面パネル(各6枚)にサインやひとことコメントを書き込んでいた。井内は赤、葉山は青、鈴木はピンク、斎藤は黒&白、相馬はオレンジ、宮澤は紫と、それぞれのパーソナルカラーで文字が書かれているので、誰がどこでどんなコメントを残しているか、存分にお楽しみいただきたい(名場面パネルも静止画・動画共に撮影禁止)。
6人のブンブンジャーにまつわるアイテム以外の、印象的な小道具類もまとめてショーケースにて展示された。バクアゲ42「聖なる夜の届け物」で大也がイターシャに届けた絵本の「ダメージバージョン」も並んでいる。
ヒーローと一緒に写真撮影ができるフォトスポットも充実。こちらはカッコいいポーズを決めるブンブンジャーの立像展示である。
ブンブンジャーフォトスポットを、アングルを変えてご紹介。
ハシリヤンのフォトスポットは、冷酷な走大将ワルイド・スピンドーと、彼の忠実な部下・大番頭グランツ・リスクのそろい踏み。キャラクターの造形美を間近で確かめられる絶好の機会だといえよう。
ハシリヤン斬込隊・現場監督を務めるデコボコトリオ「サンシーター」のフォトスポットは、畳敷きの和室にちゃぶ台といった個性的なエリアに設けられた。デコトラーデとイターシャは等身大パネル展示だが、ヤイヤイ・ヤルカーは撮影用の実物が展示された。
ハイウェイ空間を疾走するブンブンカーのコクピットが会場内に設置され、シートに座って記念撮影が可能。ファンにとっては、かなりのバクアゲスポットになるに違いない。後ろの壁には、キャスト6人のサインが記されているので、ぜひそちらも現地で確認していただきたい。
ブンブンことブンドリオ・ブンデラスと、ビュンディーことビュン・ディーゼルのパネル展示。大胆なポーズにより、両者の性格の違いがはっきり表れている。会場出口付近の壁には、6人のキャストによるメッセージボードがあり、それぞれが1年間ブンブンジャーを応援してくれたファンの方々への熱い感謝の思いをつづっている。
『爆上戦隊ブンブンジャー 六輪の軌跡展』会場限定商品を一ヶ所にまとめたディスプレイ。
惑星ブレキから地球のファンのみなさんへの直販アイテムとして、ブンオレンジ/振騎玄蕃ことゲンバード・デ・リバリー二世の姿を模したポーチが商品化された。このような商品が企画・開発されることからも、「若旦那」の愛称で親しまれるゲンバード=玄蕃の宇宙での人気の高さがうかがえる。
炎のバクアゲ漫画家として知られ、『爆上戦隊ブンブンジャー』ではハシリヤン&苦魔獣(くるまじゅう)のキャラクターデザインを手がけた島本和彦先生の描き下ろし「サンシーター」イラストを使用したアイテム。こちらもまた、完売必至の人気商品になることは間違いない。
CD、写真集、児童向け雑誌など『爆上戦隊ブンブンジャー』関連商品も充実。hmvスタッフによる「ブンブンジャー&特撮ヒーロー」愛の強さが感じられる、熱すぎる名文がしたためられた特製POPも必見。
『爆上戦隊ブンブンジャー 六輪の軌跡展』は東京会場3月29日~4月20日、名古屋会場4月26日~5月11日、大阪会場5月17日~6月8日というスケジュールで開催される。来場者には先着で「バクアゲ!交通安全カード」(全6種、入場券1枚につきランダムで1枚)がプレゼントされる。詳細は公式サイトをご確認いただきたい。
(C)テレビ朝日・東映AG・東映