LINEヤフーが保有する700万人以上の国内最大級のアクティブな調査パネルを基盤とした、スマートフォン専用のリサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」では、全国10~60代の男女を対象に、飲食店の口コミを気にするか、また、参考にする口コミの情報源について調査を実施した。
「飲食店の口コミ」を気にする人は全体で約7割、特に20~40代で高め
普段、「飲食店の口コミ」をどのくらい気にしているかを聞いたところ、全体では【気にしている計(※1)】が約7割となり、【気にしない計(※2)】を上回った。
※1:「気にしている」と「どちらかといえば気にしている」の合計
※2:「気にしない」と「どちらかといえば気にしない」の合計
年代別にみると、20~40代で飲食店の口コミを【気にしている計】の割合が高く、7割台となった。グラフにはないが、20~30代の女性では8割台とさらに高い割合を示している。
10代では、飲食店の口コミを【気にしている計】のほうが高いものの、【気にしない計】の割合は他の年代と比べて高くなっている。
グラフにはないが、男女別にみると、飲食店の口コミを【気にしている計】の割合は女性が7割台半ば、男性が6割台半ばであり、女性のほうが高いことがわかった。
参考にする飲食店の口コミは10代では「地図サービス・アプリ」が1位
感想や評価など「飲食店の口コミ」を気にしている人に、普段参考にしている情報源を聞いた。
全体では、「飲食店の予約サイトやアプリの口コミ(食べログ、ぐるなびなど)」が6割台後半で1位となった。
2位以降は、「地図サービス・アプリの口コミ(Googleマップ、Yahoo!マップなど)」と「まわりの人(友だちや家族など)からの話・口コミ」が4割台で続いた。
年代別にみると、「飲食店の予約サイトやアプリの口コミ」は、20代以降で6割台後半~7割強で1位となっている。
一方、10代では「地図サービス・アプリの口コミ」が6割強で1位となった。
「地図サービス・アプリの口コミ」は、20代でも6割台後半、30代でも5割台半ばと高い割合を示しており、20代〜30代では「飲食店の予約サイトやアプリの口コミ」と「地図サービス・アプリの口コミ」の両方が広く利用されていることがわかる。
また、すべての年代で「Instagram」がランクインしており、特に10代と20代では3割後半と、他の年代に比べて高い割合を示した。
ランキング外ではあるが、10代では「TikTok」「YouTube」「X(旧Twitter)」といったSNSが2割前後となっており、他の年代と比べても高めの割合となっている。
インターネットだけではなく、「まわりの人(友だちや家族など)からの話・口コミ」も情報源として広く利用されており、すべての年代でランクインした。40~60代では4割台と高く、50~60代では2位に入っている。
一方、10代でも「まわりの人(友だちや家族など)からの話・口コミ」が約4割で3位となっており、SNSとまわりの人の話・口コミを同じくらい参考にしている傾向がみられた。
調査概要
調査方法:LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の15歳~69歳の男女
実施時期:2025年1月7日~2025年1月9日
有効回収数:5,255サンプル
※性別・年代構成比を市場にあわせてウェイトバック処理を実施
※表・グラフ中の数字は小数第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならない場合がある