ローソンは2月25日より全国のローソン店舗にて、食感にこだわった『とろサクエッグタルト』(270円)、および『とろサクチーズタルト』(300円)を販売する。どちらもサクっとしたパイ生地が特徴。担当者は「専門店のタルトのような食感が楽しめるスイーツです。仕事で疲れたとき、勉強中にひと息つきたいとき、家事がひと段落したときに、ちょっとした休憩時間に食べてもらえたら」とアピールする。
■ご褒美感覚で楽しめるスイーツ
「とろサクエッグタルト」は、北海道産の牛乳×マダガスカル産のバニラシードによる“とろける食感”のカスタードクリーム、濃厚なエッグカスタードをバター入りの512層のサクっとしたパイ生地に絞って焼き上げた2層のタルト。生地に入っているロレーヌ産岩塩がバターの味わいを引き立てる。
「とろサクチーズタルト」は、チェダーとゴーダチーズ入りのチーズソースをブレンドした“とろける食感”のチーズカスタード、北海道産クリームチーズと生クリーム、地中海産レモンのジュースを加えた爽やかなベイクドチーズを、バター入りの512層のサクっとしたパイ生地に絞って焼き上げた2層のタルト。生地に入っているロレーヌ産岩塩がバターの味わいを引き立てる。
開発の背景について、ローソン 商品本部の清瀬智加氏が説明した。これまでも素材と食感にこだわったオリジナルスイーツの企画・開発を進めてきた同社。今回の新商品について清瀬氏は「お客様ニーズの高さを踏まえた2商品をご用意しました。ウチカフェならではの本格感とローソンらしい意外性で、今後の定番化を狙っています」と強調する。
専門店なら「出来立てを販売して、その日に食べてもらう」ことができるが、コンビニでその売り方はできない。清瀬氏も「そこが永遠の課題です」とする。でも、もし生地のサクッと食感を数日くらい維持できる商品が作れたら? 「そこがクリアできるのなら、ローソンのスイーツも1つ上のレベルに進化できるでしょう。そんな思いで、開発に1年間を費やしました」と明かす。
バター入りのパイ生地は512層とし、焼くときの温度・時間についても試作を重ねた。さらに「専門店ではこんな製法を導入しています、でも私たちはコンビニなので作業効率や人件費のことを考えるとできません、という部分も取っ払いました」と清瀬氏。その結果、生地のサクッと食感を3日間、維持できるようになった。こうしてできた新商品は、全国にある1万4,000を超えるローソン店舗(ローソンストア100を除く)で半年以上の長いスパンで販売を継続する。その後、消費者から寄せられるフィードバックをもとに次の商品の展開にもつなげていく考え。
ローソンの看板商品である「プレミアムロールケーキ」を超えるスイーツにしていきたい、と清瀬氏。主なターゲット層として20~30代の単身女性と40代前後の主婦層を想定しているほか、カスタードやチーズを使ったスイーツということで男性にも人気が出ることを期待している。プロモーション方法については、ローソンの店頭でポップやのぼりで露出を増やすほか、ウェブCMやSNSなどによる販促にも力を入れていく、と話した。