長野県の南東、山梨県との県境に位置する富士見町(ふじみまち)は、その名の通り、町内に「関東の富士見百景」に選出される屈指の富士山ビューポイントが3つあり、雄大な富士山の姿が美しく見えるまちです。
東京・名古屋から2時間程の場所にあることから、観光のまちとして年間を通して多くの観光客で賑わっています。
夏は八ヶ岳や入笠山(にゅうかさやま)へのトレッキングや登山、大自然の地形を利用したリゾート施設でのマウンテンバイク、パラグライダー、冬は町内に二つあるスキー場でスキー・スノーボードと、自然を満喫できる施設が充実。
八ヶ岳の裾野に広がる富士見高原の冷涼な気候を生かしたキャベツ・レタスや、特産の赤いルバーブなどのさまざまな高原野菜が味わえるのもまちの大きな魅力で、近年では富士見町テレワークタウン計画において「富士見 森のオフィス」が開設され、都会からの移住者と地域住民とをつなぐ場として話題となっているのだとか。
今回紹介するのは、そんな富士見町の魅力を堪能できる「信州ふじみおひさんぽ2024 ガイドツアー」の「【フリーツアー】入笠山スノートレッキング」。雪山初心者でも気軽に楽しめるスノートレッキングツアーとは、一体どのようなものなのでしょうか。
今回は「信州ふじみおひさんぽ2024 ガイドツアー」の「【フリーツアー】入笠山スノートレッキング」の詳細と、返礼品などについて調べてみました!
富士見町の観光ツアー「【フリーツアー】入笠山スノートレッキング」について
・開催日時:冬季のみ(概ね1月~3月頃)
・開催場所:富士見パノラマリゾート(入笠湿原、入笠花畑、入笠山頂)
・アクセス:中央自動車道諏訪南ICより車で約7分、JR富士見駅より無料送迎バスにて約10分
※公共交通機関の最新の運行情報・運休情報につきましては、各社のホームページ等をご確認ください。
・参加費:ガイド1名1万2,500円(ゴンドラ代別途必要)
中央道諏訪南ICから約7分とアクセス抜群の「富士見パノラマリゾート」は、晴天率が85%と高く、ゲレンデから目の前に広がる八ヶ岳の絶景が魅力のリゾート施設です。
「【フリーツアー】入笠山スノートレッキング」は、「富士見パノラマリゾート」を起点として、入笠湿原、入笠山頂をスノーシューで歩くコースです。
雪原に残された動物の足跡や雪山の静けさなど、冬にしか味わえない大自然を満喫! ガイドが付き添うので、ウィンタースポーツに馴染みのない人や初心者も気軽に楽しむことができます。
距離は約6kmで、所要時間は昼食時間を含む約5時間。スノーシューは、「富士見パノラマリゾート」でレンタル可能とのこと。
犬の同伴OK! 愛犬との思い出作りにもおすすめなのだそう。また、周辺にはレストランや温泉施設、愛犬と宿泊可能なペンションなども充実しており、信州の冬をじっくり満喫できます。
富士見町のふるさと納税返礼品について
今回紹介した「富士見パノラマリゾート」で利用できるリフト1日券と、紅玉アップルパイを紹介します。
絶景ゲレンデ富士見パノラマリゾートウィンターシーズン1日券
・提供事業者:富士見パノラマリゾート
・長野県諏訪郡富士見町富士見6666-703番地
・内容量:1日券(ゴンドラ・リフト共通)×1枚
・寄附金額:2万1,000円
「富士見パノラマリゾート」のリフト・ゴンドラが利用できる1日券です。ゴンドラを使った3,000mのコースや子どもも楽しめるキッズパークなど、初心者から上級者までウィンタースポーツを堪能できます。
紅玉アップルパイ 冷凍便 八ヶ岳カントリーキッチンベーカリー
・提供事業者:株式会社ホクセイキッチンベーカリー
・長野県諏訪郡富士見町立沢1-1436
・内容量:紅玉アップルパイ×1ホール
・寄附金額:1万4,000円
ナラの薪とブドウの枝で焼き上げる本格薪窯パンが人気のベーカリーが提供する「紅玉アップルパイ」です。毎年リピーターも多く、富士見町の中でも人気の返礼品なのだそう。
今回は、長野県富士見町の観光ツアー「信州ふじみおひさんぽ2024 ガイドツアー」の「【フリーツアー】入笠山スノートレッキング」と、返礼品を紹介しました。スノーシューを履いて、冬でしか味わえない大自然を存分に満喫できるツアーです。犬同伴もOKとのことで、家族みんなで雪の思い出を作れるのもうれしいですね。気になる方は一度チェックしてみてください。