LINEやチャットなどで、女性と会話をしていたときに「うん」と一言だけの返事が来たとき、返信に困ってしまいますよね。今回は、女性が「うん」と返事をする心理と脈なしかどうかの見極め方も紹介します。
「うん」とだけ返事をする女性の心理とは
まずは、女性が「うん」とだけ返事をする心理について、考察していきましょう。
あなた自身や話題への関心が薄い
相手の女性はあなた自身や今の話題への関心が薄く、つまらなく感じているのかもしれません。しかしあなたに不愉快な思いをさせないために、できるだけ単調な相槌を打つことでその場を凌いでいるのでしょう。
意見が異なる
「うん」という返事は、ただ単に同意を示す言葉とはかぎりません。たとえば、あなたとは異なる意見をもっているけれど、対立を避けるために簡単な相槌で済ませている可能性も。
彼女があなたの意見にあえて反論しないことも、あなたと良好な関係を築きたい気持ちの表れかもしれません。
ほかのことに気を取られている
彼女があなたとの会話に集中しておらず、ほかのことに気を取られていることも考えられます。そのため、あなたへの返事は短い相槌を打つにとどめているのかもしれません。彼女がほかのことに気を取られていると思われる場合は、あえて会話を控えるのが心遣いだといえるでしょう。
返事の内容が思い浮かばない
LINEをしていれば、どのような内容で返信をしようか悩むこともありますよね。そのようなときはとりあえず「うん」と返事をして、次に送る内容を考える時間を稼ぐこともあります。
慎重に言葉を選ぶ人ほどこの傾向があるので、焦らずに相手のペースを尊重してあげましょう。
ただの相槌としてつかっている
特に深い意味はなく、「うん」を単なる相槌としてつかっている女性も少なくありません。女性側もあなたとの会話を楽しんでいるからこそ、相槌を打っているのです。会話の途中で「うん」と返ってきた場合は、このケースが当てはまると考えられます。相槌の意味を過度に深読みすることなく、自然体のままで会話を続けてみてください。
LINEのやりとりが得意ではない
LINEやメールなど、文字でのやり取りがあまり得意ではない女性も一定数存在します。電話や対面の会話とは異なる文字のやり取りに苦手意識をもっているため、相槌がそっけないのかもしれません。
そのような場合は、電話や対面での会話に切り替えてみてはいかがでしょうか。
会話を早く終わらせたい
会話を早く終わらせたい場合は、誰でも短文で返事をする傾向にあります。忙しい、疲れている、あるいは別のことに集中したいなど、さまざまな理由で会話を短く済ませたいと思っているのかもしれません。
そのようなときは相手の状況を察し、すみやかに会話を切り上げるのが賢明な対応です。
「うん」とだけ返事をする女性は脈なし? 見極め方とは?
相手の女性が「うん」と返事をしてくるという事実だけでは、脈なしなのかどうかを見極めるのは難しいですよね。そこで、「うん」と返事をしてくる女性の脈あり度をチェックするポイントを紹介します。
ちがう話題に変えてみる
会話の内容に彼女が無関心な様子であれば、一度話題をガラッと変えてみましょう。彼女が興味をもちそうな話題を提供することで、反応が変わるかどうか観察してみてください。
たとえば彼女の趣味や、最近彼女が興味をもっていることについて尋ねてみて、リアクションを見てみましょう。話題が変わってもそっけない返事しか来ないのであれば、残念ながら脈なしの可能性が高いです。
会話のテンポ
会話のテンポも、彼女の気持ちを読み解く重要なヒントです。たとえ「うん」という相槌だけだったとしても、彼女がすぐに返事をしてきたのであれば、脈なしと判断するのはまだ早いかも。好意を抱いている人に対して早く返信をしたくなるのは、男女共通です。
逆に、長時間放置された後に「うん」とだけ返事が来た場合は脈なしだといえます。
既読・未読スルー
LINEであれば、既読・未読状態も、あなたに対する彼女の気持ちを示すサインになります。メッセージを読んだあと、すぐに既読がついて返事が来る場合は、あなたとの会話に前のめりになっている証拠。
一方で、既読だけでなかなか返事が来なかったり、いつまでも未読のままで放置されたりしている場合は、あなたに対して好意は抱いていません。
「うん」とだけ返事をする女性に対する接し方
「うん」という返事は相手の考えが読めず、次に送る返事や話題に悩んでしまうことも少なくありませんよね。仲が深まる前の女性と会話をしている場合は特に……。
ここでは、「うん」とだけ返事をする女性への上手い接し方を紹介します。
質問を投げかける
相手の考えが読めないときは、気持ちを引き出すために積極的に質問することがポイント。質問は「休みの日は何しているの?」「好きなアーティストは?」など、相手の興味や関心に配慮した答えやすい質問を投げかけてみましょう。
相手の様子を気遣う
普段は会話が続いているのに、なぜか「うん」としか返事がこないときは、相手がなんらかの問題を抱えている可能性も。「体調は大丈夫?」「最近なにかあった?」など、相手の状態について丁寧に尋ねることで、彼女の心を開き、話しやすい雰囲気をつくることができるでしょう。
ただし、無理やりプライベートに踏み込むことはしないよう、彼女のペースに合わせた対応を心がけましょう。
時間をおいて連絡する
上述した質問の投げかけや、相手の様子を気遣うメッセージにもそっけない返事が来るようであれば、会話したい気持ちを抑えて一度時間を置きましょう。メッセージの頻度があまりに高いと、相手にプレッシャーを与えてしまいます。
時間をおくことで、相手にも考える余裕や気持ちの整理をする時間が生まれます。再び連絡する際には、「忙しいところごめんね、今話しても大丈夫?」など、相手を気遣いながら現状を尋ねてみてください。
短文で返信する
「うん」というシンプルな返事に合わせ、こちらも短く簡潔なメッセージで返信するのもひとつの方法です。長いメッセージは相手の負担になってしまう場合もあるので、要点を絞った返事の仕方に切り替えましょう。
「了解! 楽しみだね」など、簡潔かつ前向きな言葉でのコミュニケーションを図ってみてはいかがでしょうか。
相手がよろこぶ会話を心がける
女性が興味をもつトピックや話題を取り入れることで、相手の関心を引き出す会話ができます。手始めに彼女の趣味や好きなことについての話題をもちかけてみてください。また「この前教えてくれた映画、観てみたら本当におもしろかったよ」など、共通の話題をもちかけることも、コミュニケーションを盛り上げるコツです。
「うん」と返事をする女性の心理を知り、楽しく会話しましょう
女性が「うん」とだけ返事をする背景には、さまざまな要因があり、その要因をしっかりと見極めることが大切です。楽しい会話を心がけたり、相手に対する思いやりをもって接することで、彼女もきっとあなたと楽しく会話を続けてくれるでしょう。